- 1 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 02:59:55.82 ID:uP/VurLC0
-
これまでワイが読んだ事ある作品限定やから
メジャーやけど抜けてるのもあるやろうけどそこは勘弁してな
- 2 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:00:20.45 ID:uP/VurLC0
-
・グラップラー刃牙
格闘漫画の金字塔というか日本で「格闘漫画」と言えばまずはこれ
全42巻+外伝1巻やけど最初から最後までずっと面白くて凄い
刃牙シリーズはその後も続くけど個人的には作画も話もこの頃が一番好き
- 4 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:02:20.06 ID:uP/VurLC0
-
・修羅の門
刃牙に次ぐ格闘漫画ナンバー2はこれやと思う
古流武術の継承者が様々な異種格闘技と戦って地上最強を証明するために戦っていく漫画
ありとあらゆる格闘漫画の中でもこの修羅の門の蹴り技描写が一番カッコええと思ってる
- 5 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:04:38.71 ID:uP/VurLC0
-
・高校鉄拳伝タフ
最近やとネタ漫画として有名な奴
前述の刃牙や修羅の門と比べると青年誌のヤンジャン掲載という事もあってか絵柄も内容も劇画っぽい
他の格闘漫画で扱いが悪い事が多いムエタイがめちゃ強かったり寝技や組技の描写に力が入ってるのが印象的
- 34 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:38:12.47 ID:qU8V22/U0
-
なにっ
- 6 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:07:34.70 ID:uP/VurLC0
-
・はじめの一歩
厳密には格闘漫画というよりはボクシング漫画やけどこれも面白い
修羅の門が蹴りやとすると一歩はパンチの描写が滅茶苦茶カッコええ
最近は掲載ページが少なかったり休載が多い事で読者の不満が多いけど
鷹村VSホーク戦まで数十巻以上熱さと面白さをずっと保ってたのはほんま凄いと思う
- 7 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:08:10.17 ID:RoSO4/vg0
-
ここまで全部夢枕獏のパクリ漫画だらけで草
- 9 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:10:52.65 ID:uP/VurLC0
-
>>7
あの人の小説面白いもん
餓狼伝やゆうえんちは漫画になってるけど獅子の門もコミカライズせえへんかな
- 8 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:10:01.65 ID:uP/VurLC0
-
・喧嘩商売
あの幕張の作者がヤンマガで連載していた格闘漫画
純粋な格闘漫画として読むにはギャグの描写が多すぎてノイズになるんやけどそこを加味しても滅茶苦茶面白い
他の格闘漫画と比べると絵柄がリアル寄り?なのと「戦いが始まるまでの駆け引き」が重視されてるのが珍しいかも
- 10 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:11:42.34 ID:0JMhHXzO0
-
レッドブルー好き
- 12 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:14:13.21 ID:uP/VurLC0
-
>>10
評判ええけど読んだ事ないわ…
名前をよく聞くから読んでみようかな
- 92 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:27:10.39 ID:0bqOXyYN0
-
>>10
これも読んでた最近の話は見てない久しぶりに見よ
- 11 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:13:30.14 ID:uP/VurLC0
-
・ホーリーランド
ベルセルクで有名なヤングアニマルで連載していた路上格闘物の漫画
前述した漫画と比べると登場するキャラの強さがどちらかというと現実寄りで路上での戦いに重点を置いてる
登場する人物の殆どがアマチュアという事もあって「プロの格闘家キャラ」が作中最強格だったりするのが面白い
- 13 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:16:29.45 ID:diUEiQYv0
-
新コータローとかどうや?
- 16 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:17:47.83 ID:uP/VurLC0
-
>>13
あれも面白い
前作でコータローが強くなりすぎたからか無拍子が記憶操作で封印されてたのはちょっとご都合やなあとは思ったけど
- 14 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:16:42.08 ID:uP/VurLC0
-
・あしたのジョー
これも格闘漫画というよりはボクシング漫画になると思う
はじめの一歩もそうやけど後世のボクシング漫画に多大な影響を与えたんやろうなと今読んでも分かる
途中でダレるパートもちょっとあるけど大体全編に渡って面白いから読んでも損は無いと思う
- 15 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:17:08.50 ID:P7s57sA30
-
エアマスター
勢いと大コマだけだが
ジョンスリーの「本気にさせたな?」は多くの男子ツボに入った
- 17 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:18:30.63 ID:xXIc5mtn0
-
ワイは子供の頃、真島くんすっ飛ばすが好きやった
- 19 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:21:46.13 ID:uP/VurLC0
-
>>17
ワイも真島クン好きや
柔術の使い手なのに空手大会で打撃戦やってたのは柔術家の真島クン大分不利やなこれ…って思いながら読んでたけど
- 18 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:20:50.02 ID:uP/VurLC0
-
・ケンガンアシュラ
近年格闘漫画の話題作と言えばこれ
設定的にもグラップラー刃牙の影響を多大に受けてるんやろうな…って感じやったけど実際にコラボやった
アニメが二期まで製作されてるけどCGの出来がええしバトルも迫力あるし視聴出来るなら見て損は無いと思う
原作は絵柄が大分人を選ぶけどマンガワンのアプリで基本無料で読めるから興味があるなら是非読んでほしい
- 20 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:22:25.66 ID:hAUXcjnf0
-
喧嘩稼業喧嘩商売いうほどおもろいか?
絵も下手やしあそこまで素手にこだわらんのなら
後ろからナイフで刺したほうが早くね?って思ってしまう
- 24 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:27:24.99 ID:uP/VurLC0
-
>>20
喧嘩稼業は読んだ事ないけど喧嘩稼業はかなり好きやったわ
アンダーグラウンドの格闘家は実際銃使ってたよな
- 22 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:25:29.94 ID:uP/VurLC0
-
・空手バカ一代
これぞ名作、これぞ日本の異種格闘技大戦物漫画の元祖ちゃうやろうか?
空手家・大山倍達がヤクザと戦ったりプロレスラーと戦ったり牛と戦ったり熊と戦ったり…
とにかく現代の「格闘漫画」でお馴染みの要素は大体この漫画でもうやってる
作画はホラーの名手つのだじろう版と劇画漫画家・影丸譲也版があるけどどっちも面白い
- 23 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:27:04.52 ID:hCWNYQ2L0
-
エアマスター面白い
- 28 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:30:06.49 ID:uP/VurLC0
-
>>23
めっちゃ評判ええけどワイはまだ読んだ事ないわ…プリキュアに影響与えた作品らしいけど
- 30 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:35:26.83 ID:P7s57sA30
-
>>28
最初ギャグで出したジュリエッタと金次郎の強さを後半に無理矢理こじつける力業は凄いぞ
- 40 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:44:24.88 ID:uP/VurLC0
-
>>30
ジュリエッタって「でも死ね」で有名な人やね
- 25 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:28:08.22 ID:P7s57sA30
-
プロレススター列伝は格闘漫画でよかですか?
- 31 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:35:56.13 ID:uP/VurLC0
-
>>25
格闘漫画というよりプロレス漫画?
