- 1 :蚤の市 ★ :2025/03/25(火) 17:49:22.49 ID:H8zxak9g9
-
- 5 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:52:02.09 ID:J+8t/UAl0
-
予約してても1時間以上待たされるわ
採血とか検査がある時はそっちはすぐ終わるんだけどな
- 4 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:51:00.63 ID:o4i98fsv0
-
9時半に予約して10時半になっても呼ばれないとかザラだしな
- 2 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:50:25.73 ID:6EVtMaLr0
-
大病院なんて待つこと3時間、診察3分なんてザラだろ
- 402 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 19:56:01.53 ID:7zTHjFnK0
-
>>2
3時間どころか、子供の頃、朝7時ぐらいに行って、
検査して診察が最後で昼の2時ぐらいに
なったこともあった。
でも、先生も休まずしてたから、
むしろありがたいと思った。昭和の話。
- 504 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 22:09:04.58 ID:c9MUMen40
-
>>2
うちの地域の大学病院のレビュー読むと、まず一番多いのが「待ち時間が長い。何時間も待たされる。予約の意味ない」等
診療まで待たされて、さらにまた会計でも待つと
- 505 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 22:11:44.41 ID:OKa6/7uj0
-
>>504
朝の病棟回診があるから仕方がないと思うが
- 593 : 警備員[Lv.17] :2025/03/26(水) 02:43:45.22 ID:p9hx2crF0
-
>>2
市井の個人でやってる内科でも普通に2時間待ちさせられる事もあるな。
風邪やインフルエンザが流行る冬場は特に混む。
- 493 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 21:49:09.32 ID:P1nW42Ip0
-
>>2
今は再診の時間帯予約と初診加算があるからそうでもない
- 3 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:50:32.76 ID:o4i98fsv0
-
30分なら早いほうやろ
1時間待ち当たり前
動物病院でも同じ
- 9 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:53:27.36 ID:M+4gLyiJ0
-
待ち3時間ぐったり
診察3分ぐったりで喋る気しない
薬局1時間半
もうぐったり_(:3」∠)_
- 10 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:54:04.20 ID:VP8Ul6jq0
-
>>9
薬局おそすぎじゃん
郵送してもらえないの
- 17 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:56:51.65 ID:M+4gLyiJ0
-
>>10
錠剤を粉砕してもらってるから時間かかる
ヤマトで送ってくれるみたいだけど500円くらい取られる
- 30 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:01:46.00 ID:VP8Ul6jq0
-
>>17
うーむ500円をとるか時間をとるか…
砕いてるにしたって遅いなあ
- 7 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:52:48.85 ID:07bmq8iF0
-
ジジババの公民館代わりだし別によくね?
- 12 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:55:18.39 ID:aXDC2SoW0
-
老人サロン、それが病院
2週おきに来てくださいね、と言われてた老婆が
次の日にも来てて、看護師さんがめっちゃ困惑してたが
結局は自己申告で具合い悪いと言って
診察受けてた
- 13 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:55:41.37 ID:x/jswilV0
-
数年に一回行くか行かないかなのに謎の待ち時間
- 11 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:54:18.66 ID:3n5H+yWy0
-
スマホで予約できるようにしてくれよ
あと、診察まで後何分とかの表示も
- 388 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 19:44:57.89 ID:ZuuFt/dV0
-
>>11
予約できるところ今は増えてる
瞬殺だけど待ち人数見れるからそれ目安に行けばだいぶ楽になった
- 442 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 20:36:50.27 ID:vSt9JNGz0
-
>>11
むしろ今大抵は予約制だろ、スマホから
- 31 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:01:46.40 ID:lb7lzaVr0
-
>>11
予約できるところあるけど、あくまで受付の予約ができるだけで、
予約時間に受付したら結局待たされるもんなぁ
- 66 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:12:52.12 ID:F6MoTEDa0
-
>>11
予約してるのに1時間待ちとかあるから意味ねぇわ
- 580 :名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 00:53:32.26 ID:Lga+JeKA0
-
>>66
1時間後に行けよ
- 681 :名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 09:09:48.88 ID:zl9NHKXf0
-
>>580
そしたらその1時間後になるだけw
- 379 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 19:40:48.10 ID:Nx5ebbtS0
-
>>11
それな
時間が分かれば外でメシ食ったりできるのにて思うわ
- 16 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:56:35.88 ID:zrI4rohJ0
-
大学病院とかだと9時半の予約で昼になっても呼ばれないとかあるあるだな
ひとこと言って飯食いに行くけど
- 8 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:53:10.39 ID:VP8Ul6jq0
-
電話で呼び出してくれるし
- 18 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:56:54.32 ID:VVx98yqY0
-
精神科なんて1分だろ、そのくせ指摘されると1分で診察は出来ませんと逆ギレしてくる
- 135 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:29:46.29 ID:bdLqX1sq0
-
>>18
その医者に別の精神科を紹介してやれよ
- 20 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:57:11.90 ID:DBGH8ioM0
-
>>1
5分も掛からない
医者「◯◯さんこんにちわ〜」
患者「よろしくお願いします」
医者「前回から変わった事ありますか?」
患者「有りません」
医者「それでは、前回と同じお薬1ヶ月分だしますね。今の治療を続けていきましょう。お大事に〜」
患者「ありがとうございました」
これだけだし・・・・・
- 565 :名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 00:18:12.68 ID:wdwvX6j00
-
>>20俺の通ってる皮膚科がまんまこれだな
こんなやりとりが4年くらい続いてるわ
- 592 :名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 02:33:06.28 ID:hlnTNMH70
-
>>20
マジでこれだわ
どうせ貰うクスリも同じだし、薬だけくれよ
- 570 :名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 00:33:16.89 ID:rH1IFem10
-
>>20
処方箋専門医を新設したらいいのに。
- 19 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:57:04.94 ID:tuSfnG0K0
-
横にも後ろにも人がいるからスマホは弄りたくないし
待ち時間はただただ苦痛
- 22 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:59:00.48 ID:9QK6CA980
-
逆に診察時間みんな長かったら待ち時間半端ないことになってるがな
て言うか平日ヒマな年寄り共は土曜に来んな
- 21 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:58:10.17 ID:x2jEh1G/0
-
老人医療費3割負担こそ、今すぐにでもやるべき対策
医療リソース逼迫改善と医療費削減の一石二鳥
- 23 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:59:02.14 ID:CFyvkZ3i0
-
経済原理が全く働いてないから需要過多になってて、
待ち時間が長くなりすぎることで需要を調整してる
- 24 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:59:07.78 ID:pWsq7G+80
-
>>1
そりゃー開店と同時に一日分が押しかけるんだから、順番だからなw
慣れたら客が捌けた頃に行くんだよ
儂はスマホさえ有れば一日くらい退屈せずに待てるで
- 581 :名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 00:53:32.76 ID:Ezz2SnBY0
-
>>24
捌けることなく午前の部が14時頃まで続いてる
14時に診察受けて会計終わって出てきたら、16時からの診察を早めに終わらせようと並んでる奴らと入れ違いになる
- 25 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:59:42.59 ID:K26woYUU0
-
診察待ちがあと何人で、AIによる推測待ち時間の◯◯分前にプッシュ通知してくれるアプリを作ってくれればいいのに
- 35 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:03:09.03 ID:dGjwHigR0
-
>>25
病院によってはあるよ
- 26 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 17:59:55.48 ID:9P37b5610
-
1分会話して7000円とか取られるよね
良い商売だわ
- 27 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:00:17.47 ID:5Kjw61B80
-
診察長くしたら
待ち時間も長くなるだろ?
