富士宮市長「富士山を甘く見ている、隊員は命懸け。閉山期の救助費用は自己負担にすべき」
    2025年05月14日 コメント(52) 日本・地域・気象 
    m_look-57755


    1ぐれ ★ :2025/05/11(日) 07:30:56.26 ID:LTeB+Bmo9




    3名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:32:14.90 ID:nwDCUslU0
    山を舐めるな!!




    15名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:34:23.25 ID:IH1oDgoW0
    これはその通り




    2名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:31:51.67 ID:BxHpJSIx0
    賛成〜




    355名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 09:36:05.80 ID:UvbGmuZN0
    >>2
    俺も賛成。
    閉山期には立ち入り禁止のパリケードを設置してるね。それを無視して入山したやつは自己責任、自己負担でいいよ。当然保険に入るだろうし。




    70名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:50:11.39 ID:ZwNu0ucC0
    >>2
    県もだが、国が動きなよ
    リチウムバッテリーの廃棄問題もメーカーや自治体のせいにしているが、国が見て見ぬふりをしているからだろ




    7名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:33:01.37 ID:A2Rl/5mC0
    今は全額税金?




    930名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 21:46:41.71 ID:/nd/g3ew0
    >>7
    一部税金
    と言うより、基本料金は税金
    簡単に言うとその自治体が元々用意してる人員と装備は税金
    ただし暇人が常に待機してるわけでも無いし人数も少ないし捜索隊の命が優先なので捜索は遅れがち
    そこで家族がもっと早くとか人員増やしてくれとかヘリもっと飛ばしてくれと言うと民間会社委託になって別料金になる




    955名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 23:26:55.34 ID:kV5/aqMT0
    >>930
    長野とか岐阜辺りは山岳救助専門の人がいるだろうけど静岡県には居ない
    普段は交番とか別の職務に就いてる人が救助に向かう
    この前の中国人みたいな人の為に交番が手薄になるのは勘弁
    救助ヘリも自然災害の救助など色んなことで使用するのでくだらない事に使うのは良くない




    11名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:33:25.73 ID:Mqf4gaCv0
    山岳救助やめればいいやん
    たったそれだけやで




    163 警備員[Lv.31] :2025/05/11(日) 08:19:04.95 ID:BidNN63k0
    >>11
    閉山期は救助しないと徹底すればいい




    165名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:19:42.02 ID:PZyY4AIp0
    >>163
    山に入るときに誓約書書かせよう。




    14名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:34:12.37 ID:9+H/5wwV0
    >>1
    これは🧑‍🦲同意
    山登りなんて所詮は娯楽なんだし
    税金はもっと生き死にに関わることに使うべし🐛




    17名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:35:40.48 ID:Pk6//I2X0
    閉山期は出動しなりゃよくね
    暖かい南のほうに行って訓練しておけ




    18名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:35:48.31 ID:eYog4X+d0
    冬は特に危ないから登るなよ...




    22名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:36:47.94 ID:9jyyb7b60
    あほ中国人大学生のおかげで みんなプンプン




    24名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:37:01.53 ID:DPYQIJD50
    救出は警察救急の管轄だから
    「バカは救わない」みたいな条件つけるわけにはいかない
    それで見殺しにして日本のインフラと呼べるのかって話だしな




    502名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 11:02:43.74 ID:+3l0lnDZ0
    >>24
    山岳救助隊に希望するような人達はそもそも救助に向かえる状況なのに見殺しなんてできないし
    見殺し強要したら病んじゃう人続出しそう




    27名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:37:22.31 ID:2elcibXq0
    > 遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。

    いやほっとこうよ
    エベレストで救助作業やってる?




    231名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:47:08.86 ID:ApU6WxmV0
    >>27
    基本放置なんだね




    29名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:38:38.29 ID:R04W3Gt+0
    閉山期救助有料化は当然だよな
    じゃなきゃ閉山期は入山禁止にしろ




    26名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:37:19.82 ID:UJ2qRXip0
    早くしろ遅すぎるわ今まで何してた




    30名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:39:46.16 ID:bQr6hJFk0
    アウトドア保険必須にして入山料1万円にしたら




    659名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 12:28:09.66 ID:yAsldSTA0
    >>30
    閉山って言って登山道通行止めしてるのに入場料もクソも無い状況な




    34名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:41:04.08 ID:ZhJpgkwX0
    2回登って2回救助要請した中国人のことか




    32名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:40:27.44 ID:IO+8vpc00
    あのすべる動画をながし続ければいいじゃん




    36名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:42:00.90 ID:X4yjZZla0
    SOS受けつけるから救助しないとあかんねん
    スマホで山からの要請はそっ閉じしろ




    37名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:42:07.48 ID:Gi7eWSJw0
    救助費用1,000万ぐらいでいいよ




    38名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:42:09.99 ID:ce1mAfEW0
    自己負担なのは当たり前だろ。だからこんな保険があるんだから

    捜索・救助費用の補償に特化した保険

    捜索・救助費用保険金上限 300 万円
    ◇捜索・救助活動に従事した人の人件費・日当など
    ◇ヘリコプター運航にかかる一切の費用

    保険料 年払 4,000円
    https://www.abc-rq.com/




    42名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:43:32.83 ID:i/AEAfdf0
    >>38
    安いな




    818名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 16:01:44.80 ID:ZzldP+O50
    >>38
    これ良いじゃん
    入山前に入らせれば
    ただ閉山期に登ろうとするやつにどうやって入らせるか




    39名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:42:24.34 ID:pQMbEtJ50
    自己負担になってないのが驚き




    40名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:42:42.29 ID:fVQ7mE7e0
    それでいいというかそうすべき




    41名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:43:23.67 ID:acPZghEr0
    一歩前進したのはいいが怒るのが10年は遅すぎ




    45名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:44:22.19 ID:zEM/gV0m0
    救急車のようにしたら良い
    くだらないことで使ったら全額自己負担
    もしくは入山者は保険強制加入で保険金から出す




    49名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:44:57.49 ID:rueuKNS80
    閉山中は放置でいいのに




    46名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:44:30.78 ID:CIJ341Rb0
    いきなり富士山はハードル高いんじゃないの?
    もう結構な人数が死んでると思うんですけれど




    50名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:46:09.47 ID:OmduyeNh0
    今まで取っていなかったの?
    海は無料だが山は有料(自己責任)って聞いたことがある




    51名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:46:26.99 ID:gcBS0dos0
    >>1
    むしろなんで今まで有料にしていないのか




    52名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:46:53.64 ID:ixbjcgVI0
    山岳救助の電話で費用請求しておけばいいのに
    振り込み確認されてから動けばいいだけ
    保険屋の仕事ができるしな




    68名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:49:38.01 ID:0ntfP06A0
    >>52
    結局のところ、救助がなくなって困るのは救助をする側
    救助する仕事がなくなれば失職だからな
    危険なことはしたくないが、仕事は欲しいという言い分に見えるのもやむない




    489名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 10:59:30.36 ID:j7p0EjLt0
    >>68
    消防も警察も人手不足だから仕事が減るなら有り難いよ




    555名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 11:24:47.60 ID:vTfSZWSO0
    >>68
    救助は山での遭難だけじゃないんだぞ




    54名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:47:06.54 ID:EEhXyAKY0
    バックカントリースキーや閉山中の登山は全部有料救助でいい




    55名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:47:13.25 ID:0ntfP06A0
    救助しなければ良いだけ、事故に遭うのも救助せるのも自己責任だ、




    56名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:47:28.11 ID:/mLkPh/F0
    低山ならともかくデカい山に登るやつなんて金持ちしかいないだろ
    金とれ金




    57名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:47:32.67 ID:ecOzC9XO0
    外人の入山料は1人10万でいいんじゃない?
    日本人は1万円。




    106名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:02:26.50 ID:vvba+6Ag0
    >>57
    日本人も10万円でいいと思うが




    59名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:47:54.12 ID:DRe0fw/g0
    日本で1番高いのに富士山は楽みたいな風潮なにが原因であるんやろ
    高尾山と勘違いしてないか?




    80名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:54:04.74 ID:EEhXyAKY0
    >>59
    目立った岩場や鎖場もなく傾斜が緩い斜面が延々と続くから
    勿論夏の富士山に限った話だけど…
    あとは登山難度のグレーディングの影響じゃないかな




    512名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 11:06:10.19 ID:+3l0lnDZ0
    >>59
    世界中の他の国で有名な山々に比べたら簡単だから勘違いしちゃうんじゃね
    あくまで“比べたら”なのに“簡単”だけ一人歩き




    693名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 12:53:16.07 ID:D1lGLPgi0
    >>59
    閉山期は危険、弾丸は危険、単独は危険って強調しすぎたのが悪い。
    これはそのまま開山期は安全で、宿泊もしくは朝発の日帰りは安全で、グループなら安全って言ってるのと同じだからね。
    閉山期も危険、弾丸も危険、単独も危険、なのだ。




    60名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:48:37.01 ID:GX0vG0FW0
    自己負担させるのは当然だろ。やることが遅い。さっさと実施しろ。




    63名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:48:57.14 ID:Ce9VpdFM0
    スマホ中国人に限らず、特に海外勢って保険入ってるんだろうか。
    閉山突破はどこの国が多いのやら。
    ついでにバックカントリースキーも。




    69名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:49:46.76 ID:ZW9RmhMO0
    一律三千万で良いんじゃない?
    生命保険ってそのくらいやろ? (´・ω・`)




    76名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:51:38.07 ID:yiBzM6Nt0
    これ富士山に限った話じゃないよね冬に登山するやつには自己負担で




    78名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:52:58.33 ID:o0M4+SNn0
    富士登山には登山保険必須にすればいいんじゃねで閉山期5合目以上は携帯回線にプロテクト掛けて事前認証必須にしちゃえ衛星回線も無保険で自己責任で連絡できない状況で登るのは好きにしろと




    147名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:13:36.30 ID:T28UAQVC0
    >>78
    これだわ
    スターリンクと携帯電波利用制限ができるかどうか知らんけど




    81名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:54:05.51 ID:kjhyJbQ60
    >>1
    早くやれ
    絶対やれ




    79名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:53:08.17 ID:GVt5dGc70
    救助するなら前払いでお願いします。




    85名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:55:50.71 ID:dvTIyjB40
    何一つ間違ったことを言っていない




    88名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:56:26.56 ID:BJKBEopd0
    閉山中は救助しないが最適解だろ




    90 警備員[Lv.15] :2025/05/11(日) 07:56:58.51 ID:875jmNbI0
    閑山期は救助しないっていうルールでよくね?
    どうせ請求しても支払わないやろ
    特に帰国してしまう外国人は




    107名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:02:33.30 ID:pbymVzGw0
    >>90
    「罰金」としておけば金払わないのは犯罪になるから出国てきないはず。




    97名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:00:16.65 ID:5hoAiBky0
    めちゃくちゃ正論だなー
    閉山してるのに無法者を無料で助ける意味ない




    98名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:00:24.78 ID:S7YQ1RS90
    厳冬期登山の訓練で事前申請許可取って登る特殊な人もいるみたいだし線引きは必要




    99名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:00:49.93 ID:2jegxEE+0
    下山するためにわざと救助要請する人のせいか




    776名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 14:33:53.14 ID:+FavHgXR0
    >>99
    まあ、この中国人はそうなんだろうなw




    102名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:01:30.26 ID:fozHrWW50
    閉山期は携帯の基地局を止めとけばいい
    (´・ω・`)




    103名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:01:38.53 ID:AvF5aPP10
    普通に請求したらいいだろ

    アプリで認証するようにしたら身元確認もできる
    というか、クレカも登録させて
    自動引き落としや




    104名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:01:41.93 ID:KjezXYaj0
    これは他の山やスキー場でも有料にしよう
    ルール無視で遭難して無料の救助なんてやってられない




    108名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:02:42.42 ID:Al0Adh7W0
    >>1
    入山費に1人50万位にすべき




    112名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:04:20.35 ID:zQnW91QY0
    今まで無料だったのがそもそもおかしい
    高額の料金を取るべきだ




    113名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:04:26.19 ID:dWKZdGHG0
    救助要請は費用請求でいいよ
    それが登山だろ




    122名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:06:28.50 ID:NP5g1Hzz0
    珍しくド正論だけど助けてもらったヤツに逃げられる可能性もあるから一筆書かせるなり
    警察案件にして逃げられないようにすればいいよ




    134名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:10:14.73 ID:sWJu9jpB0
    >>122
    前払い保証金制度にする




    124名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:08:04.28 ID:P0foYwvr0
    ETCの不具合の時にほとんどの人が支払わなかったらしいし踏み倒されるだろうな




    126 警備員[Lv.13] :2025/05/11(日) 08:08:24.65 ID:66l5ufGB0
    入山料に保険料含ませろよ




    132名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:09:42.95 ID:m85TVVCD0
    富士山は初心者向けではあるが上の方まで行くと足踏み外しただけで死ぬ恐れもあるからな




    139名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:12:01.36 ID:SCL3JTxW0
    閉山期以外も自己負担にしろ




    140名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:12:14.13 ID:juX5xgFK0
    むしろ何で自己負担になってないんだ
    登山なんて自己責任だろ




    141名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:12:14.34 ID:6fZ2k7JJ0
    ヨットとかも自己負担な




    144名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:12:39.79 ID:6fZ2k7JJ0
    海を甘くみる奴も同様だ




    153名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:15:44.45 ID:oRXB1K2z0
    むしろ日本で登山したり医療を受けるのならデポジットにするべき




    157名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:17:03.86 ID:MrxtZgYJ0
    救助を停止するよりは、救助して金をぶんどる方がお得だからな
    迷惑料ってやつだな




    167名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:20:36.17 ID:AwjSyeWK0
    命が助かるんだから100万円くらい安いもんだろ




    169名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:21:56.21 ID:cA7ONIGt0
    100万は安すぎる
    2,000万ぐらい取るべき




    171名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:23:54.61 ID:oMzgMgGV0
    富士山がオーバーツーリズム登山客の重さで低くなる前にガッチガチの法整備は必要




    179名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:26:20.69 ID:xvsCj08t0
    閉山時に限る必要ないよね
    保険もあるし




    181名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 08:26:44.74 ID:O6s5SmAL0
    なんで今までそうしなかったのか


    PR

     コメント一覧 (52)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:14
      • 少なくとも閉山時と登山届無しでの遭難に関しての費用は民間ヘリ並の費用を請求しても良いでしょ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:17
      • 救助のための費用にさらに上乗せして請求していいと思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 31. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 10:41
        • >>2
          アホが勝手に登って救助呼ぶほうがおかしいんだからマジで請求しまくったほうがいいわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:18
      • 閉山時期でも上りたくなるほど魅力的なんかな?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 8. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 08:42
        • >>3
          閉山時期は人が居ない(当たり前だが)から神秘的でオススメとか中国のSNSで宣伝してる奴おるんや
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 12:38
        • >>8
          また中国か
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 09:04
        • >>3
          冬山は夏だと通れないルートもあるからね。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:30
      • 山登るやつはバカ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 35. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 12:19
        • >>4
          主語がデカいにも程がある
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:30
      • 関係者が優しく止めても無視して無茶して救助要請するとか見てて
        もう一度閉山?って言うのか区切り打った方が良いと思った
        インバウンドって自国民に迷惑増やす事じゃないだろうし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:31
      • バリケード無視するような輩は存在しない者として扱ってエエやろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:32
      • 政府が無能だから何も解決しねぇ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:42
      • ワイらに一番関わりない種族の話題やしな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:43
      • 登山者が払えないならそいつの国に請求すべきだし、国際問題がぁ…ゴニョゴニョするなら外務省の職員が自腹で払えばいい
        子供が大学に入る?知るかぼけ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:45
      • 入山禁止してる時期にバリケード無視して入って遭難して救助されるとか迷惑極まりなくて草
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 14. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 08:59
        • >>11
          逮捕と罰金が妥当だよな。実費請求+罰金100万。逃げたら即射〇で。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 14:26
        • >>14
          逝くな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 39. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 13:25
        • >>11
          こないだテレビでバリケードの所で張って、無視して入ろうとしてく奴を呼び止めインタビューしてるの放送されてた。
          そしたら「何度も他の山でも登ってるからへーきへーき」って言って禁止されてるぞって止めても振り切って入っていってたな。しかも富士山で滑落して死んで日本初こダーウィン賞取ったアイツのような格好で。
          だから人語を話せるけど言葉が理解できない宇宙人やから迷惑極まりない事出来るんやろね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:52
      • 救助要請?
        閉山してるから誰もいるわけ無いじゃないですか
        きっと悪戯ですよ(笑)
        で無視
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 08:56
      • 中国人に請求しても踏み倒されて終わりやん
        よく考えろよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:02
      • 「閉山期間中なので救助隊員も入山出来ません」で突っぱねて終わりだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:05
      • 夏山も有料で良いよ。
        タクシー代わりにヘリ呼ぶ馬鹿がいるから。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 09:21
        • >>17
          ヘリとか民間の奴は最初から有料だ
          今回のこれは公の機関も有料にしろよって話しだ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:16
      • この期にかの国民がどういうものか見つめ直そうや自治体単位で
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:22
      • バリケード無視して登るようなやつが前金なんか払う訳ねーからそっち方面の提案は無意味
        費用請求も踏み倒し出国を防ぐ仕組みを作ってからじゃないと逃げられる
        割と現状詰んでる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月16日 18:27
        • >>20
          そもそも助けないという選択もあるぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:27
      • カネがなきゃ入れないようにカード払い必須にして
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:28
      • 山登った事ないから知らんけど登る前に誓約書かなんかで自分が遭難した場合は全自己負担で救助要請しますってサイン書かせればええやろ
        好きで登ってるんならそのくらいやらせたほうがいい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:32
      • 中国人大学生は単なるアホではなくアホはアホでも確信犯だと思うぞ
        中韓には日本にダメージ与えて喜ぶ風潮あるじゃん?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:42
      • この時期に登ると危険だから閉山してんだろ?
        そんな時期に勝手に登って遭難とか自己責任以前の問題だろ
        閉山時期に許可なしに入ったら犯罪扱いで逮捕でもいいくらいだと思う
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:51
      • 2013年に冬の富士山9.5合目で遭難したアホ教師がヘリ要請して悪天候下
        ホバリングしながら救助しようとしたがアクシデントで要救助者が3メートル落下
        ヘリによる救助を諦め後日仏を回収
        で、後日調査委員会が再現実験や聞き取り調査して「隊員に過失はなかった」と結論
        が、クソ教師の遺族が億の金を求めて静岡県を訴えた
        こういう背景もあるんよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 27. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 09:53
        • >>25
          なんとか遺族請求放棄するという和解は成立したけどな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 09:52
      • 埼玉は実費請求なんだけどたったの10万円。
        ヘリ代にもならんよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 10:15
      • 入山料に保険代を乗せて、払った人はその保険から支払い、払ってなければ自腹もしくは放置でいいだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 29. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 10:16
      • 公の税金の話だからって議論に参加したがる登山エアプはまず自重しようぜ、入山料だのデポジットだの見当違いなこと言ってる自覚すら無さそうだし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 30. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 10:25
        • >>29 件の外人登山者もそうやが遭難のほとんどが車で言うと自損事故の加害者なので税金であろうとなかろうと遭難は有料にすべき。ハッキリ言うと罰金制度作ってええと思う。遭難者は加害者なのに被害者意識持ちすぎやから自分らが完全なる悪で加害者というのを認識させるようにしてった方がええ

          弾丸登山者の方がマシなんやで。こいつらは無知やからね。問題なのは登山を趣味にしてる連中なんや
          特に中高年。車でアクロバティック入店するヤツらと同じでベテラン=加齢により初心者ばりに登山が危険になってるというのを認識していない

          下手しなくても老人ホームやデイサービス行ってても全然普通の老人や普段運動しても軽くマラソン程度のおっさんおばさんがベテラン面してる登山やる連中ってのは暴れる撮り鉄バリに世間から白い目で見られてるの分かってない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 10:55
      • 閉山中の山で救助活動をする救助隊員の動画を見ると、あんな危険な環境で自分の身を守るだけでも大変なのに、もう動けないよ〜とか言ってるバカを助けなきゃならないんだから本当に命がけだよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 11:00
      • 先払いか無視の二択しかないだろ
        相手は中国人だぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 11:55
      • 閉山時は救助行かなくていいよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 13:01
      • 救助される想定で山登るアホはおらんやろ
        自己責任の意味間違ってるやん
        こんなんがトップで大丈夫なんかいな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 13:06
      • 条例で救助費用の負担や入山料変えられないの?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 44. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 18:20
        • >>38
          その救助費用の自己負担を市長が提言したからニュースになってるんだろ
          それに入山料は入山が許可されてる期間に支払うもので、閉山中に無理矢理進入するような無法者には関係ないぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 13:43
      • 無視して死なれても困るんだよなぁ…
        富士山汚れるし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 42. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月14日 14:28
        • >>40
          これよね
          いつか自然に還るとしてもなんかやだよね
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 43. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 14:37
      • 子育てと同じ。無知だから登り始められる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 18:29
      • 無知な上に調べずに聞くバカなんだけど、救助の保険って閉山期に押し入った挙句遭難したアホにも適用されるの?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 20:00
      • 中国人は中国の山登れよ
        あっちの方がいろいろすごそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 20:01
      • 閉山期の入山を法的に犯罪とするか、逆に閉山期を廃止して同期間の入山料を500万円に設定する
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 21:00
      • まあ救助しないっていうのは人命を見捨てる行為になるから、最初っから行わないという選択はないとしても
        閉山してて立ち入り禁止をしてるのに登るというような人たちには保険に入らせたり費用は持ってもらうのはそうかもなぁ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 49. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 21:15
      • 救助の要請来たら民間に転送でいい
        税金の無駄
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月14日 23:35
      • 最初から全額自己負担でいいだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 51. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月15日 04:37
      • 閉山してるんやったら自己責任やろ
        救助費用も自己負担しろって
        装備無くしたから救助、4日後にスマホ忘れたから取りに行ってまた救助。どうせタダで救助してくれるんやから気軽に行くバカが増えるんだよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク