ツイート | 2025年04月11日 | │コメント(48) | │海外ニュース・コンテンツ |

- 1 :おっさん友の会 ★ :2025/04/10(木) 10:33:55.93 ID:qApuWEMK9.net
-
トランプ大統領は水曜日、ジョー・バイデン前大統領とバラク・オバマ前大統領が実施した水圧規制を対象とする大統領令に署名しこの措置により「アメリカのシャワーが再び素晴らしいものになる」と宣言した。
ホワイトハウスによると、トランプ大統領の命令により、シャワーヘッドの水量基準は1992年以来施行されていた1分当たり2.5ガロンの規則に戻ることになる。
https://nypost.com/2025/04/09/us-news/trump-signs-executive-order-undoing-obama-biden-showerhead-regulation-makes-americas-showers-great-again/
- 10 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:38:34.12 ID:BnGcjk7C0.net
-
こんな規制があったのか
- 16 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:39:35.73 ID:zkcKGurQ0.net
-
バイデン絶対に許さないマン
|
- 3 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:35:01.55 ID:jn7E3KQT0.net
-
夏に干からびるぞ
- 135 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:30:59.88 ID:8v7K1p4b0.net
-
>>3
干からびればええやん
- 163 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:41:54.28 ID:hPWxwpZ80.net
-
>>3
アカンのか?
- 245 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 12:26:29.51 ID:gmnnsyLe0.net
-
>>3
もうカリフォルニア州のダムから放流したし干からびるのは間違いない
- 307 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 13:28:43.07 ID:KE8hPop80.net
-
>>3
大統領令で水不足を禁止するらしい
- 319 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 13:53:42.34 ID:5nMaCte00.net
-
>>3
トランプ「夏に関税かければ解決する」
- 4 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:35:15.16 ID:C/QR0b/x0.net
-
取り敢えず民主党のやった事は全部撤廃するマン
- 24 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:41:30.73 ID:2u034cQz0.net
-
>>4
前回バイデンに負けたのがこれまでの人生でいちばん悔しかったらしい
- 322 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 13:59:58.72 ID:c6wq4WGM0.net
-
>>4
いや、オバマとバイデンも水圧規制撤廃しようという大統領令を出してて
それに今回トランプも乗ったわけだが
来日してどのくらい?
日本語むずいよね
- 324 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 14:04:51.99 ID:C/QR0b/x0.net
-
>>322
そう言う事か斜め読みしとったわ
じゃあ訂正
民主党が志半ばで実現出来なかった事をさらっとやってみせるマン
- 329 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 14:17:44.82 ID:KE8hPop80.net
-
>>324
慢性的な水不足だからシャワー規制を撤廃したら水不足が加速して
生活用水や農業以外にも工場稼働とか消火活動とかいろいろ影響あるから規制撤廃するにはまずどうしたらいいか?で議論してたんよね
トランプさんは「水不足?ちょっと何言ってるか分からないですね」で規制撤廃したんだ
さすがトランプさん
さすトラ
- 7 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:37:26.63 ID:Krm2vVFK0.net
-
トランプはホテル経営もしてるからなw
- 166 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:42:36.76 ID:Jn1FMuLM0.net
-
>>7
まぁ詐欺ホテル・グループなんだけどな
https://www.bbc.com/japanese/66932414 - 9 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:38:09.19 ID:k8uJeRqD0.net
-
トランプってずっと何言ってんの?
- 6 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:36:05.40 ID:0ypcHI7r0.net
-
石破「シャワーの件で、電話協議を申入れたい…」
- 12 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:38:52.80 ID:4x3/DVcv0.net
-
なるほど・・・州によっては水不足だからシャワーヘッドの水圧を規制したわけだ
規制したら長い時間シャワーを浴びる事になり、余計水を使っていたとw
- 78 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:02:10.44 ID:KxOGAQOn0.net
-
>>12
こんなもん考えたら容易に想像がつくんだけどなw
それをやっちまったのがバイデン
- 97 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:09:22.17 ID:nCvy44sX0.net
-
>>12
シャワーヘッドを交換したらいいのにな
- 153 : :2025/04/10(木) 11:38:44.29 ID:6pjW6qZ90.net
-
>>12
もう水少なくても水圧かかるシャワーヘッドに交換を義務にしろよw
- 13 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:39:12.73 ID:ZVeu+ihU0.net
-
これは芝生に水をやるシャワーも入ってるんだろ?
- 28 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:42:56.01 ID:WDZz8Y6Y0.net
-
>>13
むしろそっち用だと思っていたわ
このニュースでびっくりした
- 282 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 12:46:32.74 ID:cL4C7p4S0.net
-
>>13
洗車も規制入ってるはず
- 14 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:39:19.77 ID:FJG09C/E0.net
-
もはやシムシティだな
- 25 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:41:32.36 ID:QnXdL+7e0.net
-
>>14
税率を上げたり下げたり、規制をON/OFFしたりを気分や試行錯誤で気軽にするのがそっくり…
- 29 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:43:38.93 ID:cMi2GyU80.net
-
>>14
災害ボタンポチー
- 100 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:09:52.92 ID:C/QR0b/x0.net
-
>>14
ゴジラを縦断させたい
- 156 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:39:37.21 ID:p+97nnuv0.net
-
>>14
執務室にゲーム風の画面あってマウスで調整するとリアルで反映されるようになってそう
- 15 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:39:21.10 ID:YWy6iJIK0.net
-
アメリカのシャワー弱すぎるからな
どのホテルも弱すぎる
- 232 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 12:19:00.06 ID:m3cASVNq0.net
-
>>15
その前にこのクソUIをどうにかするべき
アメリカのシャワーは未だにこれやぞ
ホテルについてお風呂にしようとしたら、#BADUI に遭遇。シャワーとカランがきりかわらず、シャワーで湯を張ることに…。ノブの下にあるボタンぽいので切り替わるように見えるのですが、押せません。BADというか多分壊れてますね… pic.twitter.com/TVDEuL92tm
— あるしおうね (@AmadeusSVX) 2022年6月1日 - 298 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 12:58:58.42 ID:jtixEjA70.net
-
>>15
シャワーヘッドでどうにかならんのかね
前に古い賃貸借りてた時にシャワーが絶望するほど圧力なかったけど
シャワーヘッド変えたら頭皮が痛いくらいの圧になったわ
- 17 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:39:40.17 ID:1/3xA3QV0.net
-
ナイスシャワー
- 18 : :2025/04/10(木) 10:39:57.31 ID:zTgF9SUx0.net
-
水に不自由しないの日本くらいじゃないの
- 23 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:41:19.55 ID:FGfTEqfQ0.net
-
>>18
日本も水足りてない
- 26 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:42:40.21 ID:lvA/sXzw0.net
-
>>23
日本は関東に人が住み過ぎというしょうもない理由で不足してるな
田舎に疎開させれば普通に足りる
- 35 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:46:25.22 ID:my1+VFqd0.net
-
>>26
ダム依存地域は不足起こってる。
福岡市は、そもそも水源山地が県領に無い。
- 116 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:18:19.76 ID:9sw/6HA20.net
-
>>26
四国民「せやな!!」
- 30 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:43:53.68 ID:RQE/Wkap0.net
-
アメリカってしょーもないなぁ
- 31 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:45:00.93 ID:NcmHW4Po0.net
-
発展途上国かよ
- 27 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:42:40.32 ID:kOdITYmV0.net
-
これはトランプのほうが正しそう
- 20 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:40:20.92 ID:FGfTEqfQ0.net
-
うちも節水コマ無意味だったもんな
- 32 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:45:20.10 ID:zTv6At2h0.net
-
美しい石炭で沸かした強水圧のシャワーは最高だぜ!
- 33 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:45:25.38 ID:QmXx2ozx0.net
-
水は足りるのですか?
- 34 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:45:51.85 ID:wog3Y0T20.net
-
ちゃんと理由があって帰省したのであって素晴らしくしたくないとかそんなことで規制かけたわけじゃない
何やってんだボケ老人
- 138 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:32:51.30 ID:iTVxV6By0.net
-
>>34
水圧あった方が汚れを落とせるから
結果的に水の消費量が少なくて済む
痴呆バイデンがアホなんだわ
- 40 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:47:59.96 ID:XmlFOdo10.net
-
そもそも節水シャワーヘッドのほうが水圧上がるから気持ちいいけどな
老人は節水という単語も大嫌いなんだろう
- 73 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:01:01.29 ID:nV/pdbtL0.net
-
>>40
日本の一般的公営水道は圧が強いから
節水シャワーヘッドが有効なんだが
アメリカの水圧規制は水道そのものに規制がかけられているから非常に圧が弱い
だからアメリカのシャワーは弱い
水圧強くするシャワーヘッドの技術もあまりない
- 89 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:07:38.98 ID:XmlFOdo10.net
-
>>73
>常に水不足に悩む米国カリフォルニア州では、シャワーヘッドの吐出量に上限を設け、一分の流量が最大1.8ガロン(約7リットル)となっている。それに対しテキサス州では、連邦政府EPA(環境保護庁)が設定した>上限である2.5ガロン(約9.5リットル)のシャワーヘッドが使われている。
>日本では1分間に約10〜12リットルの水が従来のシャワーヘッドで使用されると言われていますが、節水シャワーヘッドでは1分間に6〜8リットル程度の水量で済むものが多く、節水率は約30〜50%に及びます
変わらないけどな
- 44 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:49:55.92 ID:II3h11MR0.net
-
水圧規制てそんなことしてたのかw
そりゃトランプに投票したくなるわな
- 45 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:50:43.18 ID:HxJ6vzN50.net
-
水圧関係はシェールガス掘削工事だろ
- 46 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:51:23.06 ID:T9oXSG9A0.net
-
規制のことは知らんけど
シャワーヘッドを節水型にするとガス代も節約できてお得
使い始めは水量がモノ足りないけどすぐ慣れる
- 108 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:13:30.12 ID:C/QR0b/x0.net
-
>>46
この前Amazonでミラブルのパチモンをポチった
ミストモードってのが良い
家庭でミストサウナ出来る
- 49 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:53:12.79 ID:Qd8sNhtd0.net
-
アメリカが水圧の自由を取り戻してしまったか
- 55 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:54:22.21 ID:my1+VFqd0.net
-
>>49
次は
WHO脱退記念の血圧の自由
- 66 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:58:13.03 ID:2u034cQz0.net
-
>>55
デブ規制撤廃も来るかな
- 50 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:53:27.26 ID:hNcfmORR0.net
-
またトランプがやらかしたか!
- 52 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:53:42.11 ID:wsv2f3an0.net
-
ラスベガスとか水足りなそう
- 59 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:56:20.24 ID:WDZz8Y6Y0.net
-
>>52
そこは州で制限するから問題ない
既に芝生禁止になった
ネバダ州では21年、全米に先駆けて「鑑賞目的」の芝生の全面禁止に踏み切った。
主要都市ラスベガス周辺だけでも芝生の撤去により水の消費量を15%程度削減できるという。
- 56 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:54:56.05 ID:ma8dpxvn0.net
-
こんなしょーもないことまで大統領令でやんのかよw
ジャパネットかなんかかお前
- 54 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:53:52.44 ID:xu9ZZ03B0.net
-
シャワーの水圧は
敢えて遠い銭湯まで行く理由になるくらい重要だったりする
- 53 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:53:42.42 ID:r7pNkbQp0.net
-
水圧よりも手の届かないような高い位置で固定されているシャワーヘッドが恐ろしく使いにくいことになぜアメリカ人は文句を言わないのか?
- 58 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:55:19.29 ID:x1jyOQ+E0.net
-
シャワーの圧があんまりなのは
ストレスだよね
- 72 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:00:16.37 ID:WDZz8Y6Y0.net
-
>>58
行動制限はストレスだからな
それで経済も停滞する
コロナの時もそうだった
日本も農業工業は先に制限かけるけど個人は遅れてだし制限は弱くしている
- 60 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:56:43.36 ID:/kYSV3ZD0.net
-
地下水汲み上げまくって農業ヤバイのにどうすんだ?
- 57 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:55:07.27 ID:btCZD4wy0.net
-
水が無くなっても我慢するだけだし問題ないな
- 61 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:57:20.27 ID:r8odnNUs0.net
-
>>1
水不足は解決してないだろ
マジで後先考えてねえな
まあ当の農民が当選させたんだし、自分たちが死ぬのは自業自得だもんな
- 64 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:57:57.45 ID:El6ySvhu0.net
-
規制する以前のニューヨークやロスは水不足が天気予報レベルの扱いだったくらい深刻な状況だったけど、
これで今夏は水不足で右往左往するのが確定したな
アメリカ人はあったらあるだけ使うアホな人らなので、芝生の水やりや毎日のシャワーでジャブジャブ使い倒すだろう
- 68 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 10:58:22.97 ID:rBvbgr2l0.net
-
宿泊先のホテルでシャワーの水圧が弱かった時のガッカリ感
- 75 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:01:08.93 ID:II3h11MR0.net
-
ああ水不足だったのか
なんでそうなった
- 93 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:08:26.91 ID:WDZz8Y6Y0.net
-
>>75
異常気象じゃね
温暖化で雪解けの減少などあって
日本も四国で水不足だからと全国で制限されたらたまらん
場所場所ごと(アメリカなら州や群とか)でしてほしい
- 130 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:26:01.21 ID:DuW6dNiy0.net
-
>>75
アジアだと台風1回で帳消しされてるから稲作から工業製品まで水使い放題だけど大陸だと気象変動のせいで水不足厳しい所の方が多い
欧州なんて川の水枯れて原発の冷却水にも困ってる
- 79 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:02:30.22 ID:DcsqD3nk0.net
-
アメリカは地下水の汲み上げしまくりで問題になってるのにほんとこいつやべぇ政策しまくりだな
- 82 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:04:03.83 ID:cwPSsexJ0.net
-
温暖化でハリケーンがジャンジャン来るから水不足は心配ない
- 85 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:05:58.56 ID:1+If3J4Y0.net
-
水も資源なのに浪費万歳とかさあ
トランプって現世利益しか考えておらず
アメリカの覇権を次代に残そうとか考えてないだろ
- 109 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:14:19.77 ID:my1+VFqd0.net
-
>>85
要は「量」なんで。
変わらないから逆に減ったまである。
自動車燃費と同じ風景、敏速に60キロ以上に乗せたほうが燃費良い。
- 86 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:07:11.55 ID:8n1bomko0.net
-
トランプシムシティーキターー!
- 90 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:07:44.73 ID:rAk9EHpl0.net
-
そんなもん節水のシャワーヘッドに変えとけよ
- 95 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:08:52.67 ID:8n1bomko0.net
-
>>90
アメリカのシャワーって、上に金属が固定されてて簡単に交換出来ないやん
- 96 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:09:09.95 ID:tOZNm+/60.net
-
シャワーの水圧低いホテルとか低評価に
なりがちだもんな
- 101 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:11:29.74 ID:a9nknhhZ0.net
-
湯船貯めろよ
- 98 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:09:31.92 ID:HxJ6vzN50.net
-
アメリカ地下水あと10年ぐらいしかもたない
- 105 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:12:51.84 ID:pUSzB3t80.net
-
ギリギリで耐えてた薄くなった配管が元圧が上がる事がトリガーとなり以下略
- 106 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:13:11.64 ID:KXrKLGgX0.net
-
ただでさえ水不足なのにどうすんのよ
- 110 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:14:24.33 ID:XmlFOdo10.net
-
アマゾンで見るとアメリカも一応節水シャワーヘッドあるから交換もできるものもあるはず
普及してるのか知らんけど
- 132 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:28:48.50 ID:my1+VFqd0.net
-
>>110
オーストラリアの規制に喜ばれてるのが
日本の台所シンク蛇口。
たしか1/2量で従来の洗い心地らしい。
- 137 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:32:29.47 ID:XmlFOdo10.net
-
>>132
カリフォルニア在住日本人のブログにあったけど
日本の節水シャワーヘッドにするだけで何の問題もないと書いてあるからな
結局こういう知識と技術がアメリカには無いんだろう
- 113 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:16:27.98 ID:EbQCWixC0.net
-
アメリカのシャワーってそんなチョロチョロなんか?
映画ではソコソコ出てたイメージやが
- 114 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:16:34.46 ID:HxJ6vzN50.net
-
シェールガス掘削工事で
地下水使い果たしそう
ガスはあるが食料無くなるみたいな世界
- 123 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:21:55.76 ID:DSNq8iyy0.net
-
バイデンさんの大統領令を全部潰すつもりなのかな
- 142 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:34:22.16 ID:x1mlYxn20.net
-
>>123
やっても意味ない環境政策やジェンダー政策とか頭のおかしい政策に巨額税金使ってたからな
みんなトランプが潰してくれるのを待ってた
- 126 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:22:29.85 ID:DuW6dNiy0.net
-
プールとか使ってる大富豪から規制しては?
- 127 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:24:11.11 ID:fNMHvxr00.net
-
水圧…
これぐらいにしときなさい
- 131 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:28:09.79 ID:QtNucwr+0.net
-
ストローとかシャワーとかどうでもいいことばかりやって関税みたいないらんことばかりやってるこの人
- 128 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:25:08.58 ID:ZGf5DmsW0.net
-
屋上へ溜め、落下で水圧を加えればいいんじゃね?
- 139 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:33:12.57 ID:POc8F3y40.net
-
海外は固定式シャワーを禁止しろ使いにくい
- 149 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:37:45.24 ID:DSNq8iyy0.net
-
大統領令というのも面白い制度ですな
法律と同じ効力があるという話だけど、法律ではないので
現職大統領が気に食わなければ次々に取り消し命令を出せる
- 152 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:38:32.38 ID:q/ALlN3Z0.net
-
日本じゃほぼ無いけど海外じゃシャワーが全然弱いところがあるな
- 140 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:33:40.84 ID:HxJ6vzN50.net
-
非在来型のシェール・ガスやシェール・オイルを水圧破砕で採掘するには、在来型の石油・ガス井からの採掘よりもずっと多くの水を必要とするのと水質汚染
結果的には食料危機になる
- 155 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:39:31.24 ID:Ci4eRlto0.net
-
水が無尽蔵だと思ってんのかね
温暖化対策も廃止するし
環境を破壊する気満々
- 181 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:54:44.45 ID:42RHyYwN0.net
-
たしかにアメリカのホテルチョロチョロだよな
- 171 :名無しどんぶらこ :2025/04/10(木) 11:48:03.10 ID:CayBHF2t0.net
-
アメリカのXXを再び素晴らしいものに
って何回言うんだろう
PR

コメント一覧 (48)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
使わせないように工夫しても、無頓着な奴はそれこそ、湯水のように使っちゃう
まあでも、できないよねそんなこと。市民に反感買っちゃうから
goldennews
が
しました
国家レベルで自由を謳ってるんだからしょうがない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
大惨事が起きるだろうけど
そうでもしなきゃ馬鹿な大衆は節水なんかしないやろ
goldennews
が
しました
日本とは別の理由で非効率だなアメリカ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あれも途中から水がなくて海水が使われていたけど、塩害になるから最終手段だったんだよな
日本もリニアで相当揉めていたし水資源が絡むと国民が二分になる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
つ「節水シャワー」
特に水圧が低かったり水量が確保できない場合に最適。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ありがたいわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
馬鹿なことをしなければいいが」
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
今が良ければ超オッケーってこと?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
俺疲れてんだよ知らんよあんな奴
goldennews
が
しました
>こんなもん考えたら容易に想像がつくんだけどなw
それをやっちまったのがバイデン
>シャワーヘッドの水量基準は1992年以来施行されていた1分当たり2.5ガロンの規則に戻ることになる。
日本語すら読めないド低脳が他国の大統領を馬鹿にするって凄いよな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。