あれ読んでると全然世代じゃない昔のプロレスラーについて詳しくなれたような気がしてええよね
ケレンミがあるエピソードは流石梶原一騎先生の作品やと思うわ
- 26 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:28:49.71 ID:xfqx6aWp0
-
格闘描写がトップクラスに上手いのは鉄拳チンミやと思う
ガードとか蹴りとか誤魔化さんでしっかり書いとる
- 33 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:37:24.38 ID:uP/VurLC0
-
>>26
スピーディーやし見易くてええよね
ワイはまだ序盤の方しか読んでないけど天才拳法家の筈のチンミ先生より強い武闘家が沢山出て来るよな
- 29 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:34:27.48 ID:uP/VurLC0
-
・コータローまかりとおる
格闘漫画?と言われるとジャンルを断言出来んけど空手家の主人公が色んな分野に手を出したり様々な相手と戦う漫画やった気がする
40年くらい前の漫画という事もあって最初の方は絵が粗いけどとにかくアクション描写がええ
個人的に格闘漫画における「噛みつき」の強さとそれに対する対策描写はこの漫画の終盤に描かれたバトルが一番スマートやった気がする
面白かった記憶はあるんやけど長くて昔の作品って事もあって詳細はよく覚えてない…
- 35 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:38:32.09 ID:qv/xFaMr0
-
スポーツ漫画入れていいなら柔道部物語が最強やろ
- 40 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:44:24.88 ID:uP/VurLC0
-
>>35
有名やし名作らしいけどワイは読んだ事ないわ…
同じ人が描いてる女子柔道部物語は面白かったから面白いんやとは思ってる
- 36 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:39:06.12 ID:uP/VurLC0
-
龍狼伝なんかも格闘描写は滅茶苦茶ええんやけど
あれはファンタジー・オカルト要素が強すぎて「格闘漫画」では無いような気もするんよな…
- 37 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:42:41.65 ID:uP/VurLC0
-
・オールラウンダー廻
総合格闘技(MMA)が題材の漫画
厳密には格闘漫画というよりMMA漫画かも
超人的な身体能力のキャラも必殺技も登場しないしとにかくリアルな「MMA」を描いてるんやと思う
「リアルな格闘技の試合」みたいなバトルを見たい人向けの漫画やないかな
- 39 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:44:25.57 ID:Ihkc68/l0
-
一勝千金推すやで
女子格やけどありゃ熱いわ
- 44 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:50:13.55 ID:uP/VurLC0
-
>>39
あれ読んだけど女子が主役の格闘漫画か…って感じでワイは個人的にはあんまりのれんかったな…
男同士の殴り合いは好きなんやけど
- 52 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:57:32.36 ID:Ihkc68/l0
-
>>44
性別はあるなー
ワイは格闘漫画が刃牙以来かつバチバチでやるからハマってもうたわ
刃牙は死刑囚編とアンチェインがカッコ良過ぎたわ
- 64 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:04:11.30 ID:uP/VurLC0
-
>>52
そんな面白いんやったら読んでみようかな…?
可愛い女の子達がケンガンみたいにグチャグチャに殴り合う漫画やったら何か読んでて辛いかもしれんな…ってなってる…
- 73 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:12:56.27 ID:Ihkc68/l0
-
>>64
にわかやからケンガンは知らんのけど、
バチバチの格闘漫画やで。世界線的には繋がってるらしいわ
マンガワンで無料で読めるから、お試し感覚で読んでみてもいいな
- 81 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:19:00.50 ID:uP/VurLC0
-
>>73
2話くらいまで読んだ気がするけど確か主人公の子が宗教団体をテロ団体に変えたヤバい子なんよね?
ケンガンオメガ読みながらコツコツ読んでみようかな
- 41 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:46:07.31 ID:qU8V22/U0
-
闘将!!拉麺男は格闘漫画ですか?
- 46 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:51:26.91 ID:uP/VurLC0
-
>>41
ワイは読んだ事ないから何とも言われへんけどラーメンマンが主人公の漫画やったら拳法漫画にはなるんかな?
