長野・山間地のバスが今秋廃止へ 「ありえない」「減便と聞いていた」「通勤通学時間だけでも」
    2025年03月23日 コメント(82) 車・鉄道・乗り物  日本・地域・気象
    25205164_s


    1煮卵 ★ :2025/03/16(日) 09:17:20.16 ID:odmFzdZG9
    「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e




    4名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:18:44.48 ID:lZr8kC840
    これはひどい




    7名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:19:10.60 ID:vptt1ZK90
    山間地に住むほうが悪い




    3名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:18:41.05 ID:8QIo6G0+0
    自転車に乗ればいい




    988名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 10:59:34.96 ID:t/UlImAz0
    >>3
    行きは良い良い帰りは怖い
    急な坂道の山間部です




    9名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:19:24.27 ID:cbYVQPP30
    日本は貧乏なんだから僻地のインフラ確保なんか無理だよ
    通信教育にしとけ




    20名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:20:35.49 ID:fy+uG/bE0
    >>9
    確かにその発想もいいな




    158名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:34:59.25 ID:3oBaqHdQ0
    >>9
    確かに・・・
    横浜市内でも道路のセンターラインや横断歩道のペイントが薄れたり消えても放置されている所が目立つ




    16名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:20:03.20 ID:hxvU7lP10
    夏休みに原付とればいい
    学校だってさすがに許可してくれるだろ




    27名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:22:24.46 ID:gwO/Neiq0
    >>16
    3ない運動をやっていたところは学校が許可せんだろ




    41名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:24:22.85 ID:NMGcaMUg0
    >>27
    地方は3無い運動が墓穴になったねw




    404名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 10:05:48.44 ID:4bVT0QXi0
    >>41
    埼玉県とか3ないやりながらこういう状態になりそうな秩父だけは原チャOKだったのに全県山間地の長野でやってたのがおかしい




    66名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:26:32.23 ID:73exZreW0
    >>16
    豪雪地域だから冬のバイクとかムリだろ




    72名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:27:06.95 ID:NMGcaMUg0
    >>66
    その時期は歩くの




    113名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:30:25.13 ID:tec4wvyT0
    >>66
    バイクのラバーチェーンあるから




    123名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:31:15.49 ID:NMGcaMUg0
    >>66
    その時は家にスノーモービルがあるだろうからそれを使うの




    130名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:32:12.86 ID:R/q5b9d+0
    >>123
    あの免許って高校生は無理だろ




    135名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:32:37.97 ID:NMGcaMUg0
    >>130
    じゃあ歩くしか無いか




    150名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:33:57.25 ID:R/q5b9d+0
    >>135
    何時間かかるんだw




    163名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:35:23.45 ID:NMGcaMUg0
    >>150
    昔の人はみんな分校まで何十キロも歩いていたんだ




    22名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:21:31.20 ID:jrESUZxp0
    お前らが運転して送ればいいだけの話だろ




    229名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:42:21.84 ID:LQLpMv/20
    >>22
    これ、もしくは自転車や原付で通学しろってだけで




    23名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:21:35.28 ID:pgyCOtw50
    こうやって過疎地のインフラを維持し続けるとそこに住み続けるからインフラの維持費が高くなるんですよ
    地方都市なんていくらでも土地余ってるんだから引っ越して下さい




    18名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:20:07.67 ID:WgDXbZ9G0
    通信教育にしよう




    25名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:22:13.35 ID:oZWYEF1O0
    自分らで寄り合ってスクールバス運営すりゃいいのでは?




    26名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:22:21.27 ID:XdXT+13y0
    高校生なら進学したら原付免許取って通えばいいんじゃない?
    自転車通学よりは現実的な選択肢でしょ




    84名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:28:27.68 ID:EX86NUsk0
    >>26
    二輪に乗れというのは雪が降らない地域の発想だな




    202名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:39:57.88 ID:xUIEk89e0
    >>84
    この間会津若松でも富山や金沢でも、雪の中で郵便配達員がカブで配達してたぞ




    29名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:22:27.17 ID:1TXSrbT20
    電チャリ乗れよ
    通信制学校に転校でも良いし

