戦国時代とか幕末に転移・転生した時にある程度稼げる技術って何があるかな
    2025年06月16日 コメント(73) VIP・J・ネタ  歴史
    31899243_s


    1ななしさん :25/04/22(火) 19:09:46 ID:???
    チートとかもなく現地のものと知識だけである程度稼げる技術って何があるんだろ
    椎茸栽培は結構ギャンブルだと聞いた




    9ななしさん :25/04/22(火) 19:15:10 ID:???
    伝手とか地位なしで稼ごうとすると利権で殺されかねないから難しい




    18ななしさん :25/04/22(火) 19:17:31 ID:???
    産業って繋がってるから一つだけ発展とかしないのよね




    3ななしさん :25/04/22(火) 19:11:53 ID:???
    椎茸栽培早く産まれてたら鰹節のシェア食っちゃって出汁を取るといえば椎茸と昆布になるIFルートに派生しそうではある




    6ななしさん :25/04/22(火) 19:13:39 ID:???
    本当に面白くないこというと元々の専門によるんじゃないかな
    たとえばの話仕事で英語使ってる人が幕末にタイムスリップしたら藩一番の英語通とかにはなれるだろう




    12ななしさん :25/04/22(火) 19:15:37 ID:???
    >>6
    自在置物の歴史がちょっと早まるだけだ




    2ななしさん :25/04/22(火) 19:11:33 ID:???
    賭博




    4ななしさん :25/04/22(火) 19:12:07 ID:???
    殺し




    5ななしさん :25/04/22(火) 19:13:35 ID:???
    製塩




    10ななしさん :25/04/22(火) 19:15:19 ID:???
    >>5
    難しくない…?海から塩作る技術はこの時代でもあったけど未来技術で最適化出来るのか…?




    133ななしさん :25/04/22(火) 19:39:17 ID:???
    >>10
    入浜にしろ揚浜にしろマンパワーが要り過ぎる…




    7ななしさん :25/04/22(火) 19:14:20 ID:???
    石鹸、マヨネーズ、椎茸、清酒あたりは有名だよね
    石鹸は海藻の安定供給が必要
    マヨネーズは食中毒のリスクどうすんだよ
    椎茸は実際はなかなか難しい
    清酒はどぶろくに木灰ぶち込むだけじゃ偶然でもないと良くならないとかそう簡単にうまくはいかないが




    15ななしさん :25/04/22(火) 19:16:41 ID:???
    マヨネーズは今でも自家製マヨネーズ作って食中毒になる事例大量にあるから絶対酢大量に入れろでなきゃ作るなとか定期的に言われてる気がする




    17ななしさん :25/04/22(火) 19:17:30 ID:???
    >>15
    そう考えるとキューピーってすごくない?
    あれ絶対異世界からのチーターだろ




    13ななしさん :25/04/22(火) 19:16:16 ID:???
    鉱山の位置を記憶しておく
    あとは掘るだけ!




    70ななしさん :25/04/22(火) 19:29:13 ID:???
    >>13
    やはり佐渡か
    いつ上杉謙信に売り込む?
    歴史が変わっちまうぞ




    8ななしさん :25/04/22(火) 19:14:23 ID:???
    コークス精製




    19ななしさん :25/04/22(火) 19:17:51 ID:???
    四書五経




    25ななしさん :25/04/22(火) 19:20:59 ID:???
    米相場




    14ななしさん :25/04/22(火) 19:16:18 ID:???
    ハーバーボッシュ法




    20ななしさん :25/04/22(火) 19:17:54 ID:???
    >>14
    幕末どころか日露直前でも無理に決まってんだろ出来るわけねぇだろ




    26ななしさん :25/04/22(火) 19:21:08 ID:???
    >>14
    頭のイカれたマスケット銃大好き暴力宗教だと思ってたら
    初代の転生者が残したノートに従ってハーバーボッシュ目指してたやつ好き




    16ななしさん :25/04/22(火) 19:17:11 ID:???
    大航海時代にビタミン剤が作れたら大儲けできそう…て言うのはよく妄想する




    23ななしさん :25/04/22(火) 19:19:40 ID:???
    >>16
    そうじゃなくても梅干しと豆苗を船乗りに伝えるだけでいい




    34ななしさん :25/04/22(火) 19:22:49 ID:???
    >>23
    それじゃあ真似されるじゃん!
    悪魔避けのための薬として売り出せば教祖にもなれるって寸法よ!




    24ななしさん :25/04/22(火) 19:20:26 ID:???
    >>16
    ビタミンじゃないけど大正あたりに転生する作品だとキャベツの塩漬けや玄米を食べて脚気大作みたいなパートは高確率であるな




    29ななしさん :25/04/22(火) 19:21:52 ID:???
    >>24
    軍隊の飯玄米にしたらそれはそれで反乱が起きない?




    37ななしさん :25/04/22(火) 19:23:42 ID:???
    >>29
    だから鶏さん使って白米ばかり食べさせた個体と玄米だけ食べさせた個体で実験しちゃう
    いまでも白米だけ食べさせてるとマジで脚気になるらしい




    75ななしさん :25/04/22(火) 19:29:41 ID:???
    >>24
    兵隊「銀シャリを食わせないのか!?




    82ななしさん :25/04/22(火) 19:30:22 ID:???
    >>75
    そもそもその後麦飯食わせるようになったが特に反乱起きてねぇ




    21ななしさん :25/04/22(火) 19:18:56 ID:???
    めちゃくちゃ単純なのに発明が遅かったと言えば千歯扱きだけど真似も簡単だからあまり金にはならなそうだな…




    22ななしさん :25/04/22(火) 19:19:16 ID:???
    下手な工業技術は0から研究しないといけない上に工業化って幕末レベルでも全然だから難しい




    27ななしさん :25/04/22(火) 19:21:33 ID:???
    おれも色々考えたんだが最終的に
    アナログ環境で漫画描く技術が一番だと結論づけた
    二番目が似顔絵屋さん




    28ななしさん :25/04/22(火) 19:21:36 ID:???
    そうだ稼げそうなのあるや
    真珠




    32ななしさん :25/04/22(火) 19:22:37 ID:???
    >>28
    あれは当たると中東の産業が壊滅状態になるレベルらしいが養殖真珠って現代技術とか無しで作れるものなのかな戦国時代辺りに




    30ななしさん :25/04/22(火) 19:22:17 ID:???
    なんで当時それが出来なかったorやられてなかったかというとそれなりの理由が存在してるってのが結構あってな…




    52ななしさん :25/04/22(火) 19:25:58 ID:???
    >>30
    宮沢賢治が農学者として研究してた火山性土壌対策は
    結局リン酸の物量でどうにかするしかなくて戦後までお手上げだったな




    33ななしさん :25/04/22(火) 19:22:40 ID:???
    椎茸は養殖するにもまず椎茸の生えた木を探さないと…




    35ななしさん :25/04/22(火) 19:22:59 ID:???
    まずは栄養学を発展させるとこから始めないとな…




    36ななしさん :25/04/22(火) 19:23:03 ID:???
    工業にしても資源がなぁ…
    大量の鉄をどう工面するかだよなぁ




    53ななしさん :25/04/22(火) 19:26:01 ID:???
    >>36
    製鉄のためには高温に耐える炉を…
    炉の材料には耐火レンガを…
    耐火レンガを作るためにはまず耐火レンガを焼くのに耐えられる窯を作り…
    その窯の材料には耐火レンガを…
    この流れちょっと前に見た!




    38ななしさん :25/04/22(火) 19:23:49 ID:???
    農業系も基本的に大人数のマンパワーと経済力が必要でできないものも多くてな……




    39ななしさん :25/04/22(火) 19:23:52 ID:???
    可動フィギュアの概念この時代に持ってったら下手したら
    仏像ってやっぱりフル可動だよねとかにはなりそう




    56ななしさん :25/04/22(火) 19:26:12 ID:???
    >>39
    すでにある
    高価すぎる手金持ちの道楽にしかならなかった




    40ななしさん :25/04/22(火) 19:23:57 ID:???
    真面目に考え出すと一生じゃ足りない
    千年くらいかけないと




    42ななしさん :25/04/22(火) 19:24:34 ID:???
    センチメートル導入したらどうなるかな…




    46ななしさん :25/04/22(火) 19:25:08 ID:???
    >>42
    原器が作れなくて死ぬ




    43ななしさん :25/04/22(火) 19:24:44 ID:???
    手っ取り早く稼ぐとなると全ての身元を詳らかにして見せ物になるのが一番いい気もする
    一定程度有名になったら取り調べとかで偉い人とお話しすることになるはずだからその人に興味を持って貰えばなんらかの道が開けるはず




    44ななしさん :25/04/22(火) 19:24:45 ID:???
    現代知識で簡単に治せる当時の不死の病とかあれば…




    45ななしさん :25/04/22(火) 19:24:51 ID:???
    いくら商売で成功しようと権力者の機嫌損ねたら死だなぁ




    51ななしさん :25/04/22(火) 19:25:30 ID:???
    >>45
    同業者の機嫌損ねて死のパターンも結構ありそうだし
    特に理由なく死ぬパターンもある




    48ななしさん :25/04/22(火) 19:25:15 ID:???
    陶芸をやりましょう




    54ななしさん :25/04/22(火) 19:26:09 ID:???
    >>48
    この時期の日本陶芸全盛期だから下手なもの作っても意味ない
    寧ろガラス使ったほうがいいがそっちは高炉問題が出てくる




    58ななしさん :25/04/22(火) 19:26:45 ID:???
    >>54
    いやまだ高麗物の方が強い
    江戸初期からだね強くなるのは




    127ななしさん :25/04/22(火) 19:37:23 ID:???
    >>48
    まずは牛の骨を高温で灰にします




    134ななしさん :25/04/22(火) 19:39:21 ID:???
    >>127
    大丈夫?磁気用の高温釜の作り方分かる?




    55ななしさん :25/04/22(火) 19:26:11 ID:???
    みんなで空気読み(命がけ)の世界だから空気読めないと死ぬ




    50ななしさん :25/04/22(火) 19:25:25 ID:???
    コイン使った手品なら多少できる




    61ななしさん :25/04/22(火) 19:27:37 ID:???
    マヨネーズは油の安定供給とかなろうじゃ無理だろ




    65ななしさん :25/04/22(火) 19:28:19 ID:???
    >>61
    それこそハーバーボッシュ法が関係してくるもんな




    69ななしさん :25/04/22(火) 19:28:54 ID:???
    >>61
    それ以前にマヨネーズはちゃんと作らないと高級路線でもすぐに食中毒になるから生卵使った調味料なんてリスキーなもの人に食べさせたくない




    57ななしさん :25/04/22(火) 19:26:12 ID:???
    ふと思ったけど一気に現代の知識にジャンプするから無茶になるんであって
    戦国時代に転生した俺が江戸時代の知識で無双!ならそこそこ受け入れられるかもしれん




    66ななしさん :25/04/22(火) 19:28:29 ID:???
    近代チートの話でベッセマー法と転炉って話題にならないよね




    102ななしさん :25/04/22(火) 19:33:03 ID:???
    >>66
    そもそも日本が舞台の場合だと転炉うんぬん以前に鉄鉱石から製鉄可能な高炉が八幡と釜石にしか無い
    八幡は官営だから基本的に関与難しいから釜石のいじるしかない…




    242ななしさん :25/04/22(火) 19:53:22 ID:???
    >>66
    ベッセマー転炉は鉄鉱石の品位に大きく依存するからたとえ技術的にできても原材料確保できるかはギャンブルなんだよな




    71ななしさん :25/04/22(火) 19:29:27 ID:???
    この頃の武術にいきなり総合格闘技の概念持ち込むとどうなるんだろうとは思う




    73ななしさん :25/04/22(火) 19:29:33 ID:???
    ポンジ・スキームで無双する今更気づいてももう遅い




    92ななしさん :25/04/22(火) 19:31:32 ID:???
    >>73
    逃げ切れればいいけど下手打ったら殺される…




    125ななしさん :25/04/22(火) 19:37:10 ID:???
    >>92
    そう考えると捕まっても殺されない現代ってイージーモードだよな




    72ななしさん :25/04/22(火) 19:29:33 ID:???
    まずは改革するためにも組織の中で上手く立ち回るコミュ能力が必要




    74ななしさん :25/04/22(火) 19:29:36 ID:???
    油売りの凄い奴に転生しよう
    …斎藤道三しか思いつかねえ!!




    83ななしさん :25/04/22(火) 19:30:23 ID:???
    >>74
    しかも息子に殺されるぞ




    77ななしさん :25/04/22(火) 19:29:49 ID:???
    脚気問題は北里柴三郎ですら学説の間違い指摘したら
    学閥の取り巻きと喧嘩になって仕事失いかけてるからな




    78ななしさん :25/04/22(火) 19:29:53 ID:???
    うどんを油であげて保存食にする




    91ななしさん :25/04/22(火) 19:31:26 ID:???
    >>78
    それすぐ傷んで下痢するんです




    103ななしさん :25/04/22(火) 19:33:10 ID:???
    >>91
    油もんは酸化しやすいからな…




    93ななしさん :25/04/22(火) 19:31:34 ID:???
    >>78
    まずうどん自体本格的に普及したのが江戸時代とかだったはず




    79ななしさん :25/04/22(火) 19:30:10 ID:???
    石鹸とか?
    油が厳しいか…




    81ななしさん :25/04/22(火) 19:30:18 ID:???
    幕末だと英語と日本語を喋れるだけで結構いけるのでは?




    95ななしさん :25/04/22(火) 19:31:48 ID:???
    >>81
    当時の英語が今と同じかって言うとどうなろうなあ
    そもそも今の英語も通訳できるほど堪能じゃないけど




    84ななしさん :25/04/22(火) 19:30:30 ID:???
    水脈探せるなら手押しポンプ式の井戸とか
    作れるぜ!




    86ななしさん :25/04/22(火) 19:30:48 ID:???
    KENNみたいに料理チートしよう




    88ななしさん :25/04/22(火) 19:30:49 ID:???
    コマにベアリング入れると持久力すごいよってしたいけどベアリング作るのがむずい




    89ななしさん :25/04/22(火) 19:30:52 ID:???
    真っ先に思いついたのは簿記と詐欺




    90ななしさん :25/04/22(火) 19:30:58 ID:???
    マヨネーズって戦国時代に作ってそんな大ヒットするんだろうか?あんまり好きじゃないからピンとこないんだけど




    99ななしさん :25/04/22(火) 19:32:53 ID:???
    >>90
    今あるものを材料に新たなる調味料を作るってアイディア商品としてはありじゃないかな
    問題は食中毒リスクが高過ぎる
    キューピーさんとかどれだけ苦労してると思ってるんだ




    96ななしさん :25/04/22(火) 19:32:14 ID:???
    肉食の概念だけ持ってけないかな




    98ななしさん :25/04/22(火) 19:32:46 ID:???
    清酒ってなんとかなるだろうか




    109ななしさん :25/04/22(火) 19:33:54 ID:???
    >>98
    結構一時期なろうで話題になってたが実際のところ再現性も薄くて普通の酒に木灰ぶち込んでもダメになる酒が生まれる確率の方が高い




    100ななしさん :25/04/22(火) 19:32:54 ID:???
    なんだかんだ四則計算できれば最低限食っていくくらいはできると思う
    崩し字は頑張って覚えるしかないかな…




    104ななしさん :25/04/22(火) 19:33:37 ID:???
    歴史ってとにかく大量の事象の積み重ねだから未来人一人いたところで変えられるかって思いはある




    107ななしさん :25/04/22(火) 19:33:47 ID:???
    (筆記体が読めなくて詰む)




    111ななしさん :25/04/22(火) 19:34:29 ID:???
    当時は水晶の偽もん扱いされてその辺の河原やズリ山に捨てられていたトパーズ拾って南蛮人に売るとかかな…
    ゴミ拾いならまぁ価値がバレるまでは許されるだろう…




    112ななしさん :25/04/22(火) 19:34:35 ID:???
    やり方が頭に入っていても
    それを実施して軌道に乗せるのはまた別の才能だ
    それが出来る奴は転生前から凄い人間だ




    113ななしさん :25/04/22(火) 19:34:35 ID:???
    マヨネーズだってどんな油を使うかで風味がまったく変わるしサラダ油無いならかなりキツい気がする




    124ななしさん :25/04/22(火) 19:37:05 ID:???
    >>113
    一番多いの魚から絞った魚油だよ




    114ななしさん :25/04/22(火) 19:34:57 ID:???
    卵が高級品じゃなくなったの昭和だぞ




    119ななしさん :25/04/22(火) 19:36:00 ID:???
    現在は採取禁止だけど当時なら普通に誰でも入れる大河の河原に転がってた瑪瑙や翡翠を集めて売り飛ばすとか…?




    121ななしさん :25/04/22(火) 19:36:12 ID:???
    義龍転生でもやってたけど比較的簡単に作れて儲かりそうな石鹸だって催促ルート用意した上で原材料クソ高いから京へのアプローチが最優先みたいな事書いてたな




    131ななしさん :25/04/22(火) 19:38:27 ID:???
    >>121
    そもそも苛性ソーダの使い方よーく知っていないと製造時に死ぬからな
    作れても配合ミスると肌荒れで白斑出しまくって大変なことになる




    126ななしさん :25/04/22(火) 19:37:12 ID:???
    先進的な知識あっても現地人との果てのない交渉が待ってるぞ




    138ななしさん :25/04/22(火) 19:40:05 ID:???
    >>126
    自分単体で結果の出せる知識が必要だな




    144ななしさん :25/04/22(火) 19:40:38 ID:???
    >>138
    いつの時代も手に職は強いという訳だな




    165ななしさん :25/04/22(火) 19:43:24 ID:???
    >>144
    昔は今より技術の伝達が現代以上に限られてたからな…でも中世の時期でも評価される技術者ってなんだろう




    120ななしさん :25/04/22(火) 19:36:08 ID:???
    てかぶっちゃけ博物館で当時の日本語の書物見ても読めねぇ




    129ななしさん :25/04/22(火) 19:37:58 ID:???
    手洗いなんかの衛生観念と食事の栄養学の知識は役立ちそう
    脚気の治療なんかはもう定番化してそうだけど




    128ななしさん :25/04/22(火) 19:37:45 ID:???
    綺麗な水を作るんじゃ駄目?




    130ななしさん :25/04/22(火) 19:38:23 ID:???
    >>128
    現代でも偉業っすよ…




    132ななしさん :25/04/22(火) 19:39:12 ID:???
    煎茶とかどうよ




    140ななしさん :25/04/22(火) 19:40:11 ID:???
    >>132
    茶の産地で茶葉を差分出来る立場ならバリバリ稼げるだろうけど当時の茶の産地がエグいくらい少な過ぎる




    146ななしさん :25/04/22(火) 19:40:46 ID:???
    >>140
    静岡にポップしたら勝ちだな




    158ななしさん :25/04/22(火) 19:42:00 ID:???
    >>146
    当時は宇治茶がほぼ独占状態で駿府での茶の栽培が大規模化したのは江戸時代からよ




    161ななしさん :25/04/22(火) 19:42:30 ID:???
    >>158
    じゃあ立ち上げからやらないとだめか




    137ななしさん :25/04/22(火) 19:39:51 ID:???
    コンクリート関係の技術を持ち込んで建築無双とかできないかな




    143ななしさん :25/04/22(火) 19:40:21 ID:???
    >>137
    それならもう現代人より古代ローマ人連れてきた方がいいぞ…




    141ななしさん :25/04/22(火) 19:40:12 ID:???
    既存のスキルツリーから伸ばせそうなものと言うと鉄筋コンクリートとかどうだろう
    砂と砂利は言わずもがなだし石灰と石膏はどっちも安定供給あるはずだ




    154ななしさん :25/04/22(火) 19:41:32 ID:???
    >>141
    そもそも鉄を製錬しまくれる程の設備は戦国時代には存在しないから無理だと思う




    142ななしさん :25/04/22(火) 19:40:12 ID:???
    セメントとか?




    149ななしさん :25/04/22(火) 19:41:06 ID:???
    >>142
    固まらないように運搬するのクソめんどい…




    145ななしさん :25/04/22(火) 19:40:38 ID:???
    AKくらいならなんとか作れない?




    150ななしさん :25/04/22(火) 19:41:07 ID:???
    >>145
    くらい、と言えるレベルじゃねぇ…




    151ななしさん :25/04/22(火) 19:41:14 ID:???
    >>145
    せめてボルトアクションぐらいに夢を留めろ




    148ななしさん :25/04/22(火) 19:40:54 ID:???
    ローマンコンクリートがちょっとチートすぎるからな…




    166ななしさん :25/04/22(火) 19:43:37 ID:???
    >>148
    あれ現地の火山灰を入れたのが高性能の秘訣だから
    他所だと再現できない可能性が




    152ななしさん :25/04/22(火) 19:41:17 ID:???
    白磁を朝鮮より先に作っちゃえ




    163ななしさん :25/04/22(火) 19:42:38 ID:???
    >>152
    もう高麗白磁の全盛期終わっとる!




    157ななしさん :25/04/22(火) 19:41:55 ID:???
    新しい宗教観持ち込んで教祖になって無双




    162ななしさん :25/04/22(火) 19:42:37 ID:???
    >>157
    この時代の方が信心深いから余程のやり手で力も伴ってないと即邪教扱いからの磔だぞ




    174ななしさん :25/04/22(火) 19:44:15 ID:???
    >>157
    昔はコネとコミュニティの場だから荒らすと死ぬぞ




    68ななしさん :25/04/22(火) 19:28:44 ID:???
    …我々の生活に関わる技術ってすごいのでは?




    85ななしさん :25/04/22(火) 19:30:32 ID:???
    >>68
    伊達に文明5000年以上も積み重ねてないんだぜ
    そんな知恵の結晶が今じゃ手のひらに収まっちまうんだ


    PR

     コメント一覧 (73)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:08
      • 英語とポルトガル語と中国語喋れれば、政府が雇ってくれそう。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:09
      • 現代人の知識のほとんどは文明社会の恩恵をどう使うかの知識だから全部が崩壊してたらほとんどの人間は何もできないだろ。
        歴史に詳しかったらその時代に起きる災害とか疫病とかあいつ裏切るよとか言えるかもしれないけど、信じさせて上手く人を動かせるかは全然別な話。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:09
      • 令和ロマンのネタみて

        思いついた?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:12
      • 人別帳にも載ってないような無宿人はろくな仕事につけんよ
        人足寄場の人夫出しにありつけるかなくらいのレベル
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:16
      • 俺らが現代人の知識で出来るようなことは、その時代の人間も簡単にマネできる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:19
      • 知名度ある程度ならともかく稼いでるはうまく立ち回れないと即死やでこんなの
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:21
      • 元手無しでやろうとするとマジで詐欺しかないと思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:23
      • モールス信号で通信すれば儲かるんじゃね?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 48. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 16:06
        • >>8
          佐久間象山が銅線を使った電気信号の実験をやってるけど、長距離は無理。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:29
      • 静子「えーと、農業とかの知識全般? あとは工業とかも。あ、戦国の関係図とかは必須」
        久遠「宇宙要塞一式」
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:29
      • 現代日本語じゃ言葉も通じなくて物の怪扱いで晒し首だろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 17. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 13:56
        • >>10
          戦国時代ならギリ意思の疎通程度は出来るはず
          幕末ならそれなりに会話が成立する
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:30
      • ノッブに面会して現代史の進展具合とか話せば飯食わせてもらえるだろ
        最近のロシアが戦争始めたあたりの急展開とか喜ばれるんじゃないか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 15:35
        • >>11
          面会するまでいったとしても占い嫌いなノッブに未来の話したらぶっ殺されそうじゃね?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 16:10
        • >>40
          裏切られたのになかなか信じないエピソードが複数残っているから、証明するのが大変そう。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:34
      • マッチ
        木の棒はいくらでもあるしマッチの頭はちょっとした知識だから製法を秘密にすれば独占できる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:41
      • ブナシメジくらいなら菌床で作れるから椎茸じゃなくて茸長者にはなれる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:44
      • 筋トレの技術があれば大名から大人気だってダンベル何kgで読んだ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 14:05
        • >>14
          ムッキムキの身体して鮭様の所に行けばワンチャン有るかも程度じゃね?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 67. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 19:18
        • >>21
          兵士の強化術じゃないか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:44
      • 大麻でタバコつくって販売すればリピーターも数多の大繁盛だろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 13:45
      • 歴史の勉強しっかりやって占い師になろう
        人物関係の出来事は、一度歴史曲げると以後の展開が変わって予測不可能になるので
        災害関係の知識を利用するんだ
        豊作凶作の年を把握して大名に米の売買をアドバイスだ
        毎年求められるから、そうそう殺される心配も無いぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 18. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 14:00
        • >>16
          これ良さそうだけど当時の地域ごとの気候変動を調べるのが無理過ぎない?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 14:20
        • >>18
          そういう立場になることが大変、というかほぼ無理
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 29. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 14:49
        • >>16
          権力者にとって預言者は予言の中にそいつの悪意を少し混ぜられたら国が亡ぶからさっさと〇すって信長のシェフで言ってた
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:01
      • っぱペニシリンか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 57. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 17:07
        • >>19
          仁の世界に入って参りました
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:02
      • エビマヨ作りがち
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:06
      • 協力者が増えた段階なら流通や生産の組織化とか大規模卸とか行けそうだけど、
        結局商売仲間が増えるまでは何かをコツコツせんといかんのよなぁ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:27
      • 酒は濁り酒でいいじゃん。火入れだけ覚えたら良い。
        上澄は清酒だからね。
        あとはおしっこ発酵させる。6年かかるから頑張れ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:36
      • 何かで儲けても盗られて終わるだろうからな、物理的に法的にも個人の財産を守るものがなさすぎる
        まずお偉いさんに取り入るための礼儀作法とか儒学的な教養とかのが有用では
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:46
      • 商売に昇華できるほどの専門知識は正直無いな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:46
      • 硫酸と硝酸作って、ニトリグリセリン作ったらまあまあ稼げるんでは
        別に工業的な方法じゃなくっても、少量づつでも作れたらええわけやん
        だったら実験室レベルの加熱装置と蒸留装置でいけるいける

        あとは、ねずみ講システムで一稼ぎしてスッと引退とか?
        ピュアな江戸の民ならスルッと騙されるやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:47
      • ファイアピストンなら頑張れば作れるか?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:50
      • 勉強が得意だったなら高校レベルの知識でもかなり稼げそうではある
        歴史はチート過ぎるからとりあえず措くとしても、微分積分とか三角関数とかできるだけでも職人からめちゃくちゃ重宝されるだろう
        あと、当時はポルトガル語だかオランダ語だかの方が有用だろうけど英語もまあまあ使えるんでは
        っぱ学問は身を助けるよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 15:02
        • >>30
          職人「それって具体的にどうやって使うんじゃ?」
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 15:11
        • >>33
          なろう系でも主人公のざっくりしたアイデアを形にするスーパー職人がだいたいいるしな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 51. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 16:12
        • >>33
          曲がった面の面積を正確に計算したり直接測れない木の高さを測ったり、ちゃんと理解してれば高校生レベルの知識でもいくらでも応用できるだろ・・・
          設計とか部品加工とか・・・たくさん需要あるよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 68. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 19:23
        • >>51
          それを33で書かずに抽象的な事しか言ってないからツッコミが入ってる訳で…
          あとその例が役に立つシチュエーションもいまいち想像できないが
          それに設計や部品って言うけどその道の知識が無いと結局活用出来ないと思う
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 14:58
      • 予習して良い前提として、少人数なら印刷技術、人を動かせるなら製鉄技術だな
        特に製鉄は開国した時に外の技術が入ってきて状況がガラッと変わるので技術無双出来る
        あと砂鉄を効率的に集める手法もこの時期に発明されてるから、個人で出来る範囲ならこのあたりが現実的かな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:01
      • 整体マッサージとか整形外科系の知識なら稼ぎやすそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:12
      • 硫酸と硝酸つくってニトログリセリン作ったら少量でもそこそこ稼げるんでは。
        硝石とかが安定供給されるのであれば肥料で稼ぐのもいけるかも
        アルカリが手に入るのであれば、石鹸もええかもね。海藻灰から安定していけるんか...?

        でもなんだかんだ、ねずみ講システムで一稼ぎしてスッと逃げるのが一番早そう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 37. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 15:27
        • >>35
          30分前の記憶が無くなるのはやばい
          悪いこと言わんから認知症か見てもらいな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 62. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 17:52
        • >>35
          14:46にタイムスリップでもしたんか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 63. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 18:00
        • >>35
          当時の火薬(黒色火薬)の素材である硝石が日本では取れないから輸入に頼ってたし、「人畜の肥溜めをバクテリア分解させて精製する方法」もとられてた。
          ・・って忍たま乱太郎の原作にあった。

          高床式の家畜小屋&人間のトイレをいくつも作って10年ぐらいかけてバクテリア分解させれば、そこの土壌から硝石を精製できるかもしれんな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:23
      • 平賀源内がどうなったか、有能でアイディアがあっても厳しいよ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:29
      • ケン、なんとかしろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 46. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 16:00
        • >>38
          恐ろしいほどの洞察力に料理と歴史の知識も兼ね備えた完全無欠の料理人じゃないと無理
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 59. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 17:13
        • >>46
          では家康さんのところへ行って、天ぷらを揚げ続けるか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:33
      • 昔の人も必死こいて生活良くしようとしてたんだからむずいわ
        できないのは出来ないなりの理由がある
        簡単なものはすぐにパクられて周知されるしな
        簡単に真似出来ないものを作るには基盤が必要で、その基盤を作るには信頼が必要で、転生ならまだしも転移だと異邦人にそんな信頼を簡単に渡すわけないので難易度高い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:37
      • 仕事柄工業的知識はかなり有るとは思うのだが石油電気ゴム無しで金属類と油が高価な時点でやれる事がかなり限られてくるな
        ボルトナットリベット歯車プーリーの開発からスタートって考えるとなろう系主人公並みの運の良さが有っても工業化まで行ける気がしない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:40
      • こういうのはブルーカラーの方がいけそう
        散髪や大工、鳶辺りはちょっと学べば時代関係なく即戦力になりそうじゃね?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:47
      • 文字の読み書きを人に教えるとか?
        あとは簡単な英語の訳とかできれば重用してもらえるかもしれない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 45. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 15:57
        • >>43
          読み書きだけじゃダメで(中国や和歌等の)古典等の教養が必須。
          計算もアラビア数字が使えない和算。

          外交ではフランス語を使われる事が多く長崎に来たロシア船が持ってきた文章もフランス語で、英語が国際語になったのはWW2後。
          ジョン万次郎が不遇だった理由の一つが日本の知識や教養に疎かった事。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 44. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 15:56
      • 正直1人じゃ何もできんと思うわ
        今の技術だって土台がしっかりあって発揮されてるものだし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 16:02
      • 正直1人じゃ何もできんと思うわ
        今の技術だって土台がしっかりあって発揮されてるものだし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 16:16
        • >>47
          逆に言えば人を使っていい前提なら、原理的なとこだけ説明してあとの資材調達とか製作とか実験とかは現地の人にお任せで、蒸気機関とかラジオくらいなら作れそう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 16:10
      • 料理が出来れば大抵の事はなんとなるって漫画で見た
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 53. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 16:18
      • 徒手空拳で過去に行って大成功できる人物なら
        現代でも裸一貫で会社興して大企業に成長させられるわな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 54. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 16:19
      • なんていうかみんな基本的に昔の人を舐めてるよね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 73. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月17日 09:55
        • >>54
          そこらへんは「信長のシェフ」で何度か描かれてるな
          この時代の人間なら手玉に取れる→逆に手玉に取られて大ピンチ、とか
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 55. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 16:53
      • スレで上がってるようなネタをあらかたやってる「玉葱とクラリオン」だと最初は詐欺から初めて石鹸作りで地盤作ってたな
        ゴムの加工が出来るようになってエネマグラ作ったのには笑った
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 56. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 16:59
      • 最初理解させるのすげー大変やろけど麻雀とかトランプとかボードゲームみたいな娯楽関係くらいしか自分じゃ無理かなぁ
        専門的な技術とか知識なんて全く無いぜ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 58. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 17:10
      • 寒冷地に強い品種を持っていけたら……農業指導が大変で頭の血管ブチ切れそうだな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 60. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 17:35
      • トランプ流行らせて一儲けしよう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 61. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 17:49
      • 薬剤関係かな

        除虫菊、茶、柳(アスピリン)、楠(しょうのう)、センダン(虫下し)、ベニバナあたりの栽培と収穫・精製。
        あと石鹸。

        ただしかなり強力で永続的な後ろ盾がないと、敵陣営に邪魔扱いされてツブされる。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 64. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 18:13
      • 技術って言っていいか分からないが、囲碁とか将棋だろ。棋士は室町時代後半あたりにはいたらしいからな。あとは連歌師とかも、いいんじゃないか? 公家や武家に連歌は人気だったし、かつ教養としても求められたからな。
        戦国時代とかに行って頭脳(技術)ひとつで成り上がるなら、こういう文芸系だと思うわ。
        あと、話し言葉と書き言葉は別だから、古語の表現や語彙に多少通じてたら会話できない事はないと思うね。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 69. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月16日 19:30
        • >>64
          今までの研究結果から推測して昔の人がどんな喋り方をしてたか、って動画があるんだけど会話は難しそうだったな
          いきなり転移して一切のサポートがないって状況だと無理ゲー
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 65. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 18:38
      • 紙芝居屋さんくらいしか思いつかんかった
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 66. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 19:12
      • 「戦国小町苦労譚」て漫画でも読めばいいよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 70. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 19:43
      • 技術がある前提だが、耐震性能ある家づくりする大工や現代デザインをパクって家具職人あたりは普通に生きていけそう。
        あと医学の知識は素人が勉強したレベルでもけっこう重宝されそう。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 71. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月16日 19:43
      • 戦国時代なら唐箕や千歯扱きとかで十分儲けられそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 72. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月17日 01:41
      • 劉慈欣(「三体」作者)の短編で秦やったか春秋戦国やったか忘れたが、そのくらい古い時代設定で陣形を動かす要領で兵士に動きを教えて巨大な計算機(コンピュータ)を作る話があったな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。(過度な暴言、連投、記事に関係の無いコメント等)
    ・書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク