- 1 :ななしさん :25/05/16(金) 14:21:34 ID:???
-
救いすぎ
詐欺の被害にあいそうな客がコンビニを訪ね相談 兄・健司さんさながらの有名人 「阻止の匠」コンビニ店長の山内剛さん 10回目の表彰 島根県松江市|日テレNEWS NNN https://t.co/vqe1FJbuuU
— 日本海テレビ 報道 (@hodo_nkthodo) 2025年4月30日 - 7 :ななしさん :25/05/16(金) 14:30:23 ID:???
-
1店舗で10回!?
- 2 :ななしさん :25/05/16(金) 14:24:24 ID:???
-
そろそろ詐欺師の間でも有名になってきてるかもしれない
|
- 3 :ななしさん :25/05/16(金) 14:26:24 ID:???
-
ひとつのコンビニでそんなに起きてんのか
- 17 :ななしさん :25/05/16(金) 14:33:42 ID:???
-
>>3
都会のコンビニバイト週2の夜勤って条件でも3回見た事あるから日常的にどのコンビニでも起こってるんだと思う
昼勤務の人も忙しいし面倒だから見かけても声かけとかしないって言ってた…
- 28 :ななしさん :25/05/16(金) 14:36:26 ID:???
-
>>17
そんなチョロイんじゃやる方はやめられないな…
- 38 :ななしさん :25/05/16(金) 14:41:06 ID:???
-
>>28
その3件の内訳も詐欺なのこれって納得してくれたおばさん
騙されてることを理解出来ない知的障碍者の人
騙されてるって事を認めたくないサラリーマンの人で後者2つは警察呼ばないといけないし呼んだ後も表彰したいって話が来るからお断りするのめんどい…
- 77 :ななしさん :25/05/16(金) 14:57:06 ID:???
-
>>38
表彰も世に詐欺は身近であってそれを止めることは偉いことなんですと広める為なんだろうな
- 90 :ななしさん :25/05/16(金) 15:00:57 ID:???
-
>>77
自分は無関係だと思ってるジジババ多すぎるからな…
- 22 :ななしさん :25/05/16(金) 14:34:40 ID:???
-
>>17
山内さんすげー
- 4 :ななしさん :25/05/16(金) 14:26:28 ID:???
-
もう相談センターみたいになっとる
僕のレジに並ばれてお客さんかと思ったら、「ちょっと相談があるんだけど」という話をされて、それで相談内容を聞くと、いわゆる特殊詐欺というか、ロマンス詐欺に近い話だったので、詐欺だと僕の方で確信したので、警察を呼ばせていただいた。
https://www.fnn.jp/articles/-/865510 - 14 :ななしさん :25/05/16(金) 14:32:26 ID:???
-
>>4
こんだけ救ってたらもう専門家みたいなもんだな…
- 9 :ななしさん :25/05/16(金) 14:30:55 ID:???
-
いや騙されすぎだろ高齢者
- 12 :ななしさん :25/05/16(金) 14:32:10 ID:???
-
>>9
そうでなきゃこんなに問題になってないぜ…
- 19 :ななしさん :25/05/16(金) 14:33:53 ID:???
-
>>9
個人差はあるが基本的に加齢とともにまともな判断力無くなるからな
- 10 :ななしさん :25/05/16(金) 14:31:33 ID:???
-
金持ちの高齢者が多い地域のコンビニとかなんだろうか…
- 11 :ななしさん :25/05/16(金) 14:31:39 ID:???
-
世の中に詐欺が蔓延りすぎている
- 13 :ななしさん :25/05/16(金) 14:32:12 ID:???
-
あれってもしかしたら詐欺かもってところで踏みとどまらずに声かけるって大事ってことなんかね
- 16 :ななしさん :25/05/16(金) 14:33:21 ID:???
-
10人も救えてたらまぁ凄いわ
- 26 :ななしさん :25/05/16(金) 14:35:40 ID:???
