ツイート | 2025年03月21日 | │コメント(51) | │車・鉄道・乗り物 | │サイエンス・テクノロジー |
- 1 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:35:43.69 ID:47g5Qb7n0.net
-
BYD、高速で充電できるEV新システム発表―ガソリン車の給油並み https://t.co/SECgaFEhCw
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2025年3月17日 - 3 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:36:09.91 ID:EqP5fJ5O0.net
-
急に爆発しそう
- 7 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:37:28.57 ID:ZthqlMdh0.net
-
バッテリー劣化して1年毎に買い替えないとダメそう
|
- 2 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:36:02.16 ID:kjap0OO30.net
-
こっわ
- 5 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:37:13.04 ID:lDGx5ixcM.net
-
火吹きそう
- 6 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:37:25.87 ID:iW8WcVNk0.net
-
チャイナボカン定期
- 8 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:37:44.99 ID:MkIriKne0.net
-
10秒充電して20km走るみたいなことも可能な模様
- 10 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:38:18.37 ID:11My0ZIl0.net
-
バッテリーが劣化しないようになれば欲しい
- 11 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:38:35.78 ID:PvxPpL3q0.net
-
家で充電できるメリットあるんだから充電速度いらんだろ
- 15 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:39:43.69 ID:opHQbRFe0.net
-
>>11
遠出した時に必要や
- 21 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:41:02.87 ID:0M1hZwcK0.net
-
>>11
旅行先のスタンドで1時間充電とかしたいか?フィンランドとか充電待ちで2時間待ちとかになってたで
- 74 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:50:17.68 ID:PvxPpL3q0.net
-
>>21
観光地には充電器つき駐車場でも用意すればいい
- 94 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:54:39.26 ID:0M1hZwcK0.net
-
>>74
電気代分値上げするけど君は変わらず遊びに来てくれる?🥺
- 123 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:03:50.84 ID:PvxPpL3q0.net
-
>>94
消費電力計測して利用者に負担させる
これまでと変わらず燃料代を払うだけだしそこに文句はでないでしょ
- 24 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:41:11.93 ID:MkIriKne0.net
-
>>11
いやここまでくれば家に充電スタンドすらいらなくなるで
ガソリンと同じで周一チャージャー行けばいいだけだもん
ガソスタ居抜きで充電ステーション作れば10倍くらい客詰め込めるぞ
- 16 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:40:09.58 ID:4Y7030PK0.net
-
速度ではなく場所
- 12 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:38:49.04 ID:DgLDbGuu0.net
-
なお夏と冬
- 20 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:40:44.97 ID:fRiZd0dt0.net
-
1分で1000キロ走れるようになってほしいわ
- 19 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:40:31.69 ID:PwkStPI90.net
-
毎年バッテリー交換する必要がありそう
- 22 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:41:04.88 ID:KNMItNSv0.net
-
BYDはすでに日本中でバスが走ってるからな
- 30 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:42:28.79 ID:0M1hZwcK0.net
-
>>22
東京川崎埼玉の町中よう走るが見たことないんやがどのへん行けば見れるん?
- 40 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:44:23.61 ID:FVy85c5x0.net
-
>>30
関東だと神奈中
- 70 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:50:00.44 ID:+VImG1oTM.net
-
>>30
埼玉東京だと西武バスで新座営業所にも入ってる
- 86 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:52:45.72 ID:0M1hZwcK0.net
-
>>70
新座ならよう通るから見回してみるわ
サンガツ
- 99 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:57:19.56 ID:2FMIEcN1M.net
-
>>86
京王も永福に
小田急は武蔵境に
東急も鶴巻目黒に
西東京バスも五日市青梅に
川崎鶴見臨港も4台導入しとる
- 25 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:41:38.57 ID:iW8WcVNk0.net
-
まじで安全性とか考えてなさそう
- 23 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:41:11.57 ID:14/rf7nJ0.net
-
スマホのバッテリーが劣化しなくなったら購入してもええ
- 27 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:41:59.61 ID:TDr1caIC0.net
-
充電速度早くするよりバッテリーの劣化を抑える技術とか開発した方が喜ばれるんじゃないか
- 35 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:43:22.15 ID:MkIriKne0.net
-
>>27
今でも全然劣化しないからニーズがないんだよ..
コンサルティング会社P3は、オーストリアのバッテリーテスト専門会社Avilooと共同で7,000台のEVを分析した。このレポートでは、走行距離10万kmで平均90%のバッテリー容量が残り、30万km走行しても元のキロワットの87%が維持されていることが示された。
https://wired.jp/article/electric-cars-could-last-much-longer-than-most-think/ - 172 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:21:27.11 ID:pTzcG0/cd.net
-
>>35
わりと減るな30万キロとか弊社なら1年かからんぞ
- 177 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:23:44.89 ID:MkIriKne0.net
-
>>172
1日1000km?
長距離トラックかなんか?
- 207 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:36:23.25 ID:HLLgqLMm0.net
-
>>177
長距離トラックでも15ぐらいやろ
- 194 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:30:17.61 ID:MerCI2CXd.net
-
>>172
なんですぐバレる嘘つくの
- 165 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:17:45.37 ID:47g5Qb7n0.net
-
スマホのバッテリーが劣化するのは毎日フルフル充放電してるからで、なんEVも同じだと思うのかそれがわからんわ
- 32 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:42:39.29 ID:jUNfcvFO0.net
-
5分の充電で400km?
充電ケーブルが溶けそう
- 37 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:44:11.32 ID:MkIriKne0.net
-
>>32
今の海外のEV充電ケーブルは水冷式やで
そうじゃなきゃとっくに溶けてる
- 29 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:42:20.82 ID:vHAHVZ3g0.net
-
安全性を犠牲に速さを取ったんか
- 34 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:42:57.34 ID:RkzHWUY90.net
-
電池の安全性というがガソリンの方がよほど危険物やで
- 38 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:44:17.97 ID:ek2KVTDGd.net
-
BYDって本業電池屋やしな、ブレイクスルーはここから出てくるわな
あと研究職も三交代で24時間開発しとる
構想発表じゃなくて来月発売なのスピード感狂ってるね
BYD創業者の王伝福会長は17日、新型のバッテリーと充電システムにより、新型の「Han L」モデルでは、5分の充電で約400キロメートルの走行が可能になると述べた。『来月』、販売を開始する。
- 42 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:45:00.16 ID:KNMItNSv0.net
-
>>38
あんたよう知っとる
- 43 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:45:35.36 ID:f3+Uh/1X0.net
-
日常運用で問題無いならアリやね
- 46 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:46:08.76 ID:HJabuqD00.net
-
買おうかな
- 44 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:45:46.67 ID:gpcrGwezM.net
-
1台ならいいけどこれ普及したら電力供給側が間に合わなさそう
- 47 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:46:16.01 ID:5dt6CKWp0.net
-
同じ走行距離で電気代とガソリン代はどっちが安いん?
- 52 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:46:48.48 ID:Ep66IU070.net
-
>>47
そら電気よ
- 53 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:46:59.72 ID:ub9rhCbu0.net
-
>>47
圧倒的に電気
- 60 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:48:04.35 ID:5dt6CKWp0.net
-
>>52
>>53
サンガツ
ハイブリッド車買うわ
- 56 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:47:41.47 ID:BbAB+d5W0.net
-
ソーラーパネルで金かからん車乗りたいわ
- 57 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:47:50.96 ID:twu508BX0.net
-
ホンマかいな
- 50 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:46:44.74 ID:+lAJWFwC0.net
-
爆発しないなら凄い
- 58 : :2025/03/18(火) 20:48:02.01 ID:6OIghOJW0.net
-
でも結局充電スタンド気にしながら運転しなきゃいけないのは変わらんしやっぱりスタンド数の差でガソリン車だよな
- 59 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:48:03.67 ID:d4zfaUtu0.net
-
スロットカー方式にしたらバッテリーいらないんじゃないか?
- 69 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:49:38.88 ID:ub9rhCbu0.net
-
>>59
おもたおもたいバッテリーを換装するのが大変
たぶんやけど、ものすごいでかい重機が必要になるとおもう
- 90 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:53:37.09 ID:716nzG370.net
-
>>59
路上給電は現実的じゃない
とんでもない投資額になるし回収できない
- 62 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:48:22.65 ID:/a9JQJDr0.net
-
5分でフル充電できて
それで500km走行できて
家でも充電できるなら買うわ
- 64 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:48:43.30 ID:LjT5vIEB0.net
-
携帯すらそんなの無理でしょ
電気自動車でいけるんか
- 72 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:50:14.58 ID:MkIriKne0.net
-
>>64
意味わからん
極細USBケーブルと超薄型バッテリー縛りの携帯と比べる意味は?
- 65 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:48:49.26 ID:gJdiTf3F0.net
-
爆発が強すぎてEV無理だわ
固形燃料電池が商用化されて確実に爆発しないとなったらEV検討したい
- 67 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:49:20.78 ID:GdBDDAKWd.net
-
Xiaomiってスマホの充電爆速だけど車の方はどうなん?
- 71 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:50:03.06 ID:ub9rhCbu0.net
-
>>67
スーパーカーメーカーになってるw
- 78 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:51:01.79 ID:KNMItNSv0.net
-
EVシフトが鈍化しただけで全自動車の中のEVシェアは拡大の一途であることは間違いないんやで
- 68 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:49:31.44 ID:j7IMWFTa0.net
-
じゃあ発電しないと足りないよ
- 76 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:50:31.27 ID:IjZSx2+1d.net
-
絶対いきなり火吹くやつやん
- 79 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:51:09.83 ID:vwGQKVW7M.net
-
EVで遠出するんか
街乗り前提やろ
- 82 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:52:19.29 ID:MkIriKne0.net
-
>>79
もう実力でも500kmくらい走れるし、速度も解決されれば遠出しない意味がわからん
- 85 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:52:42.90 ID:vQkee3ZD0.net
-
ガソリンも電気もどっちも得意不得意な分野があるからな
つまりハイブリッドが最強
- 87 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:52:50.30 ID:hIMQ3nUj0.net
-
EVはガソスタすら無くなる過疎地域の救世主になる
オワコンの日本には必要だが、普及するかと言われると、うーんと言う感じ
- 101 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:57:42.39 ID:4+NHw4ld0.net
-
その規格の充電設備は日本で設置出来るんやろか
- 105 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:58:35.26 ID:ub9rhCbu0.net
-
>>101
できる
やろうとせんだけ
- 106 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 20:58:44.75 ID:KNMItNSv0.net
-
>>101
そもそも日本市場なんてどうでも良くて
日本メーカーがEVシフトとともに北米・EU・中国から締め出されていく
- 114 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:01:10.91 ID:4+NHw4ld0.net
-
>>106
EVシフトアメちゃんも欧州も失敗しとるやん
どうみても時期尚早やで
- 120 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:03:34.76 ID:MkIriKne0.net
-
>>114
いうてヨーロッパは今年入ってから前年比31%伸びで絶好調やでEV
- 111 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:00:18.63 ID:K7VDYdjq0.net
-
2025年1月のテスラの販売台数
フランスで63.4%、ドイツで59.5%下落😭
- 112 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:00:39.61 ID:y3koD9OB0.net
-
日産が2010年から電気自動車売ってるのに
電気自動車をリードしてないってのは何故なんですかね
- 116 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:01:45.34 ID:vQkee3ZD0.net
-
>>112
アレは電気自動車じゃねえ
- 121 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:03:40.04 ID:yvQL3uPEH.net
-
これ仮に火付いたら水で消せんの
- 124 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:04:08.66 ID:V2Tz63ra0.net
-
>>121
お前ガソリン車なら水で消せると思ってんのか
- 126 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:04:15.06 ID:y3koD9OB0.net
-
>>121
消せるで
量が異常に必要なだけで
- 133 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:05:56.33 ID:4+NHw4ld0.net
-
>>121
酸素奪う程の量と勢いが必要やが
たいていは燃え尽きるまで激しく燃焼するからなかなか消えない
- 122 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:03:41.73 ID:hIMQ3nUj0.net
-
EVが爆発するって話する奴おってふと気になったんやが
中華製のソーラーパネル家に乗っけて中華製の蓄電池に充電するのはええんかね?
- 127 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:04:26.62 ID:BS6qnL3w0.net
-
テスラが急落してるのはマスクの言動のせいとBYDに食われてるからだろうな
- 128 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:04:30.61 ID:elGJin/sd.net
-
バッテリーがどこまで小型化できるかわからんけど、規格統一してガソスタ的な場所でセルを交換する運用にすればユーザー視点では見かけ上1分とかで充電できるようになるね
実際はゆっくり充電できるわけだし現実的かどうかは置いておいてアイデアとしては結構よくない?
- 137 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:07:40.00 ID:hIMQ3nUj0.net
-
>>128
電費を伸ばそうと思ったら重心を下げる必要があって、重心下げれば下げるほどバッテリー交換しづらくなるから結局高速充電の方に舵切ったんちゃうか?
- 141 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:09:27.49 ID:O8WjypWn0.net
-
仮に電気自動車普及させるとして日本の電力量って足りるん?
- 153 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:12:58.60 ID:4+NHw4ld0.net
-
>>141
原発は不可欠だろなあ
- 145 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:10:00.44 ID:Tmuk99sJ0.net
-
デジカメ対フィルムカメラでもそうだったけど
EVは進化し続けるんだから負けはないんやで
まあカメラ戦争は携帯電話という第3極が勝ったんやけど
- 176 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:23:04.03 ID:jwXxa6BY0.net
-
>>145
つまり水素が勝つってこと?
- 151 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:12:39.35 ID:S/5oDIqv0.net
-
これがEVのおかしいとこなんだよな
今やっと数十年前からある既存技術に追いついたんでしょ
- 156 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:13:55.85 ID:MkIriKne0.net
-
>>151
だってそれ以外の燃費、加速度、自動運転とかはすべてガソリン車のはるか先行ってるからな
- 157 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:14:27.58 ID:4R04VrZ40.net
-
でもこれ送電が難しいと思う
街中にぶっとい電線引けるのか疑問
- 160 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:15:15.78 ID:YIKBJA1G0.net
-
そんな大電力を供給できるステーションどこにあるんや
- 161 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:15:34.40 ID:vQkee3ZD0.net
-
夏暑くて冬寒い、かつ湿度もある日本と電気自動車は相性が悪いんだよな
地域によってエンジンのほうがいい地域と電気自動車のほうがいい地域に分かれる
- 158 :それでも動く名無し :2025/03/18(火) 21:14:38.86 ID:GHHPko000.net
-
それスマホの充電に使ったら秒で満タンになりそう
PR

コメント一覧 (51)
燃えそう
goldennews
が
しました
レーシングカーが急速給油機で2秒でガソリン入るのと大して変わらん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
テスラのスーパーチャージャーだって結構な電圧なのに。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
急激に劣化するとか急激に消費量が増えるとか急に爆発するとか燃えるとか
いろいろ考えられるから5年くらいは様子見かな
goldennews
が
しました
欠点は同じ体積だったらリチウムイオンバッテリーより重い上に充電容量が少ない事や
goldennews
が
しました
電気代たけえとか全然エコじゃねえとかそもそも充電設備が足りねえとか寒さに対してはどうなんだとか
課題多すぎてゲームチェンジャーにはなり得ないんじゃないかな…
goldennews
が
しました
保険会社が拒否るって相当だろ
goldennews
が
しました
充電能力整えようとすると変電設備が凄いことになりそうね・・
goldennews
が
しました
充電設備の設置費維持費は誰が負担するんですかね?
goldennews
が
しました
補償を求めてもシナ政府が干渉してまともな賠償請求もできない
何かあったら完全に自己責任にされるぞ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
設備まで改修せなならんのな
壮大な無駄
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
彼らはゆりかごのなかで安心していたいだけなんや
いいか?ちうごく製品は全部爆発するし外国人(白人)は皆日本のことを涙を流しながら称賛するんや
そうでなければいけないんや
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。