- 1 :首都圏の虎 ★ :2025/03/18(火) 19:17:18.37 ID:5AJ+SmMf9
-
キャベツ・はくさい 平年の2倍超の高値続くhttps://t.co/V18QZvyo0I #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) 2025年3月18日 - 26 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:24:37.28 ID:lz9Ey6Uu0
-
白菜買う頻度減って鍋の頻度下がったわ
- 12 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:19:49.15 ID:gx7gvVbc0
-
白菜とうとう季節のものなのに安くならず終わってしまったな
|
- 3 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:17:51.91 ID:qfTRXfWk0
-
ハイパーインフレカモン!
- 7 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:18:08.43 ID:e+Gt/gOL0
-
キャベツは250円くらいまで落ちたけど白菜はまだ800円くらいする
- 43 : 警備員[Lv.1][新芽] :2025/03/18(火) 19:29:29.90 ID:ga43vJTH0
-
>>7
この前1玉500円で買った
年末は400円だったのに
- 356 :名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 00:09:28.32 ID:RWC8TMZ30
-
>>7
うちの方はキャベツまだ1玉400円だ
高いよねえ
- 6 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:18:06.43 ID:Psj8sxo30
-
なら買わないだけ。
別に困らん。
- 267 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 21:11:33.24 ID:Zw9bfYcK0
-
>>6
普段何食ってるの?
- 10 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:19:46.10 ID:H9RH38k/0
-
米もガソリンも何もかも物価高とまらん
- 11 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:19:46.73 ID:Psj8sxo30
-
米も同じ。
そんなもん食わなくても死なん。
- 89 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:43:47.42 ID:pZVBOJzv0
-
>>11
野菜は何を代わりに食べているの?
- 133 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:56:58.97 ID:Psj8sxo30
-
>>89
いくらでも相場並みの野菜売ってるからそれ考えてみ
- 14 : 警備員[Lv.3][新芽] :2025/03/18(火) 19:20:00.75 ID:X/5o+VpY0
-
野菜は高くても国産近郊のを食べる
魚は高くても食べたい魚を選んで食う
肉は輸入でもいいけど美味しそうなのを買う
コメは好きな銘柄じゃないと買わない
- 15 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:20:05.22 ID:ROX82JOR0
-
キャベツ白菜も輸出だ!わっしょい!
- 16 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:20:59.65 ID:hfD+dDzD0
-
もう俺らが信じられるのはもやしだけだ
- 19 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:21:42.51 ID:e+Gt/gOL0
-
>>16
もやしもキャベツや白菜と同じだけ食ったらかなり高いぞ
- 18 : 警備員[Lv.8][新芽] :2025/03/18(火) 19:21:29.68 ID:Yst7RQQm0
-
キャベツが高いならレタスを食べたらいいじゃない
- 24 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:23:35.10 ID:wNHQy/aT0
-
>>18
200円くらいするもん!
- 22 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:23:23.54 ID:ZVZ8Kfs70
-
キノコともやしが安定
- 96 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:45:29.29 ID:/51BufZH0
-
>>22
重量で考えたら負け
- 316 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 22:14:28.36 ID:edlBmb4F0
-
>>22
工場生産だから天候関係ないもんね
- 330 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 22:44:55.27 ID:60L3LiP70
-
>>316
きのこは、温かくなると消費減るから安くなる
- 23 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2025/03/18(火) 19:23:32.34 ID:yu6rM3ic0
-
(; ゚Д゚)さっさと備蓄白菜と備蓄キャベツ放出しろ
- 28 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:25:16.93 ID:90RycM4X0
-
ダイエットで白菜ともやしたっぷりの鍋を毎日食べている
白菜が高いのは痛いけど3ヶ月で15kg痩せた
- 41 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:28:53.84 ID:CGSGZy+/0
-
>>28
何キログラムあったの?