    通学困難者の為のリモート、自習システムも学校側が作れば良い
    ひきこもり対策にもなるでしょ?
    ピンチはチャンス




    32名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:23:11.90 ID:Q4eUsXp90
    山間部なら週に何度か若い衆が年寄りを乗せて街まで白タクしてるだろうから
    そいつらに金を払って送迎して貰えばいい




    28名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:22:24.52 ID:QhZGy8Yr0
    スクールバスでいいじゃん




    33名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:23:20.42 ID:pgyCOtw50
    どうしてもって言うならバスだけ貰って保護者がボランティアで運転整備するしかないな




    35名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:23:31.66 ID:hxvU7lP10
    田舎なら自動運転バスでもよさそう




    38 警備員[Lv.23] :2025/03/16(日) 09:23:48.88 ID:krKd5h8Z0
    金にならん路線は廃止されるのは仕方ない
    それを賄えるだけ乗ってあげなかったからこうなってるわけでな
    仮に値段10倍でも乗るってなら流石に存続させるだろ
    でもそうなったらたけえって文句言うだけだろ




    47名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:25:06.99 ID:hIT6zSTW0
    原付通学okを働きかけるほうが現実的じゃね




    226名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:41:43.77 ID:0Bhumxg40
    >>47
    冬は凍結するだろ




    49名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:25:17.08 ID:OwEa1m700
    戸隠観光に自家用車でないと行けなくなるのか
    観光産業にとっても大打撃だな
    地域社会潰しだ




    53名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:25:36.18 ID:sesQMOTl0
    北海道なんかもっと悲惨だぞ
    集落が消滅しまくっている
    これからどうなるんだろう
    恐怖すら感じる




    56名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:25:54.20 ID:RtaNmRU10
    自由化で木こり終わらせてから山に住む意味無いんだよな
    7割山の国なんだから過疎るわな




    57名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:25:56.40 ID:Jn/ozvZP0
    自治体がコミュニティバスを出せばいいだけやん。もちろん自分たちよ税金で。




    60名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:26:03.56 ID:0k/wTCUr0
    電動自転車が一番現実的な解決かねえ
    どうせ親は送り迎えが面倒で嫌なんだろ




    62名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:26:15.05 ID:jfmGwrXq0
    そのうち電気も水道も来なくなる
    すぐに逃げ出せ




    63名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:26:15.13 ID:fVK2ue/N0
    スクールバスみたいな役目のみ、って大変はわかるけど…これは生徒さんのためになんとかしてあげて貰いたい

    でも行く末はやっぱりコンパクトシティ化だなと




    143名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:33:07.34 ID:dVV/advj0
    >>63
    結局は過疎地に住んでる住民に対してで向かうコストが高杉なんだよなな
    都市部に終の住処シティを作れば雇用も作れるし介護担当者の無駄な疲弊も減らせるし何鳥ってぐらい




    577名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 10:23:05.18 ID:nIp7t+ot0
    >>63
    バス通学定期だから普通運賃の6割くらいかね
    バス会社が気の毒




    65名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:26:23.83 ID:VN8LNGLJ0
    バスの運転手は乗り方がよくわからない人やお年寄りの対応があったりして
    人間でないと対応できないケースが多いと思いますよ




    67名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:26:36.76 ID:nH4Ta7jk0
    運転手がおらんのや
    高齢化で辞めた乗務員の補充が東京でさえできてない
    零細、地方は低賃金だしな
    田舎の若いバス会社で働いてる奴は関東近郊に来れば年収700万提示とか
    奪い合いが始まってるし




    69名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:26:50.05 ID:xSUUpxUY0
    時代がいきなりこんな風になったわけじゃないし、こういう地域に住んでるなら日頃から代替手段は考えていてしかるべきだな




    74名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:27:17.55 ID:lGpKaqPV0
    通学困難地域の学生なら原付での通学も許可されてそうだけどなぁ?




    75名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:27:25.19 ID:pVQ7jrvI0
    小型バス自動運転の実験に最適




    78名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:27:39.99 ID:fAAGW1Tj0
    LUUPでいいだろ
    学校に充電施設作ればいい




    82名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:28:21.26 ID:j3vvE7kf0
    鉄道廃止してバスにしろといってるけど
    結局バスにしてもこれなんよな。




    88名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:28:37.25 ID:E2Qz1ZN00
    自分らで送迎でもしろよ。
    いつまでも過疎地にリソースを割くほど余裕ねぇんだよ




    89名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:28:37.96 ID:lGpKaqPV0
    高校生なら下宿してもいい年頃




    93名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:29:08.47 ID:o/EJ+EIi0
    >>1
    田舎の家は売れなくなるな
    今や山間部は価値が無い
    歳を取れば生活苦




    96名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:29:24.11 ID:OzJltJVW0
    ある程度集約したほうがいいとは思う
    ただそれだと防波堤無くなって野生動物が増えるし街近くまで出てくる
    メリットばかりじゃない




    97名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:29:28.84 ID:R/q5b9d+0
    高校なら原チャリ通学認めてもらえよ、バス廃止されたとか言ったら認めてくれるだろ




    99名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:29:31.02 ID:nleEh2OM0
    特定小型原付は無免許で乗れるけど、小学生には運転できないなあ




    98名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:29:29.18 ID:+wrmmBhR0
    乗合バスも運行せんのかな




    105名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:29:54.13 ID:d1YCPIzN0
    地域でマイクロバス出してみては




    107名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:29:56.91 ID:Wn++i4tD0
    あり得ないってなんだ
    慈善事業じゃないんだから儲けにならなきゃあり得ることでしょ
    親が送り迎えするか保護者同士で協力してマイクロバス借りて交代で送り迎えしたら?




    151名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:34:04.06 ID:dvf7FQ4I0
    >>107
    何度か乗ったことあるが、人がわりと乗ってる路線だよ
    だから人手不足のほうが響いてるんじゃね




    108名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:29:58.86 ID:B91SS4Fn0
    ハイエースくらいのバスならできるだろ




    109名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:30:12.22 ID:Z9o9xVAV0
    山から駅までのジップライン作ろうぜ




    114名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:30:31.86 ID:wWe8k55m0
    数人のためにバス出せないだろう




    116名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:30:46.58 ID:Z3XdOJ+F0
    そもそも行政サービスや公共の福祉に赤字の概念を持ち込む事が間違いなんだよなあ




    117名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:30:49.28 ID:hxvU7lP10
    ググルマップでみてみたらほんと田舎だな




    119名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:30:53.29 ID:Gd9OAY7J0
    うちの学校は交通機関の無い田舎の生徒は
    原付バイクで最寄りの駅まで(学校直は禁止)使うのは許可されていた
    高校生なら免許取れる




    184名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:37:55.73 ID:c1Ahn5W40
    >>119
    北海道育ちの友人は
    家から学校までバイクで通っていたそうだ
    冬はスノーモービルで通って
    先生に見つかると叱られたらしい
    家から学校まで牧草地と畑(自敷地内)を直線で行けたそう




    120名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:30:55.88 ID:o/EJ+EIi0
    もう首都圏以外は自己責任だよ




    133名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:32:23.43 ID:mCrUO0cv0
    多分、1時間の経費が1万掛かって、運賃収入が1000円とかなんでしょう。
    高くても良いよ?とか言っても、運賃が15倍になります・・って言ったら総叩きだからな
    何も言わずに撤退するしかないんだよ。。。




    134名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:32:33.76 ID:dvf7FQ4I0
    県道戸隠線って観光路線でもあるだろうに維持できなくなったのか
    どちらかというとバス運転手確保が難しいって問題もありそう




    136名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:32:46.24 ID:lGpKaqPV0
    学校が近隣の世帯に下宿先提供の呼びかけすれば?
    田舎なら子供が出て空いてる部屋も有るだろうし。




    139名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:32:55.07 ID:OwEa1m700
    しかしこの路線、何度も乗ったが、乗車率はそう低くないように感じたが…?




