- 1 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:15:28.95 ID:mO79pjkY0
-
- 6 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:21:32.14 ID:Fz6Co05+0
-
コーディングだけならそうやろな
- 5 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:18:56.43 ID:y4fxsSQ30
-
なくなりはしないけど、減るやろな
- 2 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:17:03.26 ID:ojOGn49+0
-
そらそうでしょ
- 3 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:17:08.25 ID:Emzvx/aa0
-
プログラマーとSEはこれから激減するよ
- 15 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:25:54.78 ID:x13kalIr0
-
>>3
SEもいなくなるの?
- 21 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:29:40.44 ID:Emzvx/aa0
-
>>15
無くなりはしないけどフォーマットも揃ってきつつあるし開発や維持も簡単になるから業者も労働者もかなり淘汰されるやろね
- 4 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:18:45.07 ID:mO79pjkY0
-
代わりに自社AIを売り込む為の営業担当を増強するとのこと
- 165 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 07:03:00.21 ID:Pd13JIPU0
-
>>4
営業こそAIでよくね?
- 9 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:23:28.26 ID:0gVMOMsX0
-
んでAIで対処不可能な事態が起きたらどうすんの?
- 11 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:24:14.66 ID:vNqz2DVw0
-
デスクワークはもう殆どがAIでやれるからな
- 12 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:24:47.90 ID:9N49WZN+0
-
プログラマーが消えて、営業は残るんか
面白い時代になったものだ
- 27 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:35:45.39 ID:atnnnsTe0
-
>>12
座って出来る仕事は消えるんや
- 95 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:45:03.87 ID:K5rIAd7K0
-
>>12
買わせる契約させるには対面のほうが採用率高いからな
- 13 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:25:24.58 ID:GFS+pOf80
-
プログラマーもだしデスクワークはAIのせいで減ってくだろな
けど介護や保育や運送や建設や農業や林業や漁業とかいくらでも人間がやることあるから大丈夫だろ
- 16 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:26:20.10 ID:Emzvx/aa0
-
>>13
たぶんそういう仕事の価値が上がるだろうね
- 17 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:26:41.93 ID:d3TN28v8p
-
結局現場仕事に行き着くんやな
- 18 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:28:04.98 ID:x8WzCJLMM
-
土方やろうぜ
普通に給料いいからよ
- 20 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:28:45.95 ID:THd1uV0K0
-
>>18
腰が壊れるわ
- 22 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:30:19.03 ID:dCHqbHFH0
-
お、セールスフォースか
- 23 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:32:23.38 ID:R1/l9JeL0
-
人間おらんでもどんどん性能上がってくからなAI
- 24 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:33:41.40 ID:2BFVQorG0
-
営業はAIでは代替できんのか?
- 25 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:33:58.57 ID:qKKdntki0
-
一周回ってまたおっさん社長と囲いの愛人軍団の時代や
- 157 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:51:30.93 ID:hq5QTxiK0
-
>>25
今の日本そういう会社すげー増えてない?
公共事業でも若い女かき集めてる所見かけるわ
重要な部分運用は民間に委託しちゃったりとかして
- 28 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:36:46.99 ID:dgjXMfoq0
-
人間にしか出来ない仕事を人間がやればいいんだよ
ソフトや機械に出来ることは極力お任せ方向で
- 29 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:36:48.36 ID:kGIiLUXK0
-
数年前は自動取引が高性能化したおかげでゴールドマン・サックスがトレーダー600人解雇して残ったのが2人とかあったよな
- 30 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:36:52.35 ID:zFJdVWyS0
-
えー・・・基本情報の勉強中なんだけど
- 31 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:38:37.05 ID:xduBuEKR0
-
セールスフォースはクラシック版以外不慣れで触れない
- 35 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:43:21.38 ID:stY10WK20
-
2045年より20年早かったか
- 33 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:41:52.77 ID:6h1nsGRi0
-
よう分からんけど確認する人はまだまだ必要なんちゃうの
- 36 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:45:20.31 ID:zNKcfPxX0
-
こうして20年後AIのファクトチェック出来る人間が居なくなりましたとさ
- 37 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:45:28.01 ID:zzK6TfCE0
-
最終的にはブルーカラーしか残らんよ
肉体労働に備えて体鍛えとくことやね
- 38 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:45:49.27 ID:qPwrJZmO0
-
AIで職失った奴らは介護来いよ
こき使ってやるぞ
- 39 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:45:59.36 ID:qosyf+Gn0
-
良かった転職しといて
- 34 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:42:07.01 ID:f6fC+dly0
-
セールスフォース自体あんま進化してないしな
- 41 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:48:08.91 ID:flGmchtg0
-
日立やNECや富士通のなんちゃってSE達はお先真っ暗や
- 143 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:28:17.84 ID:SgqHBrA/0
-
>>41
これ
- 42 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:48:47.73 ID:Aj4xdH8z0
-
機械設計業界もCAD・CAE等が進化して来てるとは言え
経験値がモノを言う世界だから
まだまだ設計者の需要は有るの
やっぱ物理系寄りはそうは簡単には変わらない
- 45 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:50:12.90 ID:7DSzYmzc0
-
現場に回せる人間のリソースが増えてええやん
やはりAIは生産性を格段にアップさせるな
- 46 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:50:33.28 ID:dkZHmrWb0
-
始まるの壮絶な値下げ競争やからむしろ上流の方がキツいやろ
営業→SE→土方だったのが
営業→AI使える土方になる
- 48 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:51:49.44 ID:flGmchtg0
-
>>46
客が自製して終わりや
- 56 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:59:20.75 ID:dkZHmrWb0
-
>>48
客は本業で忙しいからデバッグや動作確認や「本当に自分がやりたいことを正しくAIに伝えられるか」のスキルの習熟は今まで同様やりたがらないと思うよ
IT企業ですらこれからはワイが全部AIに指示してやらせるわ!って言い出す社長とかもおらんやろ?
- 61 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:05:55.13 ID:flGmchtg0
-
>>56
情シスが本業で忙しいってエアプも大概にしとけ
- 50 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:54:05.21 ID:tXFDOpsj0
-
正直AIが営業から上流下流全部やるプロジェクトとかどこでもいいからやってみてほしい
AIは開発に便利いっとる所とかそれで客にやってみて欲しいわ
完成度気になるし
- 51 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:56:22.16 ID:6SDPg4ss0
-
なんか数年前に日本はIT後進国だから逆にAI時代が到来したら伸びるって誰かが言ってた
- 54 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:58:46.49 ID:eej8RNV3H
-
今後はAIの調教ができるやつだけが生き残れる社会や
- 55 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 02:58:56.58 ID:1TGa63pA0
-
agentic AIの次はphysical AI
つまりロボットが人間の肉体労働を代替する時代が来るんや
- 60 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:05:02.91 ID:ZyM+GpKQ0
-
人工知能(AI)が人間の知能を超えることを「シンギュラリティ(技術的特異点)」といいます。AIが自己進化を繰り返し、人間の制御を超えて進化し続けると予測されています。
2045年頃にシンギュラリティが到来すると予測しています。
シンギュラリティが訪れるとどうなるか
科学・技術・経済・医療などあらゆる分野で革新が起こる可能性があります。
ってAIが言ってたわ
- 69 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:17:20.08 ID:Aj4xdH8z0
-
>>60
そんな簡単に介護職が無くなるとでも思ってるのか
- 78 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:30:29.79 ID:VpYM1H3w0
-
>>69
介護する必要がなくなって介護職が終わる
- 63 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:09:25.43 ID:dn0A0uXt0
-
遂にきたかって感じ
- 67 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:16:43.30 ID:shvc9Uk10
-
マーク・ベニオフや!
- 71 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:18:15.60 ID:ETnTRUQJd
-
これやると世代交代出来なくて企業死ぬで
- 74 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:24:31.81 ID:shvc9Uk10
-
それはそうとAGIなんてくんのかぁ?
- 79 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:31:20.64 ID:GPLce5GI0
-
頭使う系が全部なくなる
人間はAIに肉体労働させられる
- 80 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:31:50.28 ID:hOGMVWnI0
-
最終的にAIが正しいかを判断できる人材が会社から枯渇するから結局今のうちに人材育成しとかんと意味ないんよな
- 82 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:34:54.10 ID:8CoTrlbD0
-
Factorioみたいなもんやで
まず頭脳系の労働からなくなって
次はAI搭載のロボットが作られて
次にAI搭載のロボットがAI搭載のロボットを作るんや
各所で人間は必要やけど完全自動化されたら人間はどうなるんやってSF世界に突入しつつあるわ
- 83 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:38:08.04 ID:ik3Abp+U0
-
>>82
ファナックに溶接ロボ見に行った時に工場見たけどロボットがロボット作ってたで
- 84 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:39:30.03 ID:8CoTrlbD0
-
>>83
草
じゃあAI搭載ロボット作られたら人類はおわりや!!!!
- 88 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:41:25.29 ID:ik3Abp+U0
-
>>84
アレ工場の照明消しても動いてっからウケる
- 86 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:40:04.87 ID:L1uL5xYrd
-
AI使っとるけど、さすがにまだできたもの鵜呑みにできるような状況やないなあ
大手やともうほぼぶん投げで開発できるノウハウあるんやろうか
- 90 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:42:18.33 ID:DBAivbAc0
-
人間「このネズミはAIだ!」
↓
本物でした
人間バカやな
- 91 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:42:43.02 ID:1gRlROqlH
-
ワイみたいな底辺プログラマーが駆逐されるのはまだやろな
お客さんもAIわからん底辺や
- 92 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:43:07.60 ID:kGIiLUXK0
-
さすがにお前らが嫉妬で期待するような知的労働者全滅はもっと先っぽいぞ
IT土方?知的労働者じゃないからこれはすぐにでも無くなるかもな
- 96 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:45:20.15 ID:zbRN6C5K0
-
ピクサー映画のウォーリーになるんやな
まあ当時観てた頃はそうなると思ってたんやけどね
- 99 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:51:07.61 ID:W4HoJB4C0
-
よし、ベーシックインカムやな
- 100 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 03:54:35.53 ID:+/6QkR8h0
-
AIがプログラミングする時代ってことけ?
- 106 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 04:15:49.04 ID:yP/ts19Q0
-
もう単純な凡ミスでバグって迷子になることもなくなっていくんだろ?
そんで効率化されたことで給料は据え置きだが仕事量はさらに増えると
- 107 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 04:19:12.23 ID:q1xT4T8AM
-
>>106
算盤が電卓になってエクセルになった時に起こった変化と大差ないやろな
- 109 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 04:22:13.45 ID:yP/ts19Q0
-
>>107
外回りでサボれなくなったようにAIの自動運転になって乗車中も仕事やらされる地獄絵図も見える
全部の密度がどんどん高くなってるけど俺みたいなバカはもう限界だよ
- 122 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 05:26:20.15 ID:8v03V1hZ0
-
>>109
実際そうなるで
時間があるんやからやりなさい、ツールが使えるんやから使いなさいって
- 111 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 04:24:31.74 ID:tfuNgBXk0
-
もしかしてブルーカラーの方が生き残るのでは?
- 113 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 04:34:42.16 ID:jPJ+zhvB0
-
>>111
当たり前だろ
- 115 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 04:43:07.81 ID:sy5ci6WY0
-
ITに力を入れない日本の方針は正解だったのか?
- 121 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 05:24:34.70 ID:hHsdBsRu0
-
日本はインフラ死んできてるしブルーカラー重要やね
- 127 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:05:00.84 ID:+IJxDBP60
-
COBOL使いもあかんの?
- 128 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:05:47.03 ID:0qPDeYNm0
-
まぁ作業者というか監督者は置かれそうだよね
レーン監視するバイトみたいなことやらされそう
- 132 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:13:40.15 ID:3OAqOVC00
-
今までどおり普通に設計してPGしてってチームもおるが、AI使ってPGしたり設計書作ったりする部署におるんやが、効率良すぎるわ
- 134 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:21:29.09 ID:kOPcnw3a0
-
AIの強みは1日24時間365日働ける事よな。そうなると人より劣ったレベルでも重宝される
- 135 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:21:38.10 ID:bbF7qj8C0
-
何故か無くなるのがプログラマーだけだと思ってる奴居るよな
なんでAIに上流ができないと思うんや
むしろ人間より遥かに正確になるで今後は
- 138 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:25:07.03 ID:AviNX4GX0
-
>>135
そもそも営業もできるからな
何なら製品や企業の比較なんか大の得意や
- 137 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:23:55.10 ID:NS5lluSh0
-
AIさまのために人間電池になる日も近い
- 140 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:26:55.47 ID:gVxyeLRO0
-
そんなにあれこれaiに取って代わるんなら人間様は何すればええねん
- 150 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:33:00.63 ID:NS5lluSh0
-
>>140
生活保護もらって毎日AIが作ったゲームで遊ぶ
- 144 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:28:22.83 ID:i9IQNX8i0
-
人間らしさが強みになるのか不要になるのか興味深い時代になるな
- 146 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:29:42.70 ID:dm0UNWRIM
-
>>144
AIの搭載された等身大のリアルなボディが完成するまでは強みになると思うで
完成したらもうそういう面でもAIには勝てなくなるやろけど
- 145 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:29:17.15 ID:kOPcnw3a0
-
ある程度は人間を雇う様に義務付ける法整備がされると思うけど
- 148 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:31:22.30 ID:AviNX4GX0
-
>>145
義務付けるメリットがない
- 151 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:34:33.71 ID:DL7dL3bX0
-
プールの監視員、工場とかの検品作業
一見バカでもできるがコンピュータにはこれがとてつもなく難しいから人間が不要になることはない
未だに手話の翻訳ですら難易度が超高い
- 158 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:53:31.91 ID:BApf6PlO0
-
そこそこの知識がないとAIが出力したコードが正しいのか判別できないというジレンマ
- 159 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:54:35.32 ID:hq5QTxiK0
-
>>158
なんか動くのでヨシ
- 161 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:56:48.35 ID:FrX9EsJ70
-
どえらい社会になってきたでほんま
- 160 :それでも動く名無し :2025/03/24(月) 06:56:11.85 ID:NS5lluSh0
-
ちなみにこのスレの半分はAIによる書き込みやで
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (83)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
今まで徒歩だったのが車買った程度の話だと思うんだけど
なぜ人がいらないって話になるのか分からん
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
自称エンジニアは淘汰されるんじゃね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
「クリエイターはAIに負けない唯一の職業」
まさか全部外れるとはな😨😉😨😨
goldennews
が
しました
日本の電機メーカーがやった失敗をまた繰り返すのか
goldennews
が
しました
ほとんど仕事したことないニートなのか?
goldennews
が
しました
サンキューAI
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
生成AIだって2年前は指をまともに出力出来なかったのに、今は普通に人間が描いたモノと同じクォリティのイラストを生成しまくってるし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
それと問題になるのはAIが作ったコードにバグを見つけて修正する(機能を再構成する)ような人が必要なんだけど、その人材育成が難しい。
テストシナリオが間違ってるかもしれないし、今は要件と機能とテストとドキュメントが完全には統合運用されてないのでなかなか難しい。これ決めるのは人間だからな。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
コードだけしか書けない人は行き場所無くなった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
AI補佐で
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
利用してないなら関係がないのでは。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
新しく作ったりできたら強いな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
本当に仕事が無くなっても驚かんわ
goldennews
が
しました
そこまでいかんでも内製業務へってSES化が進みそう
goldennews
が
しました
AIこそブルーカラーの人手不足を解消する希望の星だ
goldennews
が
しました
肉体労働系は常に人手不足だからそっちに転職させよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
使う側の会社はまだまだSE必要やで
goldennews
が
しました
電子カルテが原因不明の医療事故を起こしまくるみたいに
AIが作った超巨大システムは原因不明のシステムエラーを多発させるだろう
そもそもハッカーもAIになってるからある日突然世界中のミサイルシステムが乗っ取られても驚かないわ
しかもシステムを提供した業者は「原因不明だから対処不可能、あきらめろ」「最初にそう言ったよな?同意のチェックボックスポチったよなお前?」「AIのやることは予測不能だったので無罪」
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
メインビジネスはテクノロジーではないし
goldennews
が
しました
こねくり回すだけのデスク仕事はバンバン淘汰されると思う
goldennews
が
しました
いずれそんなことも超越して、AIが書くことに最適化された言語なんかが出てくると面白いと思う
goldennews
が
しました
この短期間でこんだけ性能が向上したし、まだ伸びるんやろうな
goldennews
が
しました
中間がわからないプログラムは使えないよ
goldennews
が
しました
あとは現役がいる間ににチェックするAIなりを改善すれば問題なし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
AIに理解できない仕様切るやつから仕事無くすだろうな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
開発やってるところはまだまだ足りないやろ
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。