- 67 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:36:13.78 ID:90RycM4X0
-
>>41
97kg
- 71 : 警備員[Lv.4][新芽] :2025/03/18(火) 19:36:44.45 ID:hBDuXVTI0
-
>>67
糞デブやん
- 74 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:38:08.56 ID:90RycM4X0
-
>>71
今82kg、もう少し痩せるつもり
- 160 : 警備員[Lv.3][新芽] :2025/03/18(火) 20:08:24.51 ID:ga43vJTH0
-
>>74
1月5キロ減はやり過ぎじゃないなあ
- 29 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:25:18.18 ID:ZO2s+3QE0
-
未だに収穫量が天候や気温に左右されるのアホみたいに思うわ
農業はもっと科学的な進化が必要
農業機械がどうとかじゃなくてもっと根本から変えられないものかな?
- 240 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:52:27.87 ID:BzpIfeKa0
-
>>29
屋内で完全自動化された野菜もあるよ、小松菜とかホウレン草とかコンパクトで割高な野菜だけどね
白菜が高いとお嘆きなら、白菜農家になって白菜御殿を建てたらどうかな
キャベツ長者でも良いぞ、頑張れ
- 293 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 21:51:44.98 ID:zIHiYGX90
-
>>29
もやしってそれだったような
- 319 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 22:15:54.97 ID:edlBmb4F0
-
>>29
量が賄えないし、路地物より高価だからな
- 30 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:25:21.29 ID:6QlN7rwC0
-
レタスでいいです
- 31 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:25:31.73 ID:g0XQAV4D0
-
豊作の時はトラクターで収穫しないで踏み潰して価格上げてんだよね
- 83 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:41:36.72 ID:x7HItSE+0
-
>>31
出荷するほど赤字だからしゃーない
手数料も出ないからJAも受け入れ拒否するからな
- 55 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:33:24.14 ID:tU0uta8g0
-
>>31
出荷用の段ボールもタダじゃないからね⋯
作ってる方も虚しいんじゃないかな
- 37 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:27:27.25 ID:5RuK0xq60
-
大根ばっかり食ってる
- 42 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:29:07.60 ID:FBRF3TRQ0
-
なんかもう自称専門家とやらのいつまでには安くなるとかいう奴もいなくなった
キャベツは最初の頃は11月末には安くなるとか適当な事言ってわ、結局春キャベツまた待つ事になったなw
- 45 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:29:44.26 ID:H3oU8wAx0
-
モヤシとニラとキャベツの入ったカット野菜よく買うけどキャベツは芯の白い部分ばっかだな
選別してたら食べるとこ無いわw
- 48 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:31:25.56 ID:tU0uta8g0
-
春キャベツが出てきてるからもう天候不順は言い訳にできないけど次は何を理由にするんだろ
- 49 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:31:33.82 ID:Y4GFPXnX0
-
もやしときのこで十分なんだよ
野菜とは繊維、繊維で腸が喜ぶ
栄養素などほとんど無い。必要なら錠剤飲んどけ
- 46 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:30:29.67 ID:GMXxRtOI0
-
春菊、小松菜、スプラウト、ウマーベラス! どれだけ食べてもゼロカロリー
- 54 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:33:09.48 ID:/t05fyqx0
-
キャベツ1玉200円で買ったばっかりよ
- 52 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:31:52.05 ID:b0R89LTP0
-
298円だった
- 56 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:33:24.99 ID:DoEno1K10
-
はくさい4分の1が250円だったよ まだ鍋食いたい季節なのにさ
- 58 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:33:30.40 ID:a4sOxtHr0
-
キムチ食えば良い
- 59 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:33:54.59 ID:Un7+jS+H0
-
わりぃ
レタス派なんだわ
- 60 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:34:08.28 ID:/t05fyqx0
-
キャベツの千切りスライサーみたいなの買ったらザックザク千切り作れて買ってよかった
- 64 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:35:15.95 ID:fgj7o4Cl0
-
去年から鍋やってないな
- 65 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:35:41.91 ID:qu21Wctb0
-
アメリカみたいに物価がすげえ上がっていくのかな?
- 73 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:38:05.65 ID:tU0uta8g0
-
>>65
アメリカの物価高いっていうけど外食が高いだけで食料品店の物は言うほど高くないよ
エンゲル係数見てればわかるけどいうそど食費かかってない
- 78 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:39:41.72 ID:qu21Wctb0
-
>>73
卵10個で1500円ぐらいとか見たけどな
- 91 : 警備員[Lv.5][新芽] :2025/03/18(火) 19:44:16.46 ID:hBDuXVTI0
-
>>78
北欧もその位だな
- 66 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:35:43.41 ID:REe0mfxg0
-
カットキャベツは異様にやすいのはなんで
- 85 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:42:51.64 ID:q+u+iQO50
-
パックのや飲食店のキャベツは、カサカサ固いやつばっかになったな
ありゃ中国産のやつだろうか
- 107 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:47:08.75 ID:DJl9VFfh0
-
>>85
もちろん
- 68 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:36:27.91 ID:iBsQletQ0
-
もう夏野菜の高騰も確定済みよ
- 70 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:36:41.32 ID:6RTLdBcT0
-
今までが安すぎただけええええええええええ!
- 75 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:38:23.27 ID:uZ2IE1wS0
-
この辺で1番安いスーパーでも白菜四分の一で200円超えてた
- 69 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:36:30.60 ID:2zDcPHJr0
-
キャベツだ!
- 77 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:39:28.03 ID:CGSGZy+/0
-
店頭でキャベツの外側何枚か剥いで買ってく人いるけど
外側の緑の濃いのがうまそうなのにな
- 132 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:56:52.11 ID:rH20ZYxx0
-
>>77
固くて苦味あるじゃん
- 136 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:58:21.79 ID:CGSGZy+/0
-
>>132
食べたって充実感あるんだけどな
- 139 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:59:05.56 ID:rH20ZYxx0
-
>>136
農薬避けも大きいと思う
- 79 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:39:57.34 ID:Srv3hwOF0
-
人手不足で生産者が激減してるから、
これからも値上がりは止まらないよ
人手不足がヤバすぎて
マンション価格とか、1億超えが当たり前だし、買っておいてマジで良かった
- 119 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:51:54.41 ID:2zDcPHJr0
-
>>79
でもエレベーターのメンテ不足で転落するかもよ
- 80 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:40:45.08 ID:gN+Wtova0
-
白菜は一番使う季節を超えつつある
- 82 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:41:19.78 ID:Ae15dNkg0
-
もう白菜食わなくてもいいわ
調子に乗るな
- 86 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:43:03.53 ID:XyfiEtiG0
-
キャベツ・白菜は10年くらい買っていないからいいわ
- 95 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:45:17.06 ID:x7HItSE+0
-
コメは作れないだろうけと白菜くらい作れるだろ
家庭菜園やれよ
- 99 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:45:56.09 ID:NLKMAVIb0
-
そもそも白菜は季節として終わってるけどね
南九州じゃこの間購入した白菜に蕾がついておったから
そろそろ、芯に繊維ができる頃だなって思って居ったら
次の週には、商品棚から地場産の白菜なくなっておったし
ただ、キャベツは、ちょっと値下がりしてる
後は、安いのはレタスか
- 100 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:45:58.22 ID:Byr3j3vJ0
-
一人暮らしだからレタスちぎって食ってたけど
あまりの高値にカット白菜まで落ちぶれたわ
ドレッシング掛ければ美味しいけどドレッシングが意外と高いな
- 186 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:21:58.72 ID:kx5dmmvf0
-
>>100
手作りドレッシングにチャレンジだ
- 102 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:46:04.11 ID:OhMuE8jb0
-
白菜は毎年2月ぐらいから高くなるよね
白菜は平年並みだろ
キャベツも値段が落ち着いて平年より少し高いくらい
- 109 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:47:45.47 ID:bEcKkSv00
-
葉物は知ってたがにんじんも大根もえらく高くなってるんだが
- 118 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:51:10.24 ID:VOjAd3Oz0
-
来年は更に2倍
再来年も更に2倍
- 120 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:52:48.01 ID:CGSGZy+/0
-
>>118
そんなに高いと
畑のエメラルドだな
- 124 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:54:04.15 ID:VOjAd3Oz0
-
>>120
エメラルドも2倍
- 122 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:53:24.88 ID:tUDHHU3l0
-
白菜もうしばらく買えてないわ高すぎて
- 115 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:50:44.39 ID:7JQSEwmG0
-
キャベツは199円で売ってた。
- 125 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:54:08.57 ID:2GKU25Rb0
-
マジで食費2倍になった
- 127 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:55:09.33 ID:nGGXQQfp0
-
キャベツが198円+消費税だったから確かに例年の2倍だな
- 129 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:56:10.25 ID:r7vA327e0
-
鍋作るのに材料全部揃えたらビックリする
白菜使うなら人参か椎茸諦めてる
- 134 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:57:36.54 ID:NLKMAVIb0
-
>>129
人参は、今年安いね
遠方の北海道産のでもでかい人参が3本で百円だった
- 143 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:02:28.14 ID:r7vA327e0
-
>>134
煮物炒め物何でも使えるのは有り難い色どりも良いし
白菜の価格がもう泣けてくる
- 177 : 警備員[Lv.3][新芽] :2025/03/18(火) 20:14:31.89 ID:ga43vJTH0
-
>>129
椎茸は大袋で100円で売ってたよ
諦めるな
- 180 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:15:52.18 ID:r7vA327e0
-
>>177
羨ましい…
エノキで諦めてたけど頑張る
- 189 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:22:54.10 ID:g5fkskOw0
-
>>180
きのこ全般、温かくなってきて価格下がってきてる
- 183 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:20:04.34 ID:ZHSN/YUu0
-
>>129
秋に収穫したミニ白菜が、一個半野菜室に転がってるわ。
在庫処分するので今夜は一人鍋。
同じく収穫した長ネギも一本投入。
- 191 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:23:19.01 ID:r7vA327e0
-
>>183
なんて贅沢な
定番がそろい踏みしてる
- 130 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:56:26.16 ID:nfT0tdC20
-
キャベツ自体小さいのしか売ってないんだよな
- 131 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:56:36.79 ID:mgZjXlGF0
-
農家のリタイアが始まったんだから、農作物が高騰するどころか、手に入らなくなるよ
農業の労働人口の年齢構成は、60代以上が8割だ
農業保護とかのレベルじゃなくて、他産業から農業へ強制的に移動させなきゃ、日本人は飢え死にする
- 135 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:57:40.68 ID:x7HItSE+0
-
TPPで野菜の関税ゼロにしたからね
農家が激減してるんだよ
自動車の為に農業切り売りしたからしゃーない
- 137 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 19:58:46.52 ID:PnGyaklj0
-
焼きそばも作れなくなったわ
- 366 :名無しどんぶらこ :2025/03/19(水) 00:19:07.66 ID:TL8p9XtX0
-
>>137
もやしでつくればいいかと
- 138 : 【6等】 :2025/03/18(火) 19:58:50.96 ID:qCja6GxK0
-
米だけが高いんと違うんだネ 米も去年の倍だからだいたい同じだネ
- 140 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:00:40.70 ID:IU1Pkx4i0
-
安い美味しい日持ちする優等生なキャベツだったのに
- 145 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:02:48.61 ID:P2isGyz10
-
もうやめてくれよせめて米だけでも安くなって。
- 146 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:03:32.34 ID:3hAzMaS60
-
小松菜だけは高くなって欲しくない
毎朝リンゴとレモンと小松菜とオリゴ糖でスムージー作ってるから
サラダでも小松菜食べるしまじで一番食べてる野菜
- 149 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:04:32.69 ID:+EtMPs6b0
-
ガチでキャベツ高い
個人的には米より痛いわ
- 147 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:03:46.95 ID:sIIoEWfT0
-
キャベツは外国産入れて安くなったんじゃなかった?(カットキャベツだけ?)
