
- 1 :ななしさん :25/05/14(水) 21:03:11 ID:oXZYloec
-
ザリガニやばい
劇的ビフォアアフター。ザリガニ放されてビオトープが壊滅した青山タワマン現地を見てきました。左2022右2025。 pic.twitter.com/nZEqDa3hTa
— ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 (@gengo6com) 2025年5月13日
■関連記事
- 25 :ななしさん :25/05/14(水) 21:13:13 ID:???
-
アメリカザリガニってどんなに乱獲してもすぐ大量にわくよね
- 8 :ななしさん :25/05/14(水) 21:07:27 ID:???
-
普通に可哀想
|
- 3 :ななしさん :25/05/14(水) 21:05:37 ID:oXZYloec
-
ザリガニが狩りしやすい様に水草切っちゃって小魚が生きれない環境になる
- 11 :ななしさん :25/05/14(水) 21:08:31 ID:oXZYloec
-
水も濁って汚くなる…
- 2 :ななしさん :25/05/14(水) 21:04:48 ID:???
-
アメリカザリガニだけを殺す機械を入れるしか無い
- 220 :ななしさん :25/05/14(水) 21:38:09 ID:???
-
>>2
ウシガエル「まかせろ」
- 223 :ななしさん :25/05/14(水) 21:38:26 ID:???
-
>>220
お前もっと食べやすいの食べるじゃん!!
- 4 :ななしさん :25/05/14(水) 21:05:50 ID:???
-
本当にアメザリが原因か?
- 7 :ななしさん :25/05/14(水) 21:06:47 ID:???
-
>>4
少なくともアメザリはマジでこれくらいはやる
- 360 :ななしさん :25/05/14(水) 21:51:38 ID:???
-
>>4
お前か
アメリカザリガニを入れたやつは
- 9 :ななしさん :25/05/14(水) 21:07:32 ID:???
-
アメザリだけじゃなくてもタバコのポイ捨てとかもされて絶滅するぞ!
- 39 :ななしさん :25/05/14(水) 21:18:22 ID:???
-
>>9
草は枯れないですね…
- 36 :ななしさん :25/05/14(水) 21:17:03 ID:???
-
>>9
まずタバコを捨ててアメザリを殺してから綺麗に掃除すれば…
- 10 :ななしさん :25/05/14(水) 21:08:11 ID:???
-
アメリカザリガニ最低だな応援するのやめます
- 15 :ななしさん :25/05/14(水) 21:09:49 ID:???
-
>>10
ますだおかだファンになります
- 13 :ななしさん :25/05/14(水) 21:09:28 ID:???
-
アメリカザリガニは水草をとにかく刈り取る
何にもなくなって隠れ家のなくなったほかの生き物が鳥とかに狩られてアメリカザリガニしか居なくなる
- 14 :ななしさん :25/05/14(水) 21:09:37 ID:???
-
人類を滅ぼさない限りザリガニは放たれ続ける
- 17 :ななしさん :25/05/14(水) 21:10:38 ID:???
-
そんな…ザリガニが可哀想だから自然に帰しただけなのに…
- 16 :ななしさん :25/05/14(水) 21:09:55 ID:???
-
ザリガニって本当に水草切ったりするのか…?と思うけど
日本の水田の至る所で憎まれてるの見ると多分そうなんだろうな
- 18 :ななしさん :25/05/14(水) 21:11:12 ID:???
-
どうしてザリガニだけ仲間はずれにするんですか
- 23 :ななしさん :25/05/14(水) 21:12:35 ID:???
-
>>18
ブラックバス ブルーギル ウシガエルなどもその場で屠ります
- 24 :ななしさん :25/05/14(水) 21:12:56 ID:???
-
アメザニ倒すためにライギョを放て!
- 27 :ななしさん :25/05/14(水) 21:14:23 ID:???
-
ライギョくん日本の気候そんなに好きじゃなくてほぼいないみたい
- 29 :ななしさん :25/05/14(水) 21:14:56 ID:???
-
>>27
食ってみたいのに全然いない!
- 26 :ななしさん :25/05/14(水) 21:13:27 ID:???
-
アメリカザリガニに対する憎しみを子供達に植え付けてアメザリスレイヤーを大量育成しよう
- 28 :ななしさん :25/05/14(水) 21:14:25 ID:???
-
鳥の可能性ないの?
- 33 :ななしさん :25/05/14(水) 21:16:29 ID:???
-
>>28
ない
- 38 :ななしさん :25/05/14(水) 21:18:07 ID:???
-
水鳥が草食べるわけねえだろ
水辺の植生破壊するのはコイかアメザリだよ
- 31 :ななしさん :25/05/14(水) 21:15:33 ID:???
-
カミツキガメ放ったらアメザリ程度は食ってくれそう
- 138 :ななしさん :25/05/14(水) 21:30:28 ID:???
-
>>31
やめなされやめなされ
- 37 :ななしさん :25/05/14(水) 21:17:19 ID:???
-
>>31
張り出されるカミツキガメ対策の看板
- 35 :ななしさん :25/05/14(水) 21:16:54 ID:???
-
池の水全部抜くが流行った時に中途半端な知識で真似した所が水を抜く→穴を掘って耐えられるアメザリは生き残る→アメザリだけの池が完成をやらかしたという話をちらほら聞く
- 43 :ななしさん :25/05/14(水) 21:19:09 ID:???
-
>>35
コンクリで固めるしかないな
- 47 :ななしさん :25/05/14(水) 21:20:02 ID:???
-
>>43
知ってるか
コンクリで固められたどぶにもアメザリは住める
- 41 :ななしさん :25/05/14(水) 21:18:47 ID:???
-
アメザリは根こそぎって言い方そのままな感じで植物を根本から全部切ってくからそれだけでも池の生態系が壊滅する
劇的な退廃の後はほぼアメザリだけが残った中で共食いしながらゆるやかな終焉を迎える
- 46 :ななしさん :25/05/14(水) 21:19:46 ID:???
-
>>41
生態が邪悪過ぎる…
- 129 :ななしさん :25/05/14(水) 21:29:24 ID:???
-
>>46
でも人間の末路っぽいなと思ってしまった
- 44 :ななしさん :25/05/14(水) 21:19:28 ID:???
-
ブラックバスを駆除すると今度はザリガニが増えだすとかいう地獄絵図
- 49 :ななしさん :25/05/14(水) 21:20:46 ID:???
-
>>44
ブルーギル導入しようぜ
- 40 :ななしさん :25/05/14(水) 21:18:23 ID:???
-
ザリガニ食う動画見たけど体はデカいのに可食部マジですくねーってなった
味は美味しいらしい
- 111 :ななしさん :25/05/14(水) 21:27:36 ID:???
-
>>40
殻を煮詰めて漉してソースを作りなされ…
- 50 :ななしさん :25/05/14(水) 21:20:46 ID:???
-
アメリカザリガニを誰かが放したってこと?
- 67 :ななしさん :25/05/14(水) 21:22:52 ID:???
-
>>50
完全に隔離されたビオトープならそれ以外にはない
さすがのアメザリもアスファルトをえっちらおっちら渡っては来れないし
- 585 :ななしさん :25/05/14(水) 22:18:13 ID:???
-
>>67
雨で増水した田んぼから抜け出したアメザリが道路向こうの用水路まで行くのを見たことがあるから完全にないとも…これ東京だけどさ
- 45 :ななしさん :25/05/14(水) 21:19:42 ID:???
-
ホテイアオイ植えてあげるね…
ブラックバスも放流してあげるね…
- 172 :ななしさん :25/05/14(水) 21:33:25 ID:???
-
>>45
お前…
- 54 :ななしさん :25/05/14(水) 21:21:22 ID:???
-
人の庭にミントの種巻く人みたいなこと?
- 72 :ななしさん :25/05/14(水) 21:23:16 ID:???
-
>>54
ミントくん言うほど強くないから手入れされてない庭だと普通に雑草に負けてるよ
蒔くなら畑か花壇にしときな
- 52 :ななしさん :25/05/14(水) 21:21:10 ID:???
-
アメザリなんでこんなに強いの?
ナーフしてくだち
- 83 :ななしさん :25/05/14(水) 21:24:36 ID:???
-
>>52
別に生態系最強ではないけど汚染耐性が異常に高い
- 92 :ななしさん :25/05/14(水) 21:25:39 ID:???
-
>>83
汚染耐性と繁殖力が強いのは強い
人類も同じである
- 96 :ななしさん :25/05/14(水) 21:26:10 ID:???
-
>>83
しかも自ら汚染環境にする
- 116 :ななしさん :25/05/14(水) 21:28:05 ID:???
-
>>96
ビーバーもだけど自分で環境変えられる奴らは強い
- 53 :ななしさん :25/05/14(水) 21:21:18 ID:???
-
水を抜いて数年単位で放置とかしないとダメそうだな
- 56 :ななしさん :25/05/14(水) 21:21:49 ID:???
-
青山のタワマンに住む人でもザリガニ飼うんだな
- 57 :ななしさん :25/05/14(水) 21:21:52 ID:???
-
どれだけシーズンが過ぎてもアメザリはナーフされない
運営仕事しろ
- 59 :ななしさん :25/05/14(水) 21:22:11 ID:???
-
どことも繋がってないなら水抜くか塩素まくかしちゃえば
- 62 :ななしさん :25/05/14(水) 21:22:21 ID:???
-
アメザリは雨の日なら水から出て歩いて移動できるくらい陸上に耐性あるので人に頼らなくても分布広げられる
ミステリークレイフィッシュはこれができないから案外増えないと聞いた
- 61 :ななしさん :25/05/14(水) 21:22:18 ID:???
-
そのうちタワマン住人も全員ザリガニになるぞ
- 63 :ななしさん :25/05/14(水) 21:22:23 ID:???
-
アメザリの本来の生息地でもそんな感じなの?
- 112 :ななしさん :25/05/14(水) 21:27:47 ID:???
-
>>63
ちょうど気になってたんだけど日本語でググっても日本国内の話ばっかりなんでwikiの英語版ページ軽く見てきた感じ
原産地北米ミシシッピ川近辺では陳腐なザリガニって感じだけどやっぱ釣り人その他が逃がしたせいなのかアメリカでも国内外来種にもなってるみたい
繁殖力が旺盛なのと4ヶ月もの干ばつに堪えられるのが特徴みたい
- 167 :ななしさん :25/05/14(水) 21:32:58 ID:???
-
>>112
強すぎる
- 64 :ななしさん :25/05/14(水) 21:22:31 ID:???
-
アメザリはナーフどころが研究によって耐寒遺伝子まで持ってると太鼓判押される強化パッチ貰ってたんだよな
- 65 :ななしさん :25/05/14(水) 21:22:32 ID:???
-
ザリガニはただ生きてるだけなのに悪者にされるのかわうそ
- 70 :ななしさん :25/05/14(水) 21:23:04 ID:???
-
>>65
アメリカザリガニのレス
- 174 :ななしさん :25/05/14(水) 21:33:37 ID:???
-
>>70
まぁでも言わんとすることはわかる
だから保護しろとか見逃せとか言う気は全く無いけど生態が害になるのは哀れというか
- 69 :ななしさん :25/05/14(水) 21:22:55 ID:???
-
タワマンのビオトープなのに管理とかされてないのか
- 71 :ななしさん :25/05/14(水) 21:23:12 ID:???
-
>>69
住人の子供が勝手に入れたとかでしょ
- 76 :ななしさん :25/05/14(水) 21:23:45 ID:???
-
>>69
メダカとかヌマエビは家賃払わないからね
- 75 :ななしさん :25/05/14(水) 21:23:39 ID:???
-
アメリカザリガニの規制が始まったのが2年前だからその時にここに捨てた人がいたんだろ
- 89 :ななしさん :25/05/14(水) 21:25:23 ID:???
-
>>75
そういう馬鹿出ないようにすでに飼ってる分には何のお咎めもなしって言ってたじゃん!
- 78 :ななしさん :25/05/14(水) 21:23:56 ID:???
-
誰かがいたずらしたんでしょ
- 79 :ななしさん :25/05/14(水) 21:24:05 ID:???
-
アメザリよりペナルティだよね
- 77 :ななしさん :25/05/14(水) 21:23:53 ID:???
-
ライギョ導入しようぜ!
- 81 :ななしさん :25/05/14(水) 21:24:26 ID:???
-
マンションが初報でガキが放流したって決めつけて叩かれてたな
- 85 :ななしさん :25/05/14(水) 21:24:46 ID:???
-
こっそりザリガニ入れるのめっちゃ気持ちよかっただろうな…
- 82 :ななしさん :25/05/14(水) 21:24:32 ID:???
-
池は空干ししないと…
- 87 :ななしさん :25/05/14(水) 21:25:03 ID:???
-
環境保全系の配信者が根こそぎ捕らえまくるのを数年やってようやく減ってきたなーって思えるくらいにしか減らないという
- 88 :ななしさん :25/05/14(水) 21:25:12 ID:???
-
ちいっ!なんだってビオトープにアメリカザリガニなんているんだよ!
- 90 :ななしさん :25/05/14(水) 21:25:32 ID:???
-
どうして飼えない生き物は殺す概念が根付かないのか
- 108 :ななしさん :25/05/14(水) 21:27:12 ID:???
-
>>90
長い時間をかけて周知していくしかない
近所の川も色とりどりのメダカが泳ぐようになってしまった…
- 91 :ななしさん :25/05/14(水) 21:25:34 ID:???
-
10年ぐらい水抜いた枯れ池にするしかないマジで
- 114 :ななしさん :25/05/14(水) 21:27:48 ID:???
-
>>91
大袈裟すぎる…
- 93 :ななしさん :25/05/14(水) 21:25:43 ID:???
-
今アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメって規制されてるんだな…
こいつら生態系の破壊者として知られたから当然か
- 107 :ななしさん :25/05/14(水) 21:27:05 ID:???
-
>>93
飼うのは合法だが放すのはダメ
- 95 :ななしさん :25/05/14(水) 21:26:08 ID:???
-
こうなったら…根流しすっぺ
- 94 :ななしさん :25/05/14(水) 21:26:02 ID:???
-
ウシガエルでも入れるか…
- 97 :ななしさん :25/05/14(水) 21:26:18 ID:???
-
アメリカザリガニ…ブラックバス…ブルーギル…その辺の池に放流しない方がいい生き物はたくさんいます
- 106 :ななしさん :25/05/14(水) 21:27:03 ID:???
-
>>97
ホンビノスだろうが朱鷺だろうが放しちゃダメだよ!
- 101 :ななしさん :25/05/14(水) 21:26:43 ID:???
-
わざわざこんなところにアメザリ放すガキがいるかな
外来種で生体荒らすことを分かってる人間の悪意あるイタズラだと思うけど
- 122 :ななしさん :25/05/14(水) 21:28:37 ID:???
-
>>101
理解している奴がどれほどいるのか
- 103 :ななしさん :25/05/14(水) 21:26:51 ID:???
-
飼ってると犯罪だからこっそり逃がしちゃえ!って最悪な勘違いしてるパターンも多い
- 109 :ななしさん :25/05/14(水) 21:27:14 ID:???
-
アメザリでも元の生息地だと天敵がいてバランス取れてるんだろうか
そんなムシャムシャ食う動物いるんだ
- 134 :ななしさん :25/05/14(水) 21:29:47 ID:???
-
>>109
元々食用ガエルことウシガエルの餌として移入されたわけでな
- 102 :ななしさん :25/05/14(水) 21:26:49 ID:???
-
マジであいつら水草ジョキジョキに切るからな
- 104 :ななしさん :25/05/14(水) 21:26:55 ID:???
-
あいつらいきなり共食いしだすのに
- 117 :ななしさん :25/05/14(水) 21:28:10 ID:???
-
二ホンザリガニは弱いな!アメリカザリガニは強いぞ!
- 119 :ななしさん :25/05/14(水) 21:28:20 ID:???
-
わざわざタワマンにザリガニ持ち込む筋金入りの迷惑野郎がいる
- 136 :ななしさん :25/05/14(水) 21:30:09 ID:???
-
>>119
アメリカザリガニ生きたまま持ち歩くの犯罪だから普通に犯罪者
- 140 :ななしさん :25/05/14(水) 21:30:46 ID:???
-
>>136
ほら勘違いしてるやつが出てくる!
- 144 :ななしさん :25/05/14(水) 21:31:10 ID:???
-
>>140
勘違いではない
お前が無知を晒してるだけ
- 154 :ななしさん :25/05/14(水) 21:31:42 ID:???
-
>>140
特定外来生物は生体の移動が禁止されてるの
アメザリは元から飼育してた人が多すぎるから特例はあるけど飼育も移動ももう禁止されてるの
- 191 :ななしさん :25/05/14(水) 21:35:20 ID:???
-
>>154
条件付き特定外来生物って括りもう終わったの!?
- 312 :ななしさん :25/05/14(水) 21:47:56 ID:???
-
>>191
誰か答えてくれよ!
- 344 :ななしさん :25/05/14(水) 21:50:34 ID:???
-
>>312
条件付き外来生物だから飼うのはOK
放流したら懲役か罰金コース
- 120 :ななしさん :25/05/14(水) 21:28:30 ID:???
-
なんでわざわざここに放流するの…って思ったけどタワマンのガキが捨てたとかだろうか
- 126 :ななしさん :25/05/14(水) 21:29:01 ID:???
-
タワマンのガキがザリガニで遊ぶか?
- 127 :ななしさん :25/05/14(水) 21:29:16 ID:???
-
海外だと鯉が同じような扱いされてて笑う
- 137 :ななしさん :25/05/14(水) 21:30:23 ID:???
-
>>127
そもそも国内でも危険な外来魚だからねあれ
昔からいる風になっちゃってるから一昔前の人は無邪気に放流とかしちゃうけどコンクリ舗装と鯉の放流がドブ川の元だから
- 157 :ななしさん :25/05/14(水) 21:32:00 ID:???
-
>>127
川底あいつのはみ跡だらけ
相当邪悪だぞあいつら
- 128 :ななしさん :25/05/14(水) 21:29:23 ID:???
-
ザリガニもメダカも同じ命なのに…
- 132 :ななしさん :25/05/14(水) 21:29:29 ID:???
-
野生動物は自然の中で活きるのが一番だから放流しましょうねー的な考え方に警鐘出てからかなり経ってるのになぜセーフだと思うのか
そんなに自分の手で締めるのが嫌か
- 147 :ななしさん :25/05/14(水) 21:31:21 ID:???
-
>>132
なんかホタルとか町の活動で延々と放してたりするよな
すごい数のコウモリが集まってた
- 139 :ななしさん :25/05/14(水) 21:30:35 ID:???
-
犯罪になる前に俺もよくあちこちに放って試したことある
マジでまたたく間に繁殖して壊滅させる
- 141 :ななしさん :25/05/14(水) 21:30:54 ID:???
-
ミドリガメとザリガニは定番だな
- 133 :ななしさん :25/05/14(水) 21:29:29 ID:???
-
ミヤイリガイを放て!
- 146 :ななしさん :25/05/14(水) 21:31:18 ID:???
-
アメザリは田舎でも敵
- 149 :ななしさん :25/05/14(水) 21:31:29 ID:???
-
水草ムシャムシャ
私がかつて調査していた湿地帯での、アメリカザリガニ侵入前後の比較です。左は侵入前、右は侵入後(※ここは田園地帯で周囲に生息しているので放流ではなく自力で歩いて侵入してきました) pic.twitter.com/XhU0vQnVGg
— オイカワ丸 (@oikawamaru) 2024年11月18日 - 151 :ななしさん :25/05/14(水) 21:31:37 ID:???
-
国産の生き物でも生息場所をむやみに広げてはいけませんって周知されてから30年ぐらい経ってると思うがなぁ
- 162 :ななしさん :25/05/14(水) 21:32:15 ID:???
-
>>151
でも残念ながら川とか管理してるような漁協の人間ですら理解出来てないんだ
- 84 :ななしさん :25/05/14(水) 21:24:44 ID:???
-
ザリガニでもタワマンに住んでるのに俺は何をやってるんだよ…
PR

コメント一覧 (96)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
外来種はこれぐらいやるって事分からないとな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
可食分少ないならすり潰してカルシウムに〜みたいなのはないの?
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
生態系全滅したらザリガニも死滅するのでは→落ち葉だけでも生きられるので生存し続ける
わりと無敵すぎて水草枯れる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
誰に教育されたのかな?
goldennews
が
しました
いまさら戻って来いと言われてももう遅い!!
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
無論駆除なんてするなとは一切思わんけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
アメザリも害だろうが、3年も経ってりゃそりゃ劣化するだろうよ
goldennews
が
しました
人間含めて外国産は迷惑しかかけない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
どこまでも100害あって1利ない生き物だわ
goldennews
が
しました
アメリカザリガニだけが死ぬほどタフで攻撃的
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
そもそも最近は在来のザリガニ見ないけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
田舎の川も食うからってライギョ大量放流とかされて生態系おかしくされたりするし
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
認可無く生きたアメザリを持ち歩いてるだけでも捕まるぞ。
goldennews
が
しました
同じ環境に居ると普通に負ける。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
カメムシも温暖化で同じような立ち位置になった
goldennews
が
しました
それはただザリガニを頂点とした生態系が急激にできたので生態系が混沌としているだけの話だろう?
さらに10年ー20年ぐらいすれば落ち着いた環境になってると思うよ。
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。