- 28 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:01:09.02 ID:jfswoFbj0
-
常連患者が3分診療、定期検査をしてくれるおかげで採算性と品質の高い医療が
維持できてるんだぞ
にわか患者だけ相手にしてたら商売にならん
実際問題、大病院の循環器科は急患が多く、その都度常連患者が待たされるが
それで国全体の延命率を高めてるんた
- 121 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:27:26.13 ID:dRQIcb2y0
-
>>28
民間でもない限り病院なんか採算も取れてないぞ
- 32 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:01:56.92 ID:v8CLdgjE0
-
10分どころか3 分未満だわ
内科皮膚科耳鼻科婦人化どこ行ってもだよ
- 33 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:02:16.41 ID:DBGH8ioM0
-
同じ薬もらうだけだし
医者も回転率上げて稼ぐから
1〜2分で終わる
- 29 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:01:44.46 ID:2RtWiTd00
-
血液検査と少し話すだけで在宅医療費四万取られる
- 37 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:03:29.94 ID:q8NEyDgS0
-
歯医者は効率いいよな
予約時間に行けばいいだけだから
- 38 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:03:36.00 ID:Udk+4eNR0
-
待ち時間に他人のウイルスを貰いそうだなwww
- 194 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:44:39.25 ID:2lEIRiez0
-
>>38
内科だとそれがめちゃくちゃ怖い
- 41 : 警備員[Lv.53] :2025/03/25(火) 18:03:53.54 ID:99wdw0Tz0
-
特に体調変わらずでも診察受けないと薬出して貰えないししょうがない
- 40 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:03:40.72 ID:pCbOm0yk0
-
だからよぉ。近くの医院に行けって。
大病院はもっと重い病気の治療させろよ。
金だけはあるもんだから病院行きやがって……
- 42 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:04:06.25 ID:enWnANc50
-
全クリニックで外待ちできる番号システムを導入してくれ
まずはそれが最低限やるべきこと
- 44 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:04:39.11 ID:qS33j4PH0
-
しかし、都市部では駅前クリニックの普及で
勤め人は受診しやすくはなってるな
問題はちょっとした総合病院とかだな
マジでサロンにしてる
コロナ禍の時にはガラガラだったのに
如何に無駄に老人が利用してるか、だよ
- 45 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:04:58.36 ID:M+4gLyiJ0
-
同じ薬で安定してるならリフィル処方箋お願いする
医者は3回のうち2回分の診療費を取れなくなるから医者から教えてくれない
- 58 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:08:05.41 ID:HurIQ1zz0
-
>>45
レフィルだと薬局には行っておかねもかかるからレフィルより先生と相談して病院受診の間隔自体を伸ばすほうがお金も時間的にもお得かも
- 285 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 19:06:50.00 ID:lxKaSOXQ0
-
>>58
ど安定してる患者さんなら42日処方か70日処方で出してる
慢性疾患の患者さんに4ヶ月に1回書かなきゃいけない書類がクソ面倒ってのもあるんだけどw
- 295 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 19:09:09.22 ID:uyOT+WBv0
-
>>285
生活習慣管理料だろ あんなの医者も患者も見ないっての
書いて残せという役人根性極まれりだけどな
あれの目的は5分診療に対する嫌がらせだし
- 354 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 19:28:45.51 ID:lxKaSOXQ0
-
>>295
そうは言っても書かないわけにはいかんしなあ
せめてもの小細工で書類の周期を5-6ヶ月にするように画策しているw
- 46 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:05:02.71 ID:dNjgV+XO0
-
近くの町医者
診察は9:00〜
しかしドアが開くのは8:00〜
ジジババが診察券をガンガン入れてく
初めての人が9:00に来ると11:00過ぎに順番が回ってくればいいほう
10:00近くに行ったら「昼からの診察になります」と事務員に言われる始末
もうね・・・病院なんて滅多にいかない体で
行くってことは重症なのよ・・・
- 47 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:05:03.05 ID:bNI9t6Vi0
-
意味無く来てるボケ老人排除すりゃ効率上がるだろ
- 48 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:05:11.38 ID:aLmOv2c30
-
耳鼻科で2時間半待ってやっと呼ばれたら30秒で終わった
しかも問題解決せず
いい加減過ぎるからもう行ってないが
- 56 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:07:10.06 ID:giz2JpLH0
-
>>48
混み合ってるクリニックは診察も雑になる印象
だからといって空いてて評判も良いクリニックなんてないけど
- 554 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 23:57:32.13 ID:sinzQJUe0
-
>>56
混んでるクリニックには2種類ある
腕が良くて評判が良いところ
雑で問題解決しないから患者が貯まるところ(愛想は良いから評判はいい)
- 49 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:05:12.62 ID:DBGH8ioM0
-
処方箋作成入れて1人当たり5分だろう
それくらいのペースで回さないと仕事にならんだろう
- 50 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:05:38.63 ID:2I2B435/0
-
朝一の9時に予約しても何してるか知らんが9時半とかだぞ…
- 52 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:05:43.28 ID:vzQjUGHi0
-
30分ならいい方じゃん
- 57 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:08:02.46 ID:K3kCuWCn0
-
それのなにが問題なんだ?
- 59 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:08:42.63 ID:qS33j4PH0
-
>>57
勤め人にとっては非生産的な時間が無駄になる
仕事してっか?お前
- 51 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:05:43.00 ID:YEyeiIvQ0
-
話がしたいだけの老人を邪険にも出来ないジレンマ
- 54 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:06:33.41 ID:n8NgDQJm0
-
忘れてる時ある
- 60 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:09:03.26 ID:b923ZuxN0
-
大きい病院だと時間かけて診察する人は予約が午後
- 61 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:09:44.00 ID:d3ghBW4V0
-
予約制にしても30分前に来たり飛び込みで来たりするから収拾がつかない
- 73 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:14:58.45 ID:68AqDcYi0
-
>>61
歯医者なんかそれこそ飛び込みが定期的に来るけど大概時間通りだからな
一件だけ毎度クソ遅いところがあったからそこ行くのやめたけど
- 634 :名無しどんぶらこ :2025/03/26(水) 06:16:55.25 ID:9JPl5xFf0
-
>>73
バカもんそこが人気の歯医者だ
- 62 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:11:06.07 ID:faq9GbEN0
-
内科とかAIでいいんじゃないの
- 113 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:25:19.51 ID:uyOT+WBv0
-
>>62
それで風邪と花粉症と診断された奴は薬局で薬買って終わりにしてほしい
正直来られても困る
- 63 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:11:20.74 ID:dGjwHigR0
-
俺の知ってるところは朝6時にネット予約(多少は早押しになるだろうけどそこまでガチ勢はいない)
あと何人で貴方って表示される。だいたい予約した時間通りに行けば5分待ってすぐ診察
- 71 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:14:36.22 ID:QLeTAhmC0
-
10分未満は7割の95%は基礎疾患の薬目当てなんだから診察料が本当バカバカしい
基礎疾患の薬ぐらい医師を通さず買えるようにしてほしい
国も医療費が足りないと嘆くならそこら辺を変えていかないと
処方箋は3ヶ月3回分有効とか
- 76 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:16:21.86 ID:rK5EWOyM0
-
言うてそんなに長く診察されたくもないが
- 78 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:16:28.20 ID:vvSd5SJa0
-
アトピーで皮膚科通ってるが2時間待って診察30秒
ステロイドと保湿剤処方して貰うだけだからな
- 98 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:22:28.41 ID:OHY+2W+G0
-
>>78
オレのところは
薬だけなら優先的にすぐやるように
数年前と変わってきた
どこぞの大学病院
- 80 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:17:23.19 ID:edzlIOTY0
-
心療内科で1時間くらい待たされて
薬局で30-1時間待たされるのは結構しんどいわ
- 81 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:17:32.90 ID:LW2NZhwx0
-
予約して順番来るまでは外出してたらいい
病院なんて混んでて当然
ただ年寄りの長話しに付き合って診察時間が長引いてこっちの待ちが長くなるのは迷惑なこと
- 83 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:18:07.30 ID:8bh7Eejp0
-
あれだけストレスの溜まる待合室もないわな
- 84 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:18:08.95 ID:hJxmGTh+0
-
何のための予約なんだろうな
- 104 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:24:07.02 ID:s91Ney580
-
>>84
その時間に診察できるかどうかわからないけど、その時間には待合に来てろよ、いなきゃ飛ばすからってこと
- 111 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:25:10.90 ID:hJxmGTh+0
-
>>104
どう見ても詰め込みすぎだと思うんだけどね
- 555 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 23:59:54.24 ID:sinzQJUe0
-
>>111
詰め込まないと成り立たない診療報酬だからなあ
長年じわじわ減らされ続けたらそうもなる
昔は時間的余裕あってもっと大らかだった
- 87 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:18:27.59 ID:LAjhwC+T0
-
診察時間伸ばすとその患者数分待ち時間増えるで
- 86 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:18:26.12 ID:8JrsG1yF0
-
10分未満で済むなら行かなきゃいいだろ
どうせ薬貰うためとかなんだから老人は累進にして最大5割くらい負担させろよ
- 91 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:20:35.03 ID:I4mdoRFe0
-
薬を貰えればそれでいいっていう層は処方だけ出してやれと
以前までは出来たのに診察必須になったのはマジで厚労省アホだと思った
- 106 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:24:24.43 ID:Q9qyipko0
-
>>91
そうなんだよね!ワイは2か月に1回だが地味に診察代で出費増えてるのも怒りどころ
- 92 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:20:45.13 ID:DBGH8ioM0
-
症状が変わらないなら1ヶ月〜長くて3ヶ月分位までなら出してもらえること多い
- 94 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:21:36.43 ID:I4mdoRFe0
-
眠剤の1ヶ月縛りをなくして欲しい
あれ何なんだろう
- 120 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:27:12.58 ID:DBGH8ioM0
-
>>94
睡眠薬と向精神薬は、1ヶ月までだね
睡眠導入剤だと3ヶ月出せるのあった
- 296 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 19:09:19.74 ID:lxKaSOXQ0
-
>>94
転売他悪用乱用する奴らがいるから
特に生保はなあ
- 95 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:21:54.53 ID:Qi38PW0E0
-
待ち時間1時間以上診察5分未満だな俺が通ってる病院は
- 93 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:21:21.89 ID:Q9qyipko0
-
かかりつけのクリニック、別にすいてても1時間とか待つわ
変えてもいいんだが…別のクリニックも結構混んでる。患者の回転率はいいが
- 97 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:22:25.67 ID:NMXUpSFE0
-
大学病院通ってるけどなんやかんや数時間だな
予約時間から二時間後とかも普通にある
けど県内じゃ唯一治療できるのが大学病院だけだからどうにもならん
- 96 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:22:10.46 ID:HurIQ1zz0
-
予約はその日に診察を受けられる権利だと思って待ち時間は諦めている
- 99 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:22:43.48 ID:uLQprJb80
-
ジジババって病院を待合所にしてるよね
- 100 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:23:18.66 ID:sh9TEOJy0
-
薄利多売でも赤字って状態だからな
お上の値段設定がおかしい
- 112 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:25:11.62 ID:OHY+2W+G0
-
>>100
何が赤字なんだ?
赤字は経費引いてからだ
どこに経費かけてんだ?
って話だぞ
一足飛びに赤字の話にはならない
赤字の話してる奴らは
赤字にして税金払いません言ってるだけだ
- 140 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:30:31.80 ID:uyOT+WBv0
-
>>112
収支決算は病院の6割が赤字でクリニックも廃業増えてるぞ 人件費が5-7.5割の業界で更に医療材料費の原価率が5割だし消費税は患者からもらえないしでそこだけでも大損
とりあえず医者の技術料なんて1000円設定だし
医者以外のスタッフの給料上げるなら診療報酬外で補助金出すとか末期なのが現状
- 153 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:34:42.66 ID:K3kCuWCn0
-
>>140
医師はこの世で一番立派な仕事なのに
給与安すぎるし、労働環境悪すぎるわな
- 309 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 19:11:52.29 ID:bWRHE0UE0
-
>>112
儲かる診療科とどうやっても赤字の診療科がある
後者の代表は小児科と救急
- 105 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:24:15.96 ID:M+4gLyiJ0
-
大学病院で病院が開くと同時に受付して呼ばれたの夕方16時というのが1回あった
- 136 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:29:55.35 ID:AUJxFUuQ0
-
>>105
おそらく大学病院クラスだと急患受け入れるからそっちが優先されてるんじゃないかと
でもまだ都会は医者も病院もいっぱいだからまだましな状況
田舎なんて周辺市町村に一つの総合病院に患者が殺到して悲惨だよ
- 144 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:31:42.59 ID:OHY+2W+G0
-
>>136
こっちの方がだよね
- 108 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:24:31.31 ID:LoAn+ebs0
-
オンライン診療にしたほうが儲かる
- 125 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:28:18.53 ID:d/5qBetu0
-
>>108
オンラインにしたところで前の患者があーだこーだくどくど長くて
結局待たされるのは同じじゃないかな
自宅だから何かしてたらいいかもしれないが寝ちゃう人も多そう
- 248 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:58:03.94 ID:pwkOjGvd0
-
>>108
オンライン診療だと医師1人だけで診るケースが多いが、患者1人につき事務作業が15分以上かかる
1日に診れる患者数は数分の1になるよ
でもこの先も診療報酬の据え置きと人件費の上昇が続けば、オンライン診療のほうが儲かる時代がくるかもしれない
- 109 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:25:00.13 ID:fAB+VcNy0
-
早くAIかロボット導入して欲しい
- 119 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:26:48.23 ID:FtCD5o6i0
-
老人の多さにビビる…しかもわりと元気というか皆顔見知りみたいで喋りまくってるし…
- 124 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:28:15.31 ID:a9et3KWg0
-
>>119
マジでさぁ、1割負担とかの人間は後回しにしろよな
- 123 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:28:12.87 ID:KlSdKu350
-
患者数に対して先生は一人か二人だからそうなるな。フードコートみたいに自分の番が来たら鳴ってくれる機器欲しいね
- 127 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:28:37.61 ID:nqJ2BMBc0
-
予約して1時間半以上待たされて、あれ本当にここで待ってて大丈夫なんかなと思った頃に呼ばれて、診察5分とかやな
まあ忙しそうや
- 131 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:29:08.65 ID:OxLA0vni0
-
ぎっくり腰の時に4時間待ったことあるぜ
- 137 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:30:10.38 ID:RooROiVi0
-
まあ仕方ないかな
もっと医者って訳にもいかないしさ
親父お袋連れてくの半休取ってる
- 143 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:31:33.51 ID:Wiw8EuQ60
-
具体悪いのに長時間待ちたくないし外出たくない
オンライン診療はよしてくれないかな
- 147 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:33:02.85 ID:U/JMQLAS0
-
海外だと診察呼ばれるまで半日とかでしょ
求めるサービスレベル高すぎだって
- 154 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:34:50.79 ID:I4mdoRFe0
-
病院行くと仕事の10倍くらい疲れるよね
座ってスマホいじってるだけなのに不思議
- 160 : 警備員[Lv.37] :2025/03/25(火) 18:36:27.77 ID:W3qFI4X/0
-
軽症で医者行き過ぎ
- 162 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:36:57.95 ID:I8Oq6sXJ0
-
病院は老人達のアミューズメントパークなんやで
- 173 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:39:22.74 ID:tbTEygnf0
-
手数料かかるけど基本オンラインで済ませてるわ
- 181 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:40:50.52 ID:5yTJ+ho70
-
薬もらうだけならAI診療で十分だろ
- 201 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:47:31.32 ID:WWVkVu2R0
-
インフルで1時間放置されたのはつらかった
中学生のときのことなんで自分はこのまま死ぬんじゃないかと思ってたな
- 206 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:48:23.94 ID:ek7k5ItY0
-
予約しても2時間とか待たされるのはほんとバカとしか言いようがない
- 207 :名無しどんぶらこ :2025/03/25(火) 18:48:50.24 ID:ya7/XmQg0
-
オンライン受付で順番もわかる仕様にしてる病院ほんと助かる
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (153)
こっちは病気だから高い金払って病院来てるのにろくに調べもせずに「どこも異常ない」だの言ってるヤブ医者しかおらん。金だけボッタクリして薬もでんし。
会計終わって真っ直ぐ帰っても家に着く頃には夕日が沈んでる
いちいち調査せんでも病院行ったことあるならそんなん誰でも知っとるやろ。バカは風邪ひかんって本当やな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
つまり病院を増やして医者を増やせば待ち時間の問題は解決する
しかし保険点数の改定などで、今以上の水準でたくさん患者を診ないと病院が黒字にならないように厚労省が調整してるんや
つまり病院の待ち時間が長いのは国のせいや
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
院外処方箋に切り替わったのが時間短縮になったよね
goldennews
が
しました
だから町医者に行ってる
goldennews
が
しました
待ち時間がかかっても丁寧にちゃんと診断してもらった方がお得だと思うが。
goldennews
が
しました
新型インフルエンザで死亡率が日本だけが極端に低かったけど、そういう理由らしい。
goldennews
が
しました
売り上げ落ちても経費増えても価格に転嫁できない商売やしな
goldennews
が
しました
大病院なんて比にならんレベルで待たされる
ジジババはマジで遠慮しろ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
特定の身分のために社会保険料の天引がされてるんや
皆保険制度ありきの商売
売上の7割が必ず回収される商売や
goldennews
が
しました
どうでもいい町の開業医は儲けまくるというのが保険制度の実態
goldennews
が
しました
ほぼ決まった薬を出すだけの簡単作業
そりゃ医療費膨れ上がって保険制度潰れますって
goldennews
が
しました
少なくとも「安いから」って理由で大したことないのに病院来る高齢者やダベりに来る高齢者はいなくなる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
保険料払ってる現役世代のほうが窓口負担大きいとかあり得んわ
goldennews
が
しました
診察・処置が5分で終わるのもまあ許す
会計まで30分待たされるのは許せない
金払って帰るだけなんだからレジの台数増やすとかしてそこの回転を早くしろよ
goldennews
が
しました
変な奴ばっかりやな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そしたら少なくとも前者は時間が読みやすくなる
goldennews
が
しました
短すぎてほんとに合ってんのかと不安になる
goldennews
が
しました
見てもしょうがないしな
腫れてるところ見て決まった薬出すだけや
AIで十分
goldennews
が
しました
最近アプリを導入してくれて自分より前の人の待ち人数がわかるから多少気は楽だけど待つ以外にすることないのは変わらんし
何より診察が9時開始で9時予約で遅刻もしてないのに待ち人数が10人とか20人とか居るのはちょっと意味わからん
goldennews
が
しました
持病持ちの人が定期的に薬買いに来るだけなら流れ作業で早いけど、初診の人とか持病持ちの人でも普段と違う具合の悪さの場合、まず聞き取りに時間がかかるからな
先生も色んな似たような症状から「どれだ…?」ってやってるから時間がかかるのはしゃーない
goldennews
が
しました
2時間待ちからの採尿後20分待ち
下腹部レントゲンからの15分待ち
診察(3分)からの会計20分待ち
薬局で20分待ち
待機してただけなのに凄い疲れた
goldennews
が
しました
診察もいつものように病状報告して同じ薬もらうだけなのに
goldennews
が
しました
老害の生物なんて、人間社会のどこでも害でしかないぞ
goldennews
が
しました
待ち人数も急患や再呼び込みで変化するから結構難しいよな
ワイは開業するなら自費診療の完全予約制にしよかな
goldennews
が
しました
10時なら10時開始だし、早くなることもない遅くなっても5分10分程度。
たまーにぎゃーぎゃー泣き叫ぶ童がおったけど、小児と大人で担当を分けているのか子供が駄々こねた結果待たされるなんてことはなかったな。
ただすべての歯医者がそうだったかっていうと、やっぱり待たせる歯医者もおったから病院によるんじゃあないかと思う。
内科はどこも予約時間通りには診察してもらったことないかなぁ。予約時間に来て血液検査から始めるジジババおったりするから順番変更になって「待たされる」って印象強いのかもしれんな。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
予約してるジジババが先だからって
ああいうときはもう救急車呼ばないと駄目なんだね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
行ったら行ったで予約されてますか?とか聞いてくるし事情説明したら午前の最終までお待ち下さいって昼まで待たされるしで振り回されっぱなしだった
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あと何分はわからんからなぁ
基本が1人5分でも症状で20分かかることもあろう
goldennews
が
しました
ありがとうアプリ通知
goldennews
が
しました
繰り返すひどい時期に強い薬を出して貰うため通うもう4軒目
成功報酬にしたらあかんか
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。