    156名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:34:53.39 ID:dvf7FQ4I0
    >>139
    自分もそう思う




    148名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:33:42.10 ID:NMGcaMUg0
    >>139
    じゃあ運賃が安すぎるんだろう




    140 警備員[Lv.20] :2025/03/16(日) 09:32:58.34 ID:AR8EhFdq0
    鬼無里なんて、ほぼ白馬だろ
    あれ、長野駅から白馬に行くバスを運行してしたら外人客が、東京→長野→白馬で来るから、それに便乗させてもらえよ
    県境を超えて営業許可を出せばいいんだよ
    長野県と山梨県が協力して




    207名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:40:11.30 ID:tapqVEJ70
    >>140
    長野駅〜白馬間のバスは鬼無里(国道406号)を通らない




    141名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:33:00.81 ID:AtEPkNE40
    忍者の末裔だろ
    それくらい走れ




    146名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:33:25.53 ID:g55LkT6F0
    バス会社「じゃあ黒が出るまで値上げします」
    親「ありえない」




    145名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:33:12.26 ID:B3UOBYzK0
    まあその高校生も卒業したら出ていくしね(´・ω・`)




    147名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 09:33:29.68 ID:ODVyASoi0
    少なくとも営利企業の役割ではないな




    153 警備員[Lv.46][苗] :2025/03/16(日) 09:34:13.86 ID:Kk3njH3V0
    こんなのが当たり前になっていくんだうろなぁ…


    PR

     コメント一覧 (82)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:21
      • 運賃を適性価格にしたらどれぐらいになるんだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 18. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:13
        • >>1
          それだろ結局、文句ばっかたれて金払わないんだそりゃ潰れる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 57. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 13:06
        • >>1
          何の適性?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 62. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 14:12
        • >>57
          運転手の給料やろ。月50ですから人は来そう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 71. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 18:29
        • >>1
          適正にしたら1人につき5000円くらいかな?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:30
      • こういう時は、リモートできる所か寮かな…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:33
      • 住人もいつかこうなることはわかっていただろう
        自分が生きてるうちに来るとは思ってなかっただけで
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:34
      • 東京寄りの千葉だが、4月から大幅な減路線だよ。都市部でも同じ状況だよ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 12. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 08:55
        • >>4
          都心にでも住んでない限り誰もに起こり得る話だよなぁ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 30. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:40
        • >>12
          都心は都心でコスパ悪いしな…
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 25. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:30
        • >>4
          千葉なら運転免許が確保できなくなっての減便と思われ。

          ブルーカラーを蔑ろにしたツケだね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 27. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:37
        • >>4
          首都圏は各駅しか停まらなくても鉄道の駅へ歩いていける距離に住まんとアカン時代になりつつある
          バスでしか駅にいけないのはリスク高いわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 59. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 13:09
        • >>27
          若いうちはいいけど年取って足腰弱くなると
          駅から10分以上離れてるとこはきつくなりそう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:46
        • >>4
          自動運転とかで効率化を試みているが、他方で運転手需要が減る面も
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:37
      • これもう県や国がはっきり言えばいいのに
        過疎地のインフラ整備の余裕はないから生活が不自由になるのが困る人は引越しを考えてねって
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 8. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 08:45
        • >>5
          今よりもっと貧しい時代でできたのに
          なんで今できなくなるんだろうな?
          その辺がわからんわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 13. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 08:56
        • >>8
          右肩上がりなら投資できるが右肩下がりでは投資できない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 15. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:07
        • >>8
          働き手が余るくらい多い状況なら低賃金でも働きたいって人が来るからな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:47
        • >>8
          求められているレベルが昔とは違うしな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 58. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 13:09
        • >>8
          割とマジで「昭和の常識」をちゃんと再導入していく必要あると思うんだけどな
          庶民の暮らしは家計に追われて自衛的に退行していってるけど
          インフラや行政は計画的にやらないとただ空洞化して朽ちるばかり
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 76. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 19:06
        • >>8
          昔は若者だらけで人口も増えてたからゴリ押せた
          今は高齢者だらけで人口減ってるから無理
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 72. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 18:29
        • >>5
          日本国憲法「駄目です。」
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:44
      • 暇な年寄り多いなら送迎やらせりゃいいだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:29
        • >>6
          「ワシはやらん、でも何とかしろ!」
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 29. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:39
        • >>6
          それで事故ったら誰が責任とるんだよ
          お前みたいな無責任バカは黙れよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 35. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 10:01
        • >>29
          事故は運転手の責任以外ないだろ…
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 68. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 15:47
        • >>35
          政策でシルバードライバーを推進した結果事故が増えたなら行政にも責任がある
          そもそも老人は免許返納しろが基本方針なんだから、それに逆行するなら更に行政の責任は重くなる
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:44
      • 山梨とかだとスクーターやバイク通学OKにしてなかったか?
        それと同じことするしかない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 54. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 12:35
        • >>7
          雪や凍結で滑るのは気合でなんとか防げば良いだけの話だしな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:45
      • 若者が戻らずにいつか成り立たなくなるなら判断は早い方がいいのかも
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:46
      • ちょろっと調べてみたけど始発〜終点で1500円位、批判覚悟で2500円位まで上げてもしょうがない気もするけどな。廃止よりはマシだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 31. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:43
        • >>10
          もう乗り合いタクシーでええやんて気がする
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 37. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 10:03
        • >>31
          地方に観光行くとタクシー無いところが多い
          コロナで潰れた、って言われたわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 08:47
      • 高齢化社会の末路
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 09:06
      • 外国人に使ってる金をこっちに使えばいい
        外国人への生活保護費支給さっさと廃止しろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:12
        • >>14
          田舎のインフラを整備する仕事をしているけど、いんばうん
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:15
        • >>17
          インバウンドでホテル代上がりすぎ
          インバウンドが政策として欠陥多すぎ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 09:12
      • 幼稚な排外主義者が湧いてるな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 09:16
      • (ゼロまで)減便
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 09:24
      • 金を積んだって人がいねーからなあ。
        鼻血出して無理して仮に都市部と同額出します!っつっても、働く人はプライベートの住環境だって考慮するわけで。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 09:25
      • 赤字路線があっても他に黒字路線もあって、まあトントンくらいにはなってるんじゃないの?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 24. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 09:30
        • >>22
          運転手居なくてどこを切るかとなったらそら赤字路線だろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 73. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 18:30
        • >>22
          少なくとも日本の路線バスの99%は赤字路線なので、内部補助なんぞ夢のまた夢
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 09:34
      • この手の話で行政が関与しろって話になるけど
        でも税金使う場合利用しない都市部の人とこの人たちとでは負担と利益が全く釣り合わないじゃん
        住民説明会みたいなもんやるんでも行政がこの人らに説明すんじゃなくてこの人らが都市部の人たちに助けてくださいっていう税金使うことに納得してもらうための会であるべきじゃないのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 11:56
        • >>26
          まず利用者に対して運賃値上げの検討や交渉をするべきじゃないですかね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 82. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月31日 11:06
        • >>26
          山間部で農業やってる人達が廃業しちゃうから
          キャベツ1個¥500が永遠に続くがよろしいかな?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 09:37
      • 自動運転言うとるアホクソニートは無責任なゴミカスよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 09:45
      • バス路線として維持するよりも
        通学バス手配するほうがコスト安く済むだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 10:03
      • 日本は小泉竹中安倍に破壊され尽くしたからな
        これからどんどん地方の切り捨てが始まるぞ〜
        恨むなら自民党とかいう売国奴に投票した馬鹿どもを恨むんだな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 10:20
        • >>36
          自由化というのは新規参入できるだけでなく、廃業する自由も与えたからね。
          小泉改革の自由化は地方切り捨てだったけど、時間が経つに従って目に見えるようになってきた。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 56. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 12:38
        • >>40
          郵政民営化の毒がそろそろ如実に現れると思うわ。地方では郵便物すら配布できない様になる。民営化!自己責任!の名の下に国土が荒廃していき、その実感のない都市部の連中は危機的な状況に陥るまで自己責任を支持し続ける。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 77. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 19:07
        • >>40
          なお小泉政権支持率7割超え
          有権者の自業自得だろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 80. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月24日 11:16
        • >>77
          いまだにあの時の熱狂具合が理解できないんだよね
          小泉の何がよかったのか、誰か教えてくんない?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 81. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月24日 21:55
        • >>80
          どんなガバ理論でもはっきり断言されると馬鹿にはウケがいいんだ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 10:13
      • 高校生に厳しい意見ばっかり、お前らのことを老害と言うんやで。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 43. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 11:13
        • >>38
          そんな所生まれる奴が悪い
          自業自得
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 12:28
        • >>43
          人間生まれる場所と親は選べない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 11:28
        • >>38
          離島の子なんかは通わずに寮などに入るパターンが多いから、今後は山間部も同様になるだけでしょ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 55. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 12:36
        • >>38
          自分の気に入らない意見を老害とレッテル貼りするのはそれこそ老害的発想よ
          現実的な問題なんだから合理的に判断したら非効率が切られるのは当然。これまでだって過疎地域の放棄なんていくらでも起きてたんだから
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 10:15
      • そこそこ人乗ってるってちょくちょく書いてんのに脊髄反射で全員イメージだけで喋ってて草生えるわ
        ワタシのおもう地方もんだい!
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 11:50
        • >>39
          そのそこそこの人もあなたの勝手なイメージでは?

        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 69. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 16:49
        • >>46
          レッテル貼るしかたのしみがないのかわいそうだね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 11:02
      • こうして人が住めなくなった所を中国人が買収してリゾート開発。日本人はそれに文句を言うだけ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 11:03
      • 高校でスクールバスだすとどうなんだろと思って、ちょっと調べてみると利用者数次第かもしれんが年間25万か。廃止前のバス運賃は年額10万くらいか?
        >「高校単体で専用バスを運行する場合、年間700万〜1,200万円のコストが目安。」
        >伊那市・高遠高校は、高校主体でバスを運行している例です。
        >生徒1人当たり年間25〜35万円徴収。
        >それでも運行事業者は採算が難しいため、広告スポンサー制度で補填。
        >高校・PTA・地元企業が協力し、財源を確保しています。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 11:17
      • 3ない運動とか初めて知ったわ
        母校も周りの学校も当たり前に原付で通学してるからな
        まあ普通二輪免許は取得禁止だったけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 11:53
      • 文句言うくせに乗らないのが田舎者だからな
        都心以外は結局車が前提なんだから自家用車で移動しろよって話
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 11:55
      • ほなバス会社に税金じゃぶじゃぶするために増税っすね〜
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 12:06
      • 好きでそこに住んでるんだから自分らで何とかしろとしか
        利益が出るくらいの運賃にすると乗らないんでしょ?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 12:07
      • 戸隠はしゃーない。
        子供の時ですら交通の便悪過ぎるわ商業施設もほぼ無いわで、ここに住んでる学生は可哀想だなって思ってたぐらいだし。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 53. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 12:34
        • >>51
          地元民にいわせれば戸隠は観光地だからまだ良い。隣の鬼無里は本当になにも無い
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 13:10
      • 働き手は減ってるしその数少ない働き手も仕事選り好みするからしゃーない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 13:26
      • 山奥の学生家庭で車出し合えばいいだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 63. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 14:17
      • 自動運転バカにしてるコメあるけどwaymoとかの動画見てみるとええ思うけどな
        場所を限定すればここまで出来てるって例やし
        普及してしまえば構成から考えれば値段なんて格安だしな…
        5年もしないうちに実用車走ってるやろなぁ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 14:24
      • タクシー使うなり学校のそばにアパート借りるなりすれば?
        バス会社は慈善事業じゃないんだぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 65. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 14:38
        • >>64
          アパートとかあるんか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 14:49
      • 暇な60代が大量に居るから町内会で運転してもらうのも良いと思うけどな
        70代でも運転大丈夫って人なら参加して良いし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 67. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 14:58
      • まぁそりゃこんなことやってりゃ地方から人減るし少子化になるに決まってるわな
        自助推進なら子供なんてリスクでしかねーよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 75. 金ぴか名無しさん
        • 2025年03月23日 19:04
        • >>67
          財務省「子供減ってるから増税するね?」
          厚生労働省「子供減ってるから社会保険料上げるね?」
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 70. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 18:08
      • 学校がスクールバス出しゃいいだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 74. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 18:31
      • 地方は金無いからねしゃーない維持するのもバカにならんし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 78. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 19:25
      • 田舎都会平等を訴えNPO設立でチュウチュウするんや
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 79. 金ぴか名無しさん
      • 2025年03月23日 19:34
      • でも値上げは嫌なんだろ?
        あらゆる負担から逃げ続けた国民の末路だわ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク