ギザのピラミッド周辺ってこんな感じなんだな
    2025年06月15日 コメント(19) 海外ニュース・コンテンツ 
    2091530_s


    1ななしさん :25/05/12(月) 19:30:07 ID:???
    思ったより町が近い!?





    2ななしさん :25/05/12(月) 19:30:48 ID:???
    砂漠近いな




    4ななしさん :25/05/12(月) 19:31:11 ID:???
    そりゃ観光資源に近い集落ほど栄えるからな




    3ななしさん :25/05/12(月) 19:30:55 ID:???
    古墳みたいなもんだろ




    49ななしさん :25/05/12(月) 19:56:59 ID:???
    >>3
    確かに
    https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/collection/mozukofungun/kofun.html




    5ななしさん :25/05/12(月) 19:31:41 ID:???
    わりと砂漠じゃない…




    6ななしさん :25/05/12(月) 19:31:59 ID:???
    目の前にマックだかケンタだかがあるんだっけか




    96ななしさん :25/05/12(月) 20:17:52 ID:???
    >>6
    スフィンクスの視線のまっすぐ先にあるとかトリビアでやってたね




    15ななしさん :25/05/12(月) 19:34:53 ID:???
    ケンタ潰れたって前聞いたが事実かどうかは分らん




    8ななしさん :25/05/12(月) 19:32:23 ID:???
    そりゃまあ暮らしやすい距離に建てるよね




    19ななしさん :25/05/12(月) 19:36:08 ID:???
    >>8
    建設時に住んでた職人たちの住居が
    ピラミッドのすぐ近くで見つかってる




    9ななしさん :25/05/12(月) 19:32:55 ID:???
    研究者は発掘現場まで車で20分の通勤で行けるみたい




    10ななしさん :25/05/12(月) 19:33:05 ID:???
    当時のインフラ環境でこんなもの建てられるくらい住みやすい土地と考えれば住みやすい街に近いのも当然




    11ななしさん :25/05/12(月) 19:33:39 ID:???
    市街地はどんどん拡大するけどコレがあるからその先に行けない
    観光地的に住宅地の中にピラミッドはあまりにも見栄えがしない




    16ななしさん :25/05/12(月) 19:35:01 ID:???
    >>11
    日本は観光資源の周りもギッチギチに使い尽くしちゃってない?




    21ななしさん :25/05/12(月) 19:37:05 ID:???
    >>16
    平地がないんだわ




    12ななしさん :25/05/12(月) 19:33:45 ID:???
    スフィンクスの見てる先がケンタッキーだかマクドナルドだかがあるトリビアがあったな




    13ななしさん :25/05/12(月) 19:33:52 ID:???
    意外に緑あるな




    22ななしさん :25/05/12(月) 19:38:10 ID:???
    >>13
    鳥取砂丘みたく除草作業してそう




    18ななしさん :25/05/12(月) 19:35:26 ID:???
    こういう古代と現代が入り混じってる感じいいよね




    20ななしさん :25/05/12(月) 19:36:45 ID:???
    大山古墳も海外じゃ変な尾鰭ついて意外と街の中だな!?って思われたりしてるんだろうか…




    23ななしさん :25/05/12(月) 19:39:34 ID:???
    こうしてみると思ったよりでかいなピラミッド




    24ななしさん :25/05/12(月) 19:40:24 ID:???
    左の緑地はゴルフ場でピラミッド見えるのを自慢してるやつ




    25ななしさん :25/05/12(月) 19:42:23 ID:???
    >>24
    ピラミッドデカすぎてゴルフ場が小さく見えるや…




    26ななしさん :25/05/12(月) 19:42:46 ID:???
    撮る人は頑張ってそれっぽく撮っているんだろうな
    札幌時計台を撮る人みたいに




    28ななしさん :25/05/12(月) 19:44:32 ID:???
    そりゃ王だって僻地いやだろ




    27ななしさん :25/05/12(月) 19:43:55 ID:???
    >思ったより町が遠い






    29ななしさん :25/05/12(月) 19:45:27 ID:???
    禁止されてるのに勝手に登った奴が撮影した
    ピラミッドの頂上から見る夜景すげえ綺麗




    30ななしさん :25/05/12(月) 19:47:23 ID:???
    さすがにトリビアから時間経ってるし変わってるんじゃないかと思うけど行ったことないから分からん




    33ななしさん :25/05/12(月) 19:48:38 ID:???
    街全部ぶっ壊して下掘ったらもっと重大な発見できるんじゃないこれ?




    35ななしさん :25/05/12(月) 19:49:56 ID:???
    >>33
    京都と奈良にも同じことが言える




    43ななしさん :25/05/12(月) 19:54:46 ID:???
    >>35
    ローマも似たようなことやってるし世界中そうなんだろうな




    54ななしさん :25/05/12(月) 19:59:13 ID:???
    >>43
    ローマ市は地下にいろいろありすぎて
    地下鉄が二路線しか作れてないって話だな




    41ななしさん :25/05/12(月) 19:53:51 ID:???
    近鉄「歴史的構造体?しらんがな」




    34ななしさん :25/05/12(月) 19:49:10 ID:???
    大仙古墳みたいになってるピラミッドか…




    37ななしさん :25/05/12(月) 19:52:08 ID:???
    緑が多いことのほうが驚きだわ




    38ななしさん :25/05/12(月) 19:52:35 ID:???
    到着まで砂漠を1時間…とかやられても観光にならんしな




    39ななしさん :25/05/12(月) 19:53:18 ID:???
    でも衛星写真見るとナイル川沿い以外は真っ白で怖い




    44ななしさん :25/05/12(月) 19:55:16 ID:???
    公共事業でもここまで国にとってプラスな箱物はないだろうな…




    46ななしさん :25/05/12(月) 19:55:26 ID:???
    ピラミッドから盗んだ石材で家を建ててるんだから街も近くもなる




    45ななしさん :25/05/12(月) 19:55:19 ID:???
    こうなると変遷のほうが気になるな
    商売になるから人が押し寄せたのか
    かなり前からずっとこんなもんなのか
    むしろ退いた地域とかあるのか




    47ななしさん :25/05/12(月) 19:55:33 ID:???
    ここも気をぬくと緑化するのか…




    48ななしさん :25/05/12(月) 19:55:50 ID:???
    緑化食い止めてそう




    50ななしさん :25/05/12(月) 19:57:16 ID:???
    ゴルフ場…




    51ななしさん :25/05/12(月) 19:57:21 ID:???
    最近はサハラ砂漠も緑化されつつあるとか




    55ななしさん :25/05/12(月) 19:59:20 ID:???
    >>51
    タクラマカン砂漠も緑化してくれ




    67ななしさん :25/05/12(月) 20:03:45 ID:???
    >>55
    してるよ日本側で植林事業とかやって支援してる
    定期的に現地の中国人が焚き付けに伐って台無しにしてくけど




    56ななしさん :25/05/12(月) 19:59:26 ID:???
    >>51
    ブラジルの緑とトレードオフの関係にあると聞く




    68ななしさん :25/05/12(月) 20:04:21 ID:???
    >>56
    そのブラジルの緑に栄養運んでるのがアフリカの砂漠の砂だって話どっかで聞いた




    57ななしさん :25/05/12(月) 19:59:49 ID:???
    周りが緑地になると南米のピラミッドになっちゃうからな
    差別化よ




    66ななしさん :25/05/12(月) 20:03:34 ID:???
    古いエジプト文化は上流の上エジプトの方で長く残ってたらしいね
    下エジプトは完全にアラブ化しちゃってる




    71ななしさん :25/05/12(月) 20:05:36 ID:???
    昔は割と登れたって聞いて羨ましいというか緩いって言うか




    73ななしさん :25/05/12(月) 20:07:11 ID:???
    >>71
    都知事が若いころにピラミッドの頂上でお茶会したって言ってた




    79ななしさん :25/05/12(月) 20:08:09 ID:???
    >>71
    今もわりと登れる
    禁止されてるんだけどお構いなしにみんな登ってて、実名ラクガキとか配信とか言い逃れようの無い証拠残してようやく炎上する




    77ななしさん :25/05/12(月) 20:07:58 ID:???
    つい去年くらいにも犬が登ってたな




    72ななしさん :25/05/12(月) 20:05:43 ID:???
    右のおまけみたいなピラミッドなんだよ




    81ななしさん :25/05/12(月) 20:08:48 ID:???
    >>72
    左の連中がバカみたいに金使ったせいでお金ないのと先代たちに遠慮して小さくした説




    82ななしさん :25/05/12(月) 20:09:19 ID:???
    >>72
    メンカウラー王のピラミッドの横のやつの事かな
    王妃のピラミッドらしい




    84ななしさん :25/05/12(月) 20:09:53 ID:???
    日本の堺の古墳地帯だっておまけみたいな古墳あるんだしだいたい分かるだろそのへん




    86ななしさん :25/05/12(月) 20:10:15 ID:???
    金閣寺作った後なんか銀閣寺で格落ちしてるヤツ作るアレ




    75ななしさん :25/05/12(月) 20:07:24 ID:???
    ファラオもマック食べてたのかな




    76ななしさん :25/05/12(月) 20:07:56 ID:???
    civだとだいたいこんな感じになる




    80ななしさん :25/05/12(月) 20:08:10 ID:???
    エジプトは発展途上国をいいことに人口を増やしとったんやその数一億




    83ななしさん :25/05/12(月) 20:09:20 ID:???

    ナイル川沿いは超肥沃だからな
    基本砂漠でも川沿いだけめっちゃ緑
    だからこそ文明が栄えた




    92ななしさん :25/05/12(月) 20:15:01 ID:???
    >>83
    わかりやすいな
    おもしれー




    105ななしさん :25/05/12(月) 20:21:36 ID:???
    >>92
    エジプトはナイルの賜物というかナイル川はガチの暴れ川だった




    117ななしさん :25/05/12(月) 20:26:56 ID:???
    >>105
    繁栄を齎すけどちょいちょい暴れてすっごいことになる
    川の神様の扱いがやたらいいわけだ!




    85ななしさん :25/05/12(月) 20:09:58 ID:???
    年間経済効果百億ドルとかだからな
    石油湧いてるような物




    87ななしさん :25/05/12(月) 20:10:56 ID:???
    ザッパー




    88ななしさん :25/05/12(月) 20:10:59 ID:???
    なんか放っておいたら緑化しそうな緑の位置だな




    89ななしさん :25/05/12(月) 20:11:45 ID:???
    街も近いだろうにどうやって建築したんやら




    91ななしさん :25/05/12(月) 20:13:27 ID:???
    >>89
    石材は川を使って船で運んでんるのはわかった




    90ななしさん :25/05/12(月) 20:13:21 ID:???
    険峻な山の上とか深い森の奥ならともかくこんな開けた平地で建築するのに疑問に思う要素ある?




    93ななしさん :25/05/12(月) 20:15:33 ID:???
    もしかしてピラミッド建設時は砂漠なんてなかったの?




    97ななしさん :25/05/12(月) 20:18:02 ID:???
    >>93
    ピラミッドよりスフィンクスの方が時代古いらしくてそっちの当時なら森林の中だったと考えられてるらしい




    106ななしさん :25/05/12(月) 20:22:10 ID:???
    >>97
    それオカルト系のネタで考古学だと古王国時代だって判明してないか




    108ななしさん :25/05/12(月) 20:23:27 ID:???
    >>97
    いくつか話がごっちゃになってるけど
    三大ピラミッドの一つカフラー王のピラミッドの建設時に一緒に作られた(と考えられてる)のがスフィンクス
    その後砂に埋まっちゃって掘り返したのが後の時代のトトメス4世
    そしてカフラー王の時代も別に森林の中とかそんな場所では無い




    94ななしさん :25/05/12(月) 20:15:52 ID:???
    水源があるのはいいけどどうやって塩とか手に入れてたんだろ




    101ななしさん :25/05/12(月) 20:19:26 ID:???
    >>94
    砂漠の砂が全部塩なら今頃大金持ちだぜ




    104ななしさん :25/05/12(月) 20:21:11 ID:???
    >>101
    砂漠渡るのがとんでもなく命懸けにならないそれ?




    95ななしさん :25/05/12(月) 20:16:35 ID:???
    ピラミッドは近世まで砂の中に埋まってて発掘されたものだと聞くから
    ピラミッド発掘に伴って砂が運び出された平地へ都市の方から侵食していったのではないかな




    103ななしさん :25/05/12(月) 20:20:25 ID:???
    >>95
    ナイル川は例によってのたうち回る系の河川だから
    流れが変わって当時は川沿いだったピラミッドが砂漠に取り残されたとか
    近年の潅漑技術で街が広がってピラミッドまで迫ってきた




    99ななしさん :25/05/12(月) 20:18:58 ID:???
    ちょくちょく施工ミスとか補修の痕があるお陰でより壮大さが上がるのいいよね




    102ななしさん :25/05/12(月) 20:19:38 ID:???
    書類仕事が大切と分かる当時の記録




    107ななしさん :25/05/12(月) 20:23:00 ID:???
    カイラクアテンがちょっと邪魔してくる




    111ななしさん :25/05/12(月) 20:25:15 ID:???
    ホントか分からないけどうっかりスフィンクスの鼻もいじゃった事件とか欧州に再発見された時のエピソードが面白い




    113ななしさん :25/05/12(月) 20:26:05 ID:???
    鼻もぎ事件はナポレオンだっけ?




    114ななしさん :25/05/12(月) 20:26:11 ID:???
    王朝が20以上数えられるくらい時代長いから適当に創作で描くと
    あー数百年離れたA時代とB時代の描写ごっちゃにしてるよ〜ってすぐ詳しい人にバレるってのが怖いなって




    118ななしさん :25/05/12(月) 20:27:05 ID:???
    最近もピラミッドの地下にでかい空間があるみたいなトンデモ説があったけど
    ソースが雑すぎて考古学者がガン無視してたらどんどん拡散していったようだ




    121ななしさん :25/05/12(月) 20:28:26 ID:???
    デルタ地帯はめっちゃ栄えてもいいはず




    125ななしさん :25/05/12(月) 20:29:41 ID:???
    >>121
    メコンデルタ「照れるぜ」




    122ななしさん :25/05/12(月) 20:28:42 ID:???
    そもそもスフィンクスはスフィンクス神殿を作るための石切場の底に作られた、というか石を切り出した残り物の岩で作られてるので誰かが砂を掻き出さないとすぐ埋まる




    123ななしさん :25/05/12(月) 20:29:08 ID:???
    エジプトアフリカっぽい顔しててトルコとかあっちの顔もあるから難しい




    127ななしさん :25/05/12(月) 20:30:07 ID:???
    >>123
    まあ地中海沿岸はみんながイメージするようなアフリカって感じじゃない国多いからね…




    124ななしさん :25/05/12(月) 20:29:17 ID:???
    王家の谷も一回鉄砲水でえらいことになった




    109ななしさん :25/05/12(月) 20:24:15 ID:???
    うちの近所にもピラミッド欲しい


    PR

     コメント一覧 (19)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:20
      • 古代と近代、って感じ
        ファストフード店からの眺めがよいとか…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:23
      • まあ有名観光地とか世界中から観光客来るし
        嫌でも栄えるわな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:25
      • タージマハル周辺きったねえな…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:31
      • ギザはカイロ市の中心部からだいたい15kmだから、東京駅から23区の端っこくらい。
        スレに出てきた王家の谷は800kmあるから、カイロから行くのも一苦労。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:31
      • ジャンヌダルクの負傷した場所にひぐまがあるのはあまりにも有名な話
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:35
      • 私のかたつむ。ー
        エジプトにおいてっ。ー
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:38
      • 安芸の宮島の風景も酷いもんだよ。
        回廊から大鳥居を眺めると遠景の対岸が開発されまくってたり、大きな目立つ建物が目立ったり、そんなノイズが目立つ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:43
      • 砂漠も他所から持ってきたものだった説
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:46
      • ギザの大ピラミッドは最も長い期間、世界一高い建造物であった
        ってくらいしか知らんな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 09:52
      • エジプトに住んでた声優のファイルーズあいが学校のマラソン大会はピラミッドまで走って帰ってくるとか言ってたな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 15. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月15日 12:36
        • >>10
          やっぱ目玉種目も組体操のピラミッドなのかな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2025年06月15日 14:18
        • >>10
          近所の著名な建物なんだろうな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 10:42
      • スフィンクスには水で削られた跡が何層もある。古代ナイル川が氾濫した際にスフィンクスの位置まで水が来たということ
        まあ現代までの治水と河の位置移動でもう起きないだろうけど
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 10:48
      • 世界中昔から建物がある土地って災害が少なかったり住みやすい土地だから集落があるのは自然なことだろう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 10:58
      • 持参した水筒の水がなくなったらお終いな砂漠のど真ん中にあるのかと思いきや
        ちゃんとそう見えるように保全してるんだな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 12:18
      • 紀元前2900年頃、つまり約4,900年前に建設されたダム「サド・エル・カファラ」っていうのがある。高さ11m、長さ106mの大きさのダムが、約10万トンの石材でつくられ、石切り場で働く作業員や家畜の飲料水を得ていた
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 14:19
      • 唐突な快楽ヒストリエはルールで禁止ッスよね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 17:16
      • よく言われてんのが川の氾濫がなくなったけど焼き畑農業で農地が全部涸れてしまって砂漠化って…
        ってか、タージ・マハールの近くが酷いね。やっぱインドだわって
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2025年06月15日 17:28
      • スフィンクスが通行人に謎掛けをして遊んでた話があったよね。
        大昔から街がすぐそばにあったんだよ。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。(過度な暴言、連投、記事に関係の無いコメント等)
    ・書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク