- 1 :ななしさん :25/05/09(金) 12:34:49 ID:???
-
- 6 :ななしさん :25/05/09(金) 12:40:11 ID:???
-
小学校留年か
- 8 :ななしさん :25/05/09(金) 12:40:39 ID:???
-
なぁに土日返上夏休み縮小でなんとかなる
- 2 :ななしさん :25/05/09(金) 12:35:51 ID:???
-
年間だよな
- 10 :ななしさん :25/05/09(金) 12:41:13 ID:???
-
>>2
ヤバいわよ!
- 3 :ななしさん :25/05/09(金) 12:37:05 ID:???
-
1日の授業時間が5時間として…
足りなさすぎでは…??
- 7 :ななしさん :25/05/09(金) 12:40:17 ID:???
-
総合的な学習の時間って何やんの?
- 80 :ななしさん :25/05/09(金) 12:58:53 ID:???
-
>>7
昔の道徳に近い
- 9 :ななしさん :25/05/09(金) 12:40:40 ID:???
-
今日は天気いいから野球やろうぜ!
- 11 :ななしさん :25/05/09(金) 12:41:42 ID:???
-
長野県特有なのかは知らないけど俺が小学生のときも毎日1日の半分は外でてなんかやってたから絶対授業時間足りてなかったと思う
国語算数はまだしも理科とか社会とかツキイチくらいしか授業なかったし
- 12 :ななしさん :25/05/09(金) 12:42:10 ID:???
-
>>11
それはおかしいだろ…
- 13 :ななしさん :25/05/09(金) 12:42:55 ID:???
-
>>11
そんなことしていいのか…
- 14 :ななしさん :25/05/09(金) 12:43:40 ID:???
-
>>13
ダメだと思う
理科とか社会の知識ほぼゼロで中学入ったし
- 19 :ななしさん :25/05/09(金) 12:44:12 ID:???
-
>>11
いつ頃の話なのか気になる
- 39 :ななしさん :25/05/09(金) 12:51:16 ID:???
-
>>19
10年くらいまえに北アルプスの山小屋に行ったら長期休みでも無い平日に子どもがいたから話してみたら
山小屋の子で小屋が開いている間はずっと山小屋にいて宿題やっているって言われた
- 128 :ななしさん :25/05/09(金) 13:08:39 ID:???
-
>>19
授業消化しなくても気にしないのは昭和の匂いがする
- 15 :ななしさん :25/05/09(金) 12:43:42 ID:???
-
うちも総合学習はあったけど週に2時間とかだったな…
- 16 :ななしさん :25/05/09(金) 12:43:45 ID:???
-
そりゃ生徒は外で何かやった方が楽しいだろうけど小学生レベルの算数おろそかにするのはヤバくない
- 17 :ななしさん :25/05/09(金) 12:43:49 ID:???
-
教育に地域差出るのってやっぱこういう所がでかいよね
- 21 :ななしさん :25/05/09(金) 12:44:58 ID:???
-
>>17
特に小学校の勉強って社会的な一般常識の基礎だから
そこ疎かにするのはかなりヤバい
- 23 :ななしさん :25/05/09(金) 12:45:06 ID:???
-
>>17
でもこれは極端過ぎないか…?
- 18 :ななしさん :25/05/09(金) 12:44:02 ID:???
-
6時間授業として44日で終わるけど新学年の授業と並行して行うのはしんどくない?
私立通う小学生なら余裕?
- 20 :ななしさん :25/05/09(金) 12:44:26 ID:???
-
総合的な学習ってあれだろ?米植えたりするやつ
- 22 :ななしさん :25/05/09(金) 12:45:00 ID:???
-
普通に通ってるのに義務教育マジで受けられないケースってあるんだな…
- 181 :ななしさん :25/05/09(金) 13:20:07 ID:???
-
>>22
農村とかだと学より他に必要なものが多いみたいに思う先生は絶対にいると思う
とくに地域で育って教師になったような人は
- 189 :ななしさん :25/05/09(金) 13:21:20 ID:???
-
>>181
でも赤毛のアンでは家の仕事が大変だろうと学校には必ず出るものですこのクソガキ共めって怒ってたよ
- 24 :ななしさん :25/05/09(金) 12:45:44 ID:???
-
普通必要最低限の授業数入れた後に総合学習とか入れるんじゃないの…?
- 29 :ななしさん :25/05/09(金) 12:47:52 ID:???
-
>>24
やたら動物飼わせるの好きな学校とかやたら地域の研究させるのが好きな学校とかはその限りではなくなる...
本当に良くないことなんだけどさ...
- 25 :ななしさん :25/05/09(金) 12:46:10 ID:???
-
義務教育の敗北とか言ってバカにしてたけどまさか不戦敗だったとはね…
- 26 :ななしさん :25/05/09(金) 12:46:30 ID:???
-
その辺の町立小学校とかならまだしも国立大の附属でそんなことあるのか
- 28 :ななしさん :25/05/09(金) 12:47:47 ID:???
-
>>26
附属校だからなんか先進的なことやらなきゃって意識が残念なことになったパターンじゃね
- 27 :ななしさん :25/05/09(金) 12:46:56 ID:???
-
実際実験校は時間配分弄っていいんだけどそれにしても外れたの忘れてたわはなくない?
- 31 :ななしさん :25/05/09(金) 12:48:02 ID:???
-
>>27
あと実験校としてもここまで足りないのは文科省としてOKなのか気になる…
前年までコレだったんでしょ?
- 32 :ななしさん :25/05/09(金) 12:48:25 ID:???
-
塾でカバー!って思ったけど
家庭ごとの格差ヤバいね
- 40 :ななしさん :25/05/09(金) 12:51:34 ID:???
-
>>32
私立に受験させるような家庭だし金は持ってるでしょ
- 50 :ななしさん :25/05/09(金) 12:52:36 ID:???
-
>>32
塾とか関係なく授業時間足りてないと昇級とかできなくなるから…
- 33 :ななしさん :25/05/09(金) 12:48:41 ID:???
-
小学校が年間休み200日近くある事考えると一日あたり一時間以上不足してるのか…
- 35 :ななしさん :25/05/09(金) 12:49:18 ID:???
-
足りない分はどうするんだ
留年でもさせるか
- 36 :ななしさん :25/05/09(金) 12:50:09 ID:???
-
思想的なアレコレでこんなことになってるの?
それともただサボりたいみたいな
- 49 :ななしさん :25/05/09(金) 12:52:35 ID:???
-
>>36
大学の附属小でそうなっているなら校長や教員たちの思想的なアレコレが発端なんじゃね?
- 41 :ななしさん :25/05/09(金) 12:51:40 ID:???
-
受験に向けて特定教科だけやってるとかじゃなく外で何かしらして時間足りねえ!は本当になんなの…
- 43 :ななしさん :25/05/09(金) 12:51:58 ID:???
-
流石に小学校レベルの教育は何より優先されないとアカンやろ
記憶力の良い時期に知ってないと終わるぞ
- 44 :ななしさん :25/05/09(金) 12:51:58 ID:???
-
知識足りないまま中学で他県なり普通にやってる学校出身の子と混合になるとか
恐ろし…
- 45 :ななしさん :25/05/09(金) 12:52:02 ID:???
-
2023年度までは国の研究開発校に指定されてて既存の枠組みにとらわれない学習計画にチャレンジしてた
なんか指定が外れた2024年度でもやっちゃった……
- 56 :ななしさん :25/05/09(金) 12:53:50 ID:???
-
>>45
逆に言うと2023年度までは合法的に264時間不足したカリキュラムでやってたのか…
いやそういう挑戦的な制度なんだろうけれどさ
- 69 :ななしさん :25/05/09(金) 12:56:39 ID:???
-
>>56
画一的過ぎて子供の個性が発揮されないって批判もあるし挑戦自体は悪くないけど
200時間以上削るのは加バと言いたくなる
- 46 :ななしさん :25/05/09(金) 12:52:08 ID:???
-
長野県民って真面目なイメージだったけど
- 89 :ななしさん :25/05/09(金) 13:00:25 ID:???
-
>>46
真面目に総合の時間に取り組んでしまった
- 47 :ななしさん :25/05/09(金) 12:52:23 ID:???
-
学習指導要領ってそういうのを統一化させるためにあるんじゃないのか…
- 51 :ななしさん :25/05/09(金) 12:52:51 ID:???
-
俺長野県の高校出てるけど授業足りてないって問題になってたよ
確か歴史だった
- 52 :ななしさん :25/05/09(金) 12:52:56 ID:???
-
生徒からしたらありがたや〜って拝んでるやつ
- 55 :ななしさん :25/05/09(金) 12:53:34 ID:???
-
>>52
今はいいかもしれんが将来の幅が異様に狭まってるぜ!
- 90 :ななしさん :25/05/09(金) 13:00:27 ID:???
-
>>52
子供の頃が楽になる代わりに高校あたりから先が詰む
- 57 :ななしさん :25/05/09(金) 12:54:15 ID:???
-
小学生の頃子供ながらに総合の時間はこれ無駄だろとよく思ってはいたが
ここまではちょっとレベルが違うな…
- 58 :ななしさん :25/05/09(金) 12:54:21 ID:???
-
基礎の基礎を疎かにするってヤバいな
- 59 :ななしさん :25/05/09(金) 12:54:36 ID:???
-
教師なのに算数も出来なかったのか
- 60 :ななしさん :25/05/09(金) 12:54:44 ID:???
-
サボりどころか教師にとっては死ぬほど面倒臭えと思うぞ
規定通りやってた方が絶対楽だもの
- 61 :ななしさん :25/05/09(金) 12:54:51 ID:???
-
やることふわふわしてたなー総合
- 73 :ななしさん :25/05/09(金) 12:57:30 ID:???
-
>>61
逐一覚えているわけではないけどだいたい「みんなで考えてみましょう」みたいな感じでクソどうでもいい事やらされるかクラスの揉め事の学級裁判させてた覚えしかない
何一つ為になったことが思い浮かばない…
- 81 :ななしさん :25/05/09(金) 12:58:57 ID:???
-
>>73
勉強じゃないコマとして認識してたな…
- 62 :ななしさん :25/05/09(金) 12:55:14 ID:???
-
本当に義務教育が敗北してるのかよ…
- 63 :ななしさん :25/05/09(金) 12:55:16 ID:???
-
長野市でも松本市でもない県内市立小だけど流石に普通授業が大半だったな
クラス全体で課題決めて色々やってく授業はあったが週2コマくらいで他教科に影響する程ではなかった
- 67 :ななしさん :25/05/09(金) 12:56:30 ID:???
-
総合の時間分だけ早く家に帰してやる方がまだ有意義なのでは
- 71 :ななしさん :25/05/09(金) 12:57:14 ID:???
-
総合的な学習の時間をちょろまかして自由研究とかで誤魔化してる例はよく見る
- 76 :ななしさん :25/05/09(金) 12:58:10 ID:???
-
俺の考えた理想の小学校教育をやり過ぎたのか
- 84 :ななしさん :25/05/09(金) 12:59:48 ID:???
-
このうちの何時間くらい県歌信濃の国にあてられたんだろう
しっなっの〜のくーにーはー
- 85 :ななしさん :25/05/09(金) 12:59:51 ID:???
-
未来ある子供をモルモットにするな
- 87 :ななしさん :25/05/09(金) 13:00:04 ID:???
-
毎日1コマ以上普通の教育の時間潰してることにならない?これ
- 91 :ななしさん :25/05/09(金) 13:00:56 ID:???
-
でも代わりに子供達は総合的な力を得たんですよね?
- 96 :ななしさん :25/05/09(金) 13:01:31 ID:???
-
>>91
ふわふわした力ばい…
- 92 :ななしさん :25/05/09(金) 13:01:06 ID:???
-
長野がまあ教育面でちょっと特殊な土地柄なのはそうだけどこの問題は割と今あちこちで起きてるあるあるなんだよね
- 93 :ななしさん :25/05/09(金) 13:01:08 ID:???
-
これに近い事をやってるのが渋谷区
小中学校の午後の授業を丸ごと総合的な学習の時間に近い「シブヤ未来科」にしてる
先生の負担凄そう……
- 101 :ななしさん :25/05/09(金) 13:02:19 ID:???
-
>>93
午後丸ごとはチャレンジングすぎる…
猿に育てる気なのか
- 120 :ななしさん :25/05/09(金) 13:06:35 ID:???
-
>>101
渋谷の小学生は夕方からはちゃんとした塾に通っていそうだから
小学校の授業はお遊びでも問題無さそう
- 94 :ななしさん :25/05/09(金) 13:01:12 ID:???
-
総合学習なら菜園つくりながら収穫物で科学実験したり統計取ったりしたらいいのに
- 99 :ななしさん :25/05/09(金) 13:02:16 ID:???
-
足りない分はどうするんだろう
- 108 :ななしさん :25/05/09(金) 13:03:18 ID:???
-
>>99
どうもこうもねえよ!
- 102 :ななしさん :25/05/09(金) 13:02:20 ID:???
-
たまにあるよなこの手の問題
俺のときも社会の時間足りないのが卒業ギリギリで判明して無理やり詰め込まれた記憶ある
- 103 :ななしさん :25/05/09(金) 13:02:31 ID:???
-
ドラゴン桜的には小学生なんて1日中机に座らせて勉強させるのが一番まともに育つ
- 104 :ななしさん :25/05/09(金) 13:02:31 ID:???
-
インターナショナルスクールとかはそもそも教育指導要領ないけどその辺どうなってんだろうか
- 112 :ななしさん :25/05/09(金) 13:04:41 ID:???
-
>>104
学校にも区分があるから識別されてる
- 106 :ななしさん :25/05/09(金) 13:02:56 ID:???
-
意識高い系ママへのウケは良さそう
- 107 :ななしさん :25/05/09(金) 13:03:00 ID:???
-
俺は必修の世界史やらずに高校卒業したぜ
ちゃんと問題になったぜ
- 109 :ななしさん :25/05/09(金) 13:03:40 ID:???
-
ええ…
>>107
よかった…
- 113 :ななしさん :25/05/09(金) 13:04:53 ID:???
-
進学校で受験教科以外の時間が足りなくて数十時間の追加授業発生したみたいなのは聞いたことある
授業中は受験勉強してていいからって言われたらしいがそれはそれで学校の態度としてどうなんだと思った
兄弟の話だからまあまあ正確な話
- 115 :ななしさん :25/05/09(金) 13:05:07 ID:???
-
国語とか社会とかのいらない科目削ってその分を割り当ててるとかならいいと思う
- 118 :ななしさん :25/05/09(金) 13:05:37 ID:???
-
>>115
な?ちゃんと学校出てもこういう馬鹿は出てくる
小学校の授業なんてそんなもんだよ
- 116 :ななしさん :25/05/09(金) 13:05:12 ID:???
-
なぜかスケジュールカツカツだったなあ…授業時間クソ長かったのに
- 117 :ななしさん :25/05/09(金) 13:05:32 ID:???
-
高校の授業不足は進学校が受験対策重視でやらかす奴だよね
- 125 :ななしさん :25/05/09(金) 13:07:53 ID:???
-
>>117
1個上の世代でやらかしてたわ
各々志望校用のカリキュラムやってる夏期講習の昼飯時とか空いてるコマとかでチマチマ先生が授業やってみんな聞き流してたとか聞いたな
- 122 :ななしさん :25/05/09(金) 13:06:53 ID:???
-
俺のとこは総合と言いつつ地域の特色込みの社会科みたいな感じだったな
- 123 :ななしさん :25/05/09(金) 13:07:19 ID:???
-
>>122
土着民がPTAとかやってるとそうなるんだよ
- 131 :ななしさん :25/05/09(金) 13:09:12 ID:???
-
>>123
うちの小学校は総合どころか社会の時間にこれだった覚えがある
たかだか北に人来て川で漁してたら街になりました程度の話で社会の時間がいくつかのコマ消えてた
- 121 :ななしさん :25/05/09(金) 13:06:36 ID:???
-
総合的なパワーがみなぎってそう
- 126 :ななしさん :25/05/09(金) 13:08:08 ID:???
-
長野は中学で登山する以外そんなに特色ないと思うけどな
- 133 :ななしさん :25/05/09(金) 13:09:35 ID:???
-
>>126
教師になる人というか教育に携わる人がなんか変に活動的な感じはする
- 130 :ななしさん :25/05/09(金) 13:08:59 ID:???
-
昔土曜全休に移行したタイミングで土曜分の授業平日に詰め込む形になって8時間目とかあってゲロ吐きそうになった記憶がある
先生も大変そうだった
- 132 :ななしさん :25/05/09(金) 13:09:14 ID:???
-
俺の頃は書写の時間数足りてねえ!って全国的に問題になった記憶がある
- 136 :ななしさん :25/05/09(金) 13:09:58 ID:???
-
>>132
書写ならまあええか…
- 145 :ななしさん :25/05/09(金) 13:11:25 ID:???
-
>>136
実際そんな考えで書写削って5教科に使う学校が多かったみたいな話だった気がする
- 134 :ななしさん :25/05/09(金) 13:09:44 ID:???
-
長野には算数や国語より大事なことがあるのかもしれない
- 142 :ななしさん :25/05/09(金) 13:10:32 ID:???
-
後から時間足りてないって言われて放課後になんかビデオ見ることで授業受けたことにしてたなぁ…
受験に使わん科目だったから誰も見てなかったけど
- 144 :ななしさん :25/05/09(金) 13:11:11 ID:???
-
医療もそうだけど土地柄なんだろうな
- 147 :ななしさん :25/05/09(金) 13:11:30 ID:???
-
休みの日抜いたら1日1時間くらい足りてないのか…
- 151 :ななしさん :25/05/09(金) 13:12:52 ID:???
-
世の中勉強だけじゃないのはそうだけど基礎の基礎すらできてないのは致命的だからな…
- 152 :ななしさん :25/05/09(金) 13:13:23 ID:???
-
>>151
義務教育は特に取捨選択するための土台の側面が強いからな…
- 119 :ななしさん :25/05/09(金) 13:05:39 ID:???
-
おそらくこの264時間分小学生の夏休みや秋休みが消えると思われる
そのまま卒業しちゃった子は…総合的な子供と呼ぶほかあるまい
- 65 :ななしさん :25/05/09(金) 12:56:08 ID:???
-
小学校くらいのカリキュラムなら生徒のやる気があればすぐ取り返せるだろう
- 86 :ななしさん :25/05/09(金) 13:00:04 ID:???
-
11日で取り戻せるな
・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
コメント一覧 (38)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
うっかりとかそんな話じゃないだろこんな大失態
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そんな不登校児でも問題無いことを考えると『足りない』とかいう程度では本人たちの学歴には微風程度も影響しないから安心するんやで
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
わが社は労働基準法を取り入れていません!に通じるものがある。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
教育県とか言われてる所でそんな事になってるとはなんてうらやましい……
これから先の埋め合わせを考えると大変そうだが
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
夏のとある日は1音楽、2体育水泳、その後総合とか組まれてて流石に小学生ながらに大丈夫か?って思ってたわ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
小学校は勉強最低限で良いから道徳とか社会常識、法律、コミュ能力躾けた方が良いよ
頭良い猿より頭悪くても人間育てなきゃ話にならない
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。