ツイート | 2025年05月13日 | │コメント(36) | │家電・PC・モバイル |
- 1 :首都圏の虎 ★ :2025/05/12(月) 10:09:28.60 ID:wKV/I35Y9
-
ほぼ100インチの大画面ブラビア登場! 実売110万円だが迫力がすごい https://t.co/4chKqcImBS
— 週刊アスキー (@weeklyascii) 2025年5月12日 - 6 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:11:44.47 ID:6Ods9gql0
-
やっす
100台買うわ
- 11 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:13:52.74 ID:gEopAXrr0
-
チューナー内蔵テレビはもうイラネ
|
- 2 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:10:30.18 ID:RFesUTl00
-
(・∀・;)玄関から入らない
- 397 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 12:19:25.03 ID:Bjct8xML0
-
>>2
屋根から入るだろ
- 483 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 13:25:48.78 ID:Qddw3k4X0
-
>>397
ドームかよ
- 3 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:10:47.22 ID:/YzjWro30
-
100インチで見るのが玉川と一茂?
- 137 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:50:04.14 ID:lScmsMqu0
-
>>3
大食いとか芸人の顔を見ても仕方ないしな
- 255 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 11:28:58.06 ID:Dn9dOfU30
-
>>3
NetflixとU-Next入ってるから
何見てるかまで文句言うな
こっちはいかに家庭で映画館なみの映像と音響を再現したいかなんだから
- 369 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 12:07:57.67 ID:iC9rj5Vf0
-
>>3
fanzaで実物大で楽しむんだろ(´・ω・`)
- 7 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:12:05.20 ID:e3nojG9S0
-
日本の狭い家に
- 8 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:13:02.68 ID:ZG+blQNl0
-
いらねぇ
- 9 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:13:21.36 ID:zdZCsUpB0
-
最近テレビ買ったんだけど1ヶ月に2時間も観ないから無駄な買い物だったわ
- 148 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:54:48.22 ID:wixuxffV0
-
>>9
スマホ画面ミラーリングすれば
- 155 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:56:11.17 ID:OzPR9jet0
-
>>9
うち85インチで壁掛けしてるが、
窓の様に埋め込んでるからいいぞ。
8kの風景を窓から見てる感覚にできる。
- 12 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:13:54.23 ID:v0BOLwcY0
-
まだTV見ている人いるんだ
- 260 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 11:31:04.12 ID:QHfcD2kT0
-
>>12
Netflix見てるよ
- 497 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 13:34:40.66 ID:YIMXJNNS0
-
>>12
まだそんなこと言っとるんや
- 5 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:11:42.91 ID:AZJf9u2s0
-
テレビはオワコン
- 13 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:14:01.62 ID:JEgdxOMC0
-
NHK「全力で受信料取り立てたるで!」
- 373 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 12:08:53.26 ID:WJlrHyhi0
-
>>13
NHKはテレビの画面サイズで、受信料を高くするのを始めるかもねw
- 494 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 13:33:07.04 ID:PjF4qAYi0
-
>>373
余計なこと言うな
マジで採用されるかもしれんだろ
- 14 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:14:17.93 ID:3UAdL03G0
-
すごい迫力です(小並感)
- 15 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:14:19.04 ID:sJn08dkr0
-
テレビとかいらんし
- 16 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:15:03.47 ID:/BvMSgun0
-
搬入さえできれば買うんだがなぁ
- 17 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:15:51.23 ID:lUo19wdQ0
-
55型買った時NHK来たぞ
誰が連絡したんだコラ
- 49 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:23:47.15 ID:BAk1Rfc00
-
>>17
ネット使えば丸見えですがな
- 44 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:23:03.53 ID:PCmDW8+s0
-
>>17
B-CASカード登録しただろ
もしくはd-ボタン使いたくてネット接続しただろ
- 308 :あんらま :2025/05/12(月) 11:46:55.93 ID:xh2j4lHd0
-
>>17
あれ電気屋で住所書くときに連絡行くんじゃね?
- 73 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:31:00.03 ID:VNsRCe/a0
-
>>17
すまん…オレだわ
- 19 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:16:42.60 ID:+MpSHaMS0
-
デカいの要らん、10インチでandroid搭載、ドコデモディーガ的な機能が備わってて、OSもしっかりメンテナンス、
アプリも入れられるテレビ出してくれよ。
- 27 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:19:05.20 ID:NhZ+ME9q0
-
>>19
わ〜しゃちょ〜ありがと〜
が11インチくらいだったかと
- 21 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:17:08.58 ID:PpdzYood0
-
デカ過ぎる画面はもう斜陽だろ
- 20 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:16:50.91 ID:2RXu5tfR0
-
消費電力もヤバそうw
- 22 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:17:42.60 ID:NhZ+ME9q0
-
24畳くらいないと目が痛くなるぞ
- 23 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:18:08.62 ID:zmrYWVCl0
-
オリオンのやっすい65インチのチューナレスでfire TVで観てるが特に不満はないな
- 486 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 13:27:30.13 ID:Qddw3k4X0
-
>>23
スポーツ観たり、ゲームしないならありだよな
- 25 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:18:31.65 ID:I67ML4zN0
-
大画面でゲームしたら迫力が凄いと思って65インチ買ってモンハンしたけどデカすぎて目の移動が
増えるから疲れた。
- 31 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:19:58.27 ID:AlCt6sD90
-
幅2.3mくらいか
うん、まず家から見直さないと
- 26 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:18:39.42 ID:bTJcNVKd0
-
まだテレビ見てる人がいることに驚く
- 28 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:19:12.86 ID:NaOcHug10
-
今どきテレビとかw
こんなのVRゴーグルだろ
- 30 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:19:36.34 ID:y4MRDOF+0
-
ホームシアター持てるデカい家に住んでたら買うかもね
- 34 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:21:05.21 ID:9orhflbT0
-
家電というより商業施設のの待合所とかスポーツカフェ・バーぐらいしか需要なさそう
- 35 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:21:35.50 ID:s0us8Jo70
-
65が普及帯だからそれ以外のサイズは高くなるのよね
- 36 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:21:42.47 ID:K3DIWysv0
-
安いプロジェクターで良いだろうに
- 38 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:21:58.13 ID:e1ANSk+Z0
-
1人で観るならVRゴーグルでいいよな
保存してた動画観るの楽しい
- 53 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:25:12.46 ID:XE/29zFI0
-
>>38
映画1本見ると首が死ぬわ
VRはまだ重いから実用的じゃない
- 77 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:31:44.54 ID:e1ANSk+Z0
-
>>53
疲れたら横になればいい
天井一面スクリーンじゃん
- 42 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:22:55.57 ID:8wweU1Fs0
-
ソニーもシャープも5〜6年でぶっ壊れた
それからはもうハイセンスでいいやと思った
- 57 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:26:21.58 ID:rgeQqpNd0
-
>>42
マジか
うちの東芝は10年以上使ってるけど普通に映ってるな
見てるのはほとんど FireStick 経由だけどね
- 46 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:23:08.03 ID:MGmO/bqW0
-
Xiaomiの100インチチューナーレスTV299000円
- 47 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:23:32.64 ID:2oBnS36r0
-
プロジェクターなら4K100インチで20万程度なのに…
- 43 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:22:59.09 ID:qNWxgMFc0
-
ゴーグルタイプで寝転んで大画面見る方がいいと思う
- 48 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:23:43.96 ID:PObseW920
-
うちのブラビアは80インチ
でも大きいのって慣れてしまうもんだな
首が疲れるから映画なんかパソコンのディスプレイで観たりするわ
- 178 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 11:01:37.47 ID:deUbjbl40
-
>>48
60インチ買ったけど
目線高くなって疲れるわ
- 188 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 11:04:56.02 ID:BmHrPWVT0
-
>>178
それは置く場所の問題では
- 195 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 11:05:37.94 ID:deUbjbl40
-
>>188
まぁそうなんだけど
丁度良いのがない
- 50 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:23:53.59 ID:oinGTQJH0
-
75インチ買ったけど、ほとんど見ないな。ムダな買い物だった。
- 51 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:24:33.37 ID:k2jKMEXM0
-
プロジェクターあるからいらねえわ
- 52 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:24:55.70 ID:qNWxgMFc0
-
うちのブラビアの55インチは15年前に買ったが、なかなか壊れないので買い換える機会がない
- 55 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:25:42.46 ID:ZG+blQNl0
-
地デジなんてクソみたいな番組しかやってねぇ地デジチューナーいらねぇよな
深層ニュース、報道1930、プライムニュース、モープラ、全部BSじゃん
あとはNHKしかみるものないし
- 58 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:26:34.13 ID:7g6Pzndm0
-
みんなYouTubeテレビで観ないの?
- 181 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 11:02:33.19 ID:deUbjbl40
-
>>58
テレビでYouTube見る
スポーツとかね
あとYouTube流しながら
スマホで違うことしたい時に
テレビでYouTube流す
- 56 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:25:50.46 ID:G790E7hh0
-
昔のファミコンを接続したいな
- 59 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:26:42.83 ID:2zoKQ9rN0
-
そういえば絶対に流行らないと言われていた3Dテレビってどうなったの?
今だにあのメガネかけて見てる人いるの?
- 280 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 11:35:55.18 ID:+5S50uPS0
-
>>59
もうとっくに廃盤になっとる
- 60 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:26:43.94 ID:27cf+7NL0
-
デカいTVは電気代がすごい
貧乏人は小さいTVにしておけ
- 62 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:27:30.01 ID:YrS3JLzc0
-
そんな大画面で見たいような番組やってないしなぁ
- 61 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:26:54.05 ID:xze56U350
-
大画面は最初だけ
慣れる
- 63 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:27:47.67 ID:ZBvrJ0Ip0
-
1インチあたり1万は高いよ
- 67 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:28:25.55 ID:+q0CTfdU0
-
W杯か五輪ぐらいしか需要ないだろ
- 66 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:28:21.06 ID:KlreuEFH0
-
コンテンツの消費はスマホ/タブレットが中心になったからなぁ
PCモニターで映画視聴も足りる
TVはとっくに捨ててしまった
- 69 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:29:33.98 ID:/fUhTLmM0
-
NHK見ないし買うならチューナーレス
- 72 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:30:37.54 ID:ooWwRehB0
-
テレビとか邪魔なだけだしそもそも見る人でも視聴時間なんて減ってるだろうしプロジェクター買う方がましだと思うがな
にしても糞たけーな
- 74 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:31:00.68 ID:iijmlyOE0
-
今三菱の52型使ってるけど、
次買い換えるとしたら通販で買うから、今使ってるやつの処分に困る
そもそも重すぎて1人でおろせない
- 90 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:35:45.03 ID:xze56U350
-
>>74
通販でも引き取り指定できるぞ
あと52くらいで重いってことはないだろ、ブラウン管か?
- 132 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:46:40.81 ID:iijmlyOE0
-
>>90
液晶だけど37.8kgもある
買った時はヤマダで買って業者が2人できた
- 76 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:31:35.29 ID:w76ZSThc0
-
わいの四畳半のワンルームアパートのどこに置くねん
- 71 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:30:29.07 ID:RWJjGdrt0
-
パナもテレビやめるみたいだけどソニーは大丈夫なのか
- 81 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:32:28.64 ID:dBl3G5bm0
-
ブラビアはちょっと…
値段高いだけ
ゲームに向かないし
アクオスが改善したからブラビアだけお勧めできなくなった
- 94 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:37:01.71 ID:xze56U350
-
>>81
アクオス良くなったの?
描画エンジンが糞だというイメージしかないが
- 111 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:40:35.54 ID:dBl3G5bm0
-
>>94
ゲーム機やPC接続の話ね
これなら描画エンジンほぼ関係ないし
改善したというだけで俺なら今でもレグザ選ぶけど
- 82 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:33:13.75 ID:6xvpZwmz0
-
素人が見る分には画質は安売りのLGと大して変わらない
- 85 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:34:23.97 ID:7ki9yEcs0
-
欲しい!絶対買う!💪
- 84 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:33:53.88 ID:yBhR/Bjy0
-
スマホでいいって人はまだ老眼じゃないんだな羨ましいw
- 83 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:33:28.65 ID:fyoL8rfX0
-
この大画面でプレステしたい
- 86 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:34:24.64 ID:qo0LiIav0
-
55インチ買って今日届くけど
これ玄関入るんかな
- 184 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 11:03:24.87 ID:deUbjbl40
-
>>86
55インチは余裕だろ
箱が邪魔になるだけで
- 87 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:35:15.47 ID:HBA99cTV0
-
結局視聴距離だからなぁ
- 99 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:37:31.85 ID:xze56U350
-
>>87
そこ
- 89 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:35:42.44 ID:JlJsd/B40
-
こんなの置いたら、部屋の電器いらんよなw
- 91 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:36:13.10 ID:26KM8n3z0
-
今65だけどコレぐらいが丁度いい
- 93 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:36:57.47 ID:DARD3gMg0
-
うちにあるのは48型か何かだが、すごくデカく感じる
これ以上大きかったら、邪魔
- 98 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:37:20.51 ID:0pJ0KN5d0
-
むしろ20型くらいが欲しい
- 100 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:37:32.90 ID:e1ANSk+Z0
-
VRゴーグルの大画面はいいぞ
正直8インチタブレットでの再生でも粗が目立つような圧縮かけてる動画も
何故かゴーグルの大画面では全然気にならない
まあ老眼てのもあるけどさ
- 102 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:37:59.66 ID:Hx2gBFeG0
-
100インチのスクリーンで映画を観ていて
おぉースゲェ
ってなってたけど
テレビにしちゃうと常用もする事になるので
逆にサイズが辛くなるw
- 103 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:38:42.97 ID:I5dbmxK90
-
100インチまでいくとプロジェクターでいいわ
- 104 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:39:07.94 ID:M8bRqLwP0
-
すいません
居間まで搬入できませんw
- 106 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:39:38.41 ID:gAR6+h6G0
-
チューナーレスなら買う
- 107 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:39:44.77 ID:P30GaFGE0
-
パナの撤退で最後の国産メーカーテレビの砦
テレビって本当儲からないみたいだからソニーもいつまでやるのかなあ
- 153 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:56:04.82 ID:Vsyhv/e60
-
>>107
ソニーは放送機材の方は本命だから
他のメーカーとは事情が違うのかな
接点は持っておきたい印象
- 113 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:41:23.28 ID:xcMIZ6Uy0
-
そんなでかいテレビで何見るの?
- 122 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:43:16.68 ID:d9Ha5uYq0
-
>>113
映画見れば迫力あるだろうけど
相応に大音量出せる環境じゃないとあんま意味ないな
- 116 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:41:34.44 ID:KlreuEFH0
-
テレビは大型にしても得られる体験はそんなに変わらんからなぁ
大金払って占有スペース割いてこれかってなる
- 109 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:40:20.33 ID:d9Ha5uYq0
-
テレビの大きさってすぐに慣れるよね
- 114 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:41:26.60 ID:89ltGiC90
-
せっかく大画面のテレビを買っても
今の番組って当たり障りのない内容のつまらないのばかりだしな
- 117 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:41:44.63 ID:ptqtoqev0
-
映像作品の感動は画面の大きさに比例するんだよ
だから5インチのスマホで見るのはもったいない
- 120 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:42:07.34 ID:SbTS956C0
-
>>1
ソニーは早くモニターでなくチューナーレステレビ出せよ
モニターにサラウンドシステム面倒だし
- 129 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:45:40.05 ID:ptqtoqev0
-
>>120
商品一覧 | 業務用ディスプレイ・テレビ[法人向け] ブラビア | ソニー
https://www.sony.jp/bravia-biz/gallery/
- 118 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:41:45.35 ID:XVSXt8hr0
-
安くなったねえ
- 123 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:43:38.41 ID:ptqtoqev0
-
プロジェクターと100インチスクリーンを揃える事を考えれば110万は安い
タワマンの上階とか部屋が明るくても見られるし
- 124 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:43:41.56 ID:F1hkBB320
-
それでもみんなスマホのちっちゃい画面好きだよな
- 128 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:45:33.43 ID:aoYPh/pt0
-
55で満足
地上波なんかデカい画面で
見るもんじゃ無い😢
- 125 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:44:06.42 ID:s0us8Jo70
-
テレ東のバス旅とかタクシー旅はよう見る
- 138 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:51:02.20 ID:YYM9UL0Z0
-
それで今はどこのテレビ買うのが正解なの
- 146 : 警備員[Lv.5][新芽] :2025/05/12(月) 10:54:23.87 ID:7wHtEjbN0
-
>>138
regza
日中の良いとこ取り
研究開発も東芝時代より待遇研究費良くて草だから
- 168 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:59:34.64 ID:YYM9UL0Z0
-
>>146
ほーんサンクス
次買うときはREGZAにするわ
- 140 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:51:19.64 ID:4kTy2Xlp0
-
110万円ぐらいだったら買う人多いだろうな
終の住処ならぬ 終のテレビつってね
- 139 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:51:14.23 ID:K/xieFRy0
-
もう冷蔵庫や食洗機なんかと同じで住宅にビルトインしたまんまで販売する代物でしょ
- 144 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:53:15.42 ID:ip/3qm250
-
デカいテレビは部屋広くないと絶対に後悔する
100インチのテレビが苦にならない距離を確保できる部屋の広さってどのくらいだ?
うちは42インチで1.5メートルしか離れてないから目が痛いw
- 141 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:51:38.27 ID:WyZlNPyT0
-
こっち方向じゃなくて卓上ARみたいなので見てみたいよな
- 149 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:54:59.22 ID:yoDVM1bI0
-
すげー迫力やろな。
3日で慣れるやろうけど。
- 121 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:42:57.59 ID:Kvv65csl0
-
家電量販店でサザエさんがヌメヌメ動くってのを確認しないと
- 70 :名無しどんぶらこ :2025/05/12(月) 10:29:34.16 ID:ZG+blQNl0
-
100インチで見たい番組ってワイルドライフくらいしかないぞ
PR

コメント一覧 (36)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
個人で所有する場合どんだけ広い部屋が必要になるんだよ
goldennews
が
しました
45とか50は需要がないのか
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
パナ「65インチ壁掛けテレビ45万!」
中華「86インチで20万以下です」
そらシェア落ちるわ
goldennews
が
しました
スマホやPCじゃ物理的な大きさで代替にならんし、今の需要高止まりにも納得いくものがある
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
映画観たいなら劇場の方が音響含めて段違いやし、こんなサイズでバラエティなんぞ見たくもないし。
アニメは無駄にアラが見えちゃうから向かないし、ゲームはサイズじゃなくて反応速度が重要やし。
ショールームみたいな所にしか置けなくない?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。