- 153 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:06:39.76 ID:Dy7+CFoo0
-
毎年不作じゃね?
- 152 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:05:44.71 ID:jQCQRcxo0
-
白菜はシーズンオフだろ
- 154 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:06:43.67 ID:QafRMSCv0
-
今冬は白菜が高価でピェンロー鍋を数えるほどしかできなかった
そして密かに品薄になってるのが鷹の爪
どこに行っても輪切りのやつしか売ってない
みんなペペロンチーノでも食べてるのか?と思ったがオリーブオイルも高いんだよなあ
- 157 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:07:59.24 ID:MW0bZWPp0
-
高いよなぁどうにかならないのかね
- 155 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:07:30.81 ID:nWAfUYwH0
-
生野菜が高価いのなら冷凍野菜を使えば良いじゃない
- 158 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:08:16.62 ID:Dy7+CFoo0
-
最初はキャベツが不作で高いから他の野菜も値上がってるって話だったのに
- 159 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:08:23.75 ID:rH20ZYxx0
-
豊作時のキャベツとか冷凍技術でなんとかできないのかな?
- 161 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:08:27.74 ID:BNJa5Nrt0
-
ザワークラウト作りたいけど高くて無理だ
- 173 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:13:04.00 ID:Uq6QRs+W0
-
平年の2倍超かぁ
- 170 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:11:28.66 ID:p3urtlzY0
-
一時は4〜5倍まで跳ね上がってたんだから
随分安くなっただろ
- 169 :名無しどんぶらこ :2025/03/18(火) 20:11:12.76 ID:ZfnFEH6Q0
-
庶民の生活は苦しいよ

コメント一覧 (51)
この前行ったら葉っぱ入れに「持って帰らないでください」って
紙貼ってあったわ
どうせ捨てるだろーに
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
どっち買うか迷うわ
goldennews
が
しました
高いから、海外の冷凍輸入野菜を業務スーパーで買います。
メイド・イン・チャイナは今まで避けていたんですけど、国産野菜なんかもう買えないんで、諦めてチャイナ産で我慢してます。
慣れちゃえば割と大丈夫なので、もう国産野菜は買わなくていいかなって思ってます。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
最近はひと房100円くらいで買えてるわ
キノコとブロッコリーでキャベツの値上がり分を耐え忍ぶわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
でもそれ言って生産者叩きをしたら日本の農業死ぬから誰も表立って言えない
対策も何も無いから農協が悪いって事にされる
goldennews
が
しました
もう日本の農民なんかほっとけ
goldennews
が
しました
百姓ごときを調子乗らせるな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
キャベツ白菜とか高い物はしょうがないしどうしようもない
goldennews
が
しました
原価厨の匂いがするな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
お浸し、胡麻和え、ナムル、煮浸し、味噌汁、炒め物いろんな料理に使える小松菜・ほうれん草的存在
火を入れると香りがちょい強くなるのが好みが分かれるところなんだけど、
そこは調理前にさっと茹でて水気を絞れば香りがだいぶ飛んで食べやすくなる
ただでおかず1品作れるからオススメだよ👍
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
地獄のミサワかよ
goldennews
が
しました
何目的なのか知りたくもねえよ知恵遅れ汚鮮メディアさん
goldennews
が
しました
保存のできない自然のものなので上下するのは当たり前
ただ、米は作為的に値段を操作してるので許さん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
川崎だけど、白菜が1/8で200円とかバカみたいな値段
みんな買わないから変色して捨てられてるんだろうな
そんな値段にしてるスーパーも馬鹿みたい
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
地域によるのかな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
それとネギ類や根菜類も
日本人が飯食うのが腹が立つ
死ねよジャップ
goldennews
が
しました
ただの中抜き団体
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。