- 42 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:48:42.24 ID:diUEiQYv0
-
やぱりジャンプ格闘マンガ四天王は外せんやろな
リングにかけろ
北斗の拳
魁!!男塾
キン肉マン
特にキン肉マンは荒木よりスタンドバトルしてる凄味
- 45 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:50:22.67 ID:P7s57sA30
-
>>42
7人の悪魔超人編の展開にかなう少年漫画はなかなかないと思う
- 47 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:53:24.89 ID:uP/VurLC0
-
>>42
その中やとワイは北斗とキン肉マンしか読んだ事ないな…
ターちゃんもそうやけど「超人格闘物」と「格闘漫画」って何か微妙に似て非なる物感あるんよな
- 43 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:49:08.24 ID:uP/VurLC0
-
・真島クンすっ飛ばす
古流武術陣内流を学ぶ若き柔術家真島クンが主人公の少年漫画
親指を隠す独特の握り「鉄菱」を真似たジャンプ読者を数多く生んだと言われているらしい
面白いんやけど主人公が空手の大会に参加して戦うパートが長かったという事もあって「柔術家」としての面は全体から見ると控えめやったのが惜しい
打ち切りという事もあって中盤〜終盤の展開が駆け足気味でラストも尻切れとんぼやけどLINE漫画とかで無料で読めるしオススメしたい
- 49 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:55:12.71 ID:tniA65w6d
-
修羅の門は嫌いなんやな
- 54 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:58:08.00 ID:bzXhT4ohr
-
>>49
>>4を読む限り大好きな部類では?
- 55 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:58:20.64 ID:uP/VurLC0
-
>>49
好きやで
何なら修羅の門・刻だけやなくて同じ川原作品の海皇紀も好きやで
- 50 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:55:55.83 ID:xXIc5mtn0
-
打ち切られちゃったがウルトラバトルサテライトとかジュウドウズも結構好きだった
- 51 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:57:14.83 ID:uP/VurLC0
-
・餓狼伝(板垣恵介版)
夢枕獏の格闘小説をグラップラー刃牙の板垣恵介が漫画化した作品
グラップラー刃牙と比べると登場する格闘家の強さがどちらかと言えば現実寄りなのが特徴的
刃牙が好きなら間違いなくこっちも合うと思う
- 53 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:57:56.79 ID:u85XgMJz0
-
破壊王ノリタカはイッチ的にどうなん?
- 67 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:05:17.97 ID:uP/VurLC0
-
>>53
途中までは面白かったけど途中で原作者が居なくなってからワンパターンな展開になった漫画って印象があるな…
めっちゃ序盤の瓶で自分の脛を叩き続けて硬く鍛える描写とかは今でも覚えてるで
- 56 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 03:58:39.42 ID:P7s57sA30
-
覚悟のススメは格闘漫画ですか?
- 71 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:10:16.56 ID:uP/VurLC0
-
>>56
あれは格闘漫画というより若先生版の仮面ライダーというか特撮ヒーロー系の漫画ちゃうやろうか
ケンガンアシュラもそうやけど後の格闘漫画に与えた影響もデカそうやけど
- 57 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:00:08.47 ID:Ihkc68/l0
-
範馬勇次郎の圧倒的な力には、男として惚れてしまうわね
- 72 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:12:40.62 ID:uP/VurLC0
-
>>57
グラップラーからバキあたりの凶暴で最強やった頃の勇次郎はほんま魅力的なラスボスやった
次第と丸くなってきてからの勇次郎の方が人間性は良くなってるんやろうけど手が付けられない凶悪人物やった頃の魅力は段々失われてきたなあって思うわ
- 58 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:00:18.47 ID:xXIc5mtn0
-
軍鶏はどう?
- 75 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:13:45.25 ID:uP/VurLC0
-
>>58
軍鶏は最初の3巻くらい?しか読んでないけど面白そうな漫画やとは思ってる
- 88 : 警備員[Lv.5][新芽] :2025/03/18(火) 04:25:00.72 ID:mCFBQNZm0
-
>>75
おもろいから一気に読めるやろ
ラストがなんやこれってなるけど
- 102 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:33:33.82 ID:uP/VurLC0
-
>>88
面白いってお墨付きあるんやったら続きも読んでみたいなあ
確か主人公は少年院で空手を教わった子やったよね
- 60 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:01:33.32 ID:URC0XMoC0
-
軍鶏は最初おもろかったけどね…
- 96 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:29:25.41 ID:i4bIOuuMa
-
軍鶏
・少年院編 おもしろい
・vs表の格闘王者 おもしろい
・中国編 最後まで読めないこともない
・バレエダンサー 無理
ほんとここから読み進められない
話が一切頭に入ってこない
- 59 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:01:16.50 ID:93voflwt0
-
古い漫画はどれもあんまおもんないけど火の鳥とあしたのジョーは普通にようできてておもろい
- 76 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:14:51.05 ID:uP/VurLC0
-
>>59
古い漫画も今やったらコンプラの関係やと許されないような描写が多くてそこら辺が今見ても新鮮やと思うわ
- 62 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:02:46.54 ID:uP/VurLC0
-
・拳児
日本で一部の世代に八極拳ブームを巻き起こしたと言われる拳法漫画
これも間違いなく面白いんやけど途中から失速したような印象が今でもある
仁・義・礼・智・信の尊さが作中で説かれてるのにそこら辺一切守ってない李書文先生が間違いなくブッチギリ最強キャラなのに少し皮肉な物を感じる
- 63 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:03:05.49 ID:bzXhT4ohr
-
たまにノリタカとカツオごっちゃになるわ
- 70 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:08:41.85 ID:uP/VurLC0
-
・バトゥーキ
嘘喰いの作者が描くマフィア・アウトロー要素強めのヤンジャン系カポエイラ漫画
この漫画読んでからそれまでの格闘漫画でかませ犬扱いが多かったカポエイラに対して見る目が変わった
主人公がカポエイラ使いやけど仲間に様々な格闘技の使い手が揃ってるから実質異種格闘技物の漫画やと思う
- 66 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:04:43.80 ID:0hIFXU7Z0
-
柔道部物語は読んどけ
- 74 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:13:04.28 ID:qv/xFaMr0
-
イッチは本物の漫画好きみたいやから柔道部物語は是非読んで欲しいわ
ただあれは格闘漫画ってより部活漫画の側面が大きいからこのスレ的には1,2の三四郎2の方がオススメかも
- 80 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:17:31.39 ID:uP/VurLC0
-
>>66
>>74
柔道部物語もいつかは読んでみたいと思ってるで
- 77 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:16:14.85 ID:uP/VurLC0
-
柔道部物語はコミックDAYSで読めるかな
名作って評判やし興味は昔からあるんや
- 68 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:07:25.72 ID:dwqV4qIId
-
柔道漫画ならYAWARAやろ
- 69 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:08:18.14 ID:i4bIOuuMa
-
バトル漫画に入れづらいが「YAWARA」は最高におもろいね
作中での負けは不戦敗の1回だけ
最初から最後まで最強キャラ
実はこれ、モンスターに凡人が挑む話だよな
- 86 : 警備員[Lv.5][新芽] :2025/03/18(火) 04:23:26.85 ID:mCFBQNZm0
-
>>69
富士子の成長物語やぞ
- 89 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:25:18.25 ID:i4bIOuuMa
-
>>86
滋五郎の「勝てィ」ほんと好き
- 78 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:16:50.82 ID:xXIc5mtn0
-
ワイあしたのジョーの巨人の星の作者が同じなの
割と最近まで知らなかったわ
- 82 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:20:57.33 ID:uP/VurLC0
-
>>78
梶原一騎は確かPN沢山あるもんね
ワイは空手バカ一代とジョーと他数作くらいしか読んだ事ないけどどれも面白かったわ
- 83 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:21:42.19 ID:qv/xFaMr0
-
>>78
原作者な
作画は違うぞ
- 79 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:17:14.11 ID:4zBWCrBk0
-
ヴィルトゥスは?
- 84 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:22:16.20 ID:uP/VurLC0
-
>>79
読んだ事ないけどあらすじ調べたらセスタスと同じように拳闘士の漫画なんやね
- 85 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:23:22.22 ID:qv/xFaMr0
-
>>84
どちらかと言うと超人漫画寄りかも
- 98 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:30:05.91 ID:uP/VurLC0
-
>>85
興味が湧いたから試し読みしてるんやけど古代ローマの話かと思ったら2008年に時代が飛ぶんやね
- 87 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:24:38.15 ID:hZVQtt0w0
-
オールラウンダー廻は作者が作者だからいつ誰が不幸になるかヒヤヒヤして見てたわ
- 90 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:25:45.65 ID:0bqOXyYN0
-
俺が読んだのは
刃牙(相撲編まで読んでる)タフ(龍継ぐ29まで)ケンイチ(全巻)エアマスター(全巻)はじめの一歩(120巻まで)火ノ丸(全巻)ケンガン(最新話まで)
- 104 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:34:30.48 ID:uP/VurLC0
-
>>90
めっちゃ読んでるやん!
そこらへん大体読んでるなら修羅の門あたりも良さそうやね
- 91 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:25:51.11 ID:uP/VurLC0
-
・B.B.
サンデーのボクシング…ボクシング?漫画
人を手にかけてしまったボクサーの主人公が宿命のライバルとの対決を夢見て海外で傭兵として戦いぬく漫画
ジャンルとしては格闘漫画というより超人バトル漫画寄りやと思うけど主人公での戦場での暴れっぷりが刃牙の範馬勇次郎みたいやった
- 93 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:27:25.32 ID:hAUXcjnf0
-
板垣は刃牙より餓狼伝が最高作品やわ
絵もあの頃がピークやったし
- 109 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:38:15.96 ID:uP/VurLC0
-
>>93
餓狼伝って刃牙がピクル編とかの時期でちょっと失速したかな…って時でもずっと面白かったの凄いよね
特にトーナメント編とかあれ原作から改変しまくっててほぼ漫画オリジナルみたいなもんやったのに殆どの試合が面白いし
- 94 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:27:41.60 ID:c2v8JQsG0
-
ケンガンはときどき臭いけど戦ってれば面白い
- 106 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:35:28.39 ID:P7s57sA30
-
ケンガンは迦楼羅が呉最強な設定あったけど今更女の子がオーラパワーみたいなんでトップクラスと張り合っても引くだけやで
- 107 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:36:39.18 ID:SF2ihqO20
-
>>106
カルラは血筋は濃いけど最強ってあったか? 雷庵が現最強ちゃうの
- 95 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:28:20.71 ID:uP/VurLC0
-
とりあえずこれまでワイが読んだ中でパッと名前が挙げられる格闘漫画はこんな物やと思う
…結局メジャー物ばっかりやんけ!
- 97 : 警備員[Lv.5][新芽] :2025/03/18(火) 04:29:37.92 ID:mCFBQNZm0
-
相撲漫画ならバチバチ一択やな
- 110 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:39:33.24 ID:uP/VurLC0
-
>>97
最初の3巻くらいまで読んだけどあれも面白そうやった覚えがある
ヤンキーっぽい主人公の親父が力士やったんやっけ?
- 112 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:41:44.81 ID:P7s57sA30
-
>>97
最後の15日の最終回が凄すぎるわ
- 117 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:47:35.65 ID:qv/xFaMr0
-
>>112
こんなん言ったらあれやけど本当の最終回でもおかしく無い終わり方やったわ
最終日に誰と戦うかだけ知りたかった
- 99 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:30:23.59 ID:sTwpzMYy0
-
愛気も読め
- 111 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:41:10.22 ID:uP/VurLC0
-
>>99
タイトル的に合気道の漫画かと思ってたんやけどそうでも無いんか!
- 101 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:33:24.66 ID:0bqOXyYN0
-
ケンガン好きだから求拳も一勝も読んでたわ
- 103 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:33:42.76 ID:xXIc5mtn0
-
空手小公子 小日向海流も途中まで読んでたな
- 105 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:34:34.71 ID:SF2ihqO20
-
ケンイチがないやんけ! ケンイチの話しろや!
師匠はドラゴンボールしてるけど…
- 108 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:36:55.73 ID:i4bIOuuMa
-
>>105
コロコロコミック風やな
読んでられなかった
- 114 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:43:00.07 ID:3MqLk9TF0
-
ここだとバチバチと比べて評価されてないけど火ノ丸相撲もクッソ出来いいと思っとるで
- 115 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:43:50.02 ID:P7s57sA30
-
>>114
お母ちゃんのビデオレターは正直泣いた
- 116 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:44:53.93 ID:c2v8JQsG0
-
>>114
少年漫画の文脈と「相撲は楽しい」が一貫してて大好き
終盤駆け足だったことだけが惜しいがまあ必要なもんはやり切ったしな
- 113 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:42:18.75 ID:uP/VurLC0
-
ワイが挙げたのも挙げてこのスレで名前出てる漫画が今の時代やったら殆どスマホのアプリで読めるんやからええ時代よね
ワイは毎日ジャンプラとかでTOUGH読んでるで
- 119 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:52:12.61 ID:Q1+Ur1+M0
-
◆このスレの目的は…?
- 120 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:53:19.77 ID:3MqLk9TF0
-
タフは今ネタにされっぱなしだけどゼロ距離の攻防を描かせるとトップクラスだと思っとる
特に寝技をあれだけ分かりやすくかつ激しく描けるやつそうおらんやろ
- 121 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:57:15.90 ID:uP/VurLC0
-
気になったからレッドブルーてどんな漫画かと思ったらMMA物やねんな
オールラウンダー廻の人が描いてる無敗のふたりもそうやけどMMA漫画ブーム来てるんやろか
- 123 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:03:10.16 ID:KoTvp//R0
-
オールラウンダー廻はリアルな格闘描写なんだろうけど
リアルな事がそのまま面白さにつながるわけじゃないんやなと思った
- 124 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:05:46.80 ID:10IyQi5z0
-
>>123
小日向海流が決勝とか強敵には負けまくるのもリアルにしてるつもりかも知れんけど面白さには繋がってなかった
そろそろ主人公に花持たしてやれやとしか思わんかった
- 122 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 04:58:42.28 ID:10IyQi5z0
-
真島くんすっとばすは結構読んでる人おるみたいやけど続編の方を最後まで読んだ人はあんまりいないみたいやね
- 128 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:13:02.25 ID:uP/VurLC0
-
野球漫画も現実準拠でひたすらリアルで生々しい奴より超高校生級の選手が出てくる奴の方が面白いみたいなもんかもしれんね
- 132 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:27:31.04 ID:qv/xFaMr0
-
>>128
これは盛りすぎやろwって書いた結果現実にそれを上回る奴が出てしまったとかいう
- 130 : 警備員[Lv.2][新芽] :2025/03/18(火) 05:17:57.55 ID:lZaQCCb30
-
六三四の剣って格闘漫画に入る?
- 133 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:39:11.29 ID:8mDgt8DV0
-
バチバチもええけどいっぽん!も面白かった
- 134 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:59:45.66 ID:xiW1r95Ga
-
ゴリラーマン
- 126 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:09:01.91 ID:9Ar+Rka80
-
刃牙外伝ゆうえんちが本家超えでおもろい
- 127 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:11:51.10 ID:P7s57sA30
-
>>126
ハトリが出て来たら腐女子がめっさ推すと思うわ。
- 129 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:14:39.13 ID:c2v8JQsG0
-
ゆうえんちは作品としてもファン目線でもハイエンドすぎる
- 131 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 05:19:14.68 ID:Q1+Ur1+M0
-
格闘漫画はいつの時代でも廃れん気はするけど
流石に刃牙や一歩みたいな大ヒット作はもう出てこんかな
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (84)
goldennews
が
しました
管理人ちゃん具合でも悪いんか?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
イッチがまだ読んでないレッドブルーはマジオススメ
MMAのグラウンドテクニックが選手目線で解説されてて面白い
goldennews
が
しました
せっかく覚えた中国武術のやつ中国編終わった途端につかわなくなってるし
goldennews
が
しました
今アニメやってる悪役令嬢転生おじさんの作者の前作だ
陰キャがスポーツとして確立されたストリートファイト専用の街で達人のロシア人メイドに指導されながら強くなっていく
goldennews
が
しました
漫画家本人が柔道経験者だからこそ描けるクオリティの高さが半端なく凄い
goldennews
が
しました
三四郎2
パンクラボーイ
リアルの13巻
三四郎2は猪木亡き後のプロレスへのレクイエムであり、最高のプロレス讃歌でもある
goldennews
が
しました
女キャラ出てこないから爆発的人気にはならんと思うけど、それでも割と売れてるっぽくて推されてる
goldennews
が
しました
はぐれアイドル地獄変…
goldennews
が
しました
そこまでの過程がとんでもなく長いけど、最初から読むべき
小日向は間宮の兄貴とやり合うところまでは名作
goldennews
が
しました
……まあそうか
goldennews
が
しました
おぞましいなにか
goldennews
が
しました
確かに大抵の格闘漫画って頭ぶつけても血が出てくらくらするだけで済むから
結局全部ドラゴンボール世界の住人よな
goldennews
が
しました
ヤンキー漫画だけど内容的には格闘漫画に近い
アクションシーンが漫画なのにどう動いてるかよくわかる
goldennews
が
しました
やっぱラーメンだけやねあの作者
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
やり直し
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
蟲がらみのクローンだののサスペンスもあんまり興味分かんし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
内容も最後もあんまり覚えてないけど
面白かった記憶がある
goldennews
が
しました
直撃世代だったワイは大人になってから八極拳と翻子拳習って50歳の今でも練習しとる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
マガジン系列の漫画は序盤は他の漫画をパクったりする事が多い。
一歩の高村も柔道漫画のキャラが元ネタ。
goldennews
が
しました
史上最強の弟子ケンイチ
修羅の門、修羅の刻
刃牙シリーズ
この辺が好き
シネマンガTVの格闘漫画あるあるシリーズもハマった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あんま話題にならないけど知ってる人結構いるのね。。
goldennews
が
しました
MMAの結構リアル路線の漫画で、関節技のかけ合いの描写とかがかなり上手い作品だったけど、ジャンプじゃウケなかったっぽい
たぶんジャンプじゃなきゃもっと続いたはずなんだけどなぁ
goldennews
が
しました
面白いが格闘漫画とは違うかな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
王道スポ根と見せかけてケレン味強いキャラ設定で鉄風とかに通ずるものがあるのかもしれない
格闘技云々ていうか漫画としてキャッチーで面白い
goldennews
が
しました
後半は特殊異能系になってなんか記憶がない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・足利アナーキー
路上の喧嘩を独自の理論で描いてて斬新
・アキバシュート
左ミドルの重要性を描いてる数少ないキックボクシング漫画
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
女児アニメの様式よくわかんねぇから(制作側の得意ジャンルの)肉弾戦やらせるか!みたいなノリで生まれたのがプリキュアの格闘シーン
goldennews
が
しました
現実的で堅実な格闘技もそうだけど当日東日本大震災の話題も絡めて物語展開してきた作者の思想も入ってて好き
goldennews
が
しました
MMAがメジャーになって各々の格闘技に対する幻想みたいなのがかなりなくなってしまった。
修羅の門とか刃牙タフあたりは時代に恵まれたのもめっちゃあると思う。
goldennews
が
しました
因縁とかはあるけど新キャラも多いし
あと長期でやってたけど絵や演出とかは最後が一番ノってた
goldennews
が
しました
無印最後の戦いは決着の仕方含めて激アツすぎる。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
最初期はボクシングしてないし、メインテーマは別だと思う
goldennews
が
しました
ストーリーが微妙で主人公以外の戦いが面白い
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
とんでもないこと書いてたりするけど「あ、はい」って納得するしかない漫画してる
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。