-
人間歳をとるほど「心当たり」は増えてくもんだ
- 18 :ななしさん :25/05/16(金) 14:33:43 ID:???
-
夜7時前のNHKでさんざん詐欺の警告とかしてるもんな…
- 30 :ななしさん :25/05/16(金) 14:37:19 ID:???
-
一つの店舗で起こりすぎじゃない?っていうより他のコンビニでもそのくらい起こってるけど見過ごされてるだけなんだろうな
- 32 :ななしさん :25/05/16(金) 14:37:48 ID:???
-
コンビニバイトもやること多そうだしそこまで構っていられない店員が多そう
- 34 :ななしさん :25/05/16(金) 14:39:27 ID:???
-
アップルのカード10万円分買おうとしたお婆ちゃん警察に引き渡したことはあるけど表彰とかされなかったな
- 31 :ななしさん :25/05/16(金) 14:37:46 ID:???
-
相談できる相手がいるのは実際大事
- 35 :ななしさん :25/05/16(金) 14:39:59 ID:???
-
自分は騙されない!今電話してるのはちゃんとした相手!って爺さん婆さんが多すぎる
- 43 :ななしさん :25/05/16(金) 14:42:55 ID:???
-
>>35
いざ騙されたらなんで止めてくれなかったの!
きちんと止めてもやっぱアレは本物だったんじゃないかしら…
- 39 :ななしさん :25/05/16(金) 14:42:03 ID:???
-
そろそろ犯罪者はこのエリアの老人狙った詐欺諦めろ
- 45 :ななしさん :25/05/16(金) 14:43:31 ID:???
-
あまりにも阻止回数多すぎてコイツの店の近所に毎回引っかかる認知症がいるだけだろって山陰の民から言われててダメだった
- 48 :ななしさん :25/05/16(金) 14:45:03 ID:???
-
なんで騙されるのって言うけど騙す方も巧妙化してるからな
- 50 :ななしさん :25/05/16(金) 14:45:42 ID:???
-
これ高齢者の間で迷ったらここ行けば間違いないになってない?
- 95 :ななしさん :25/05/16(金) 15:02:11 ID:???
-
>>50
だとしたら良い事だな
- 98 :ななしさん :25/05/16(金) 15:03:45 ID:???
-
>>95
つまりこいつを抱き込めば…
- 111 :ななしさん :25/05/16(金) 15:12:06 ID:???
-
>>50
実際かまいたちのチャンネルでそういう事例の話してたよ
- 51 :ななしさん :25/05/16(金) 14:45:54 ID:???
-
詐欺師の中でレベリングダンジョンみたいな扱いの地域なのかも
- 54 :ななしさん :25/05/16(金) 14:46:54 ID:???
-
一方ベトナム人が数時間に渡ってレジを占拠して
電子タバコの購入を繰り返してるのを見て見ぬふりした店長は怒られた
- 60 :ななしさん :25/05/16(金) 14:49:22 ID:???
-
>>54
売り上げにはなってるから下手に手を出さない方がいいみたいな…?
- 55 :ななしさん :25/05/16(金) 14:47:22 ID:???
-
自分が騙された事を恥だと思って警察に言わない人もいるから実際のデータより多いそうな
- 58 :ななしさん :25/05/16(金) 14:49:00 ID:???
-
高齢者からあの手この手で金奪おうとする奴らの存在は社会問題だからね…
電話の向こうで劇団みたいなことしてるのもヤバかったけど
今は本物の警察と同じ電話通知名にするとかもやってくるそうだし
- 59 :ななしさん :25/05/16(金) 14:49:17 ID:???
-
「騙され易すぎだろ高齢者」とは言うがそもそも詐欺の手口と誘引する回数が今の時代桁外れに多いぞ
固定電話・携帯メール・SNS・動画広告もろもろ
実家の電話は半分はアンケートと詐欺で俺のキャリアのメールは9割口座不正利用詐欺だ
- 155 :ななしさん :25/05/16(金) 16:01:41 ID:???
-
>>59
固定電話は詐欺おすぎって固定電話しまいっていうのも出てきてるんだってね
- 61 :ななしさん :25/05/16(金) 14:50:07 ID:???
-
騙されてるのは高齢者だけじゃないんだぜ
- 62 :ななしさん :25/05/16(金) 14:50:36 ID:???
-
勝手に振り分けられた迷惑メールフォルダが地獄になってるから詐欺の多さは実感できる
- 79 :ななしさん :25/05/16(金) 14:57:34 ID:???
-
>>62
うちのメールボックスも詐欺多いからふと先週ぐらいに数えたら一日に届いた60件のメール全てが詐欺という事が判明した
Amazonとかヤフオクのオススメとかのメールがいつの間にか駆逐されてしまっている…
- 63 :ななしさん :25/05/16(金) 14:51:30 ID:???
-
騙されやすいというか騙しにきてるわけだしな
ほんとにやる気のないやり方ならともかくだ
- 67 :ななしさん :25/05/16(金) 14:53:41 ID:???
-
誰かへのアクセス手段が簡便になるほどに詐欺とかの犯罪の矛先が向く確率が飛躍的に上がるのが人類の知性の証明みたいで面白い
- 68 :ななしさん :25/05/16(金) 14:54:03 ID:???
-
やっぱりあるのかなSwitch2の当選詐欺メール
申し込みしてたら普通にそこそこの確率で騙されそうだわ
- 70 :ななしさん :25/05/16(金) 14:54:46 ID:???
-
>>68
今がかき入れ時だろうなそれ系のやつ…
- 76 :ななしさん :25/05/16(金) 14:57:03 ID:???
-
少し前に一味が捕まった闇バイト事件みたいに海外からいくつもグループ動かしてやってるのかな
一向に減らないね
- 82 :ななしさん :25/05/16(金) 14:58:29 ID:???
-
やっぱ障害者を狙った詐欺もあるんだな
現実は綺麗ではないとはいえやるせない気持ちになるよ
- 89 :ななしさん :25/05/16(金) 15:00:54 ID:???
-
>>82
昨日ニュースで障害者同士のマッチングアプリで高いバーにつれてってぼったくるのやってた
女1人と男二人捕まってた
- 84 :ななしさん :25/05/16(金) 14:59:09 ID:???
-
親がこういう詐欺結構バカにするタイプで内心ヒヤヒヤしてるよ
- 88 :ななしさん :25/05/16(金) 15:00:19 ID:???
-
>>84
馬鹿にして終わるか気をつけないとって引き締めるかで明暗が分かれる…
- 92 :ななしさん :25/05/16(金) 15:01:12 ID:???
-
クソみたいな電話しかかかってこないから固定電話解約する老人が増えてるとニュースがあったな…
登録してる番号以外拒否する固定電話とか詐欺対策用の商品も出てるみたいだが
- 93 :ななしさん :25/05/16(金) 15:01:28 ID:???
-
俺もジジイになって判断力鈍ったらコロっと騙されそう
- 97 :ななしさん :25/05/16(金) 15:03:20 ID:???
-
なんでこんなのに騙されるんだ?ってのは
詐欺師は高度な理論じゃなくてこっちの判断力にデバフかけるからだからな
- 101 :ななしさん :25/05/16(金) 15:04:47 ID:???
-
認知能力落ちるとマジで簡単に騙されるから…
- 102 :ななしさん :25/05/16(金) 15:05:21 ID:???
-
高齢化した親と話すとわかるけど明らかに判断力が若い頃の1/100になっているからな
- 103 :ななしさん :25/05/16(金) 15:05:48 ID:???
-
自分は騙されんぞと思っていても高齢になってから誕生した新しい概念が絡むとコロッとやられるもんなのかなあ…怖いな
- 107 :ななしさん :25/05/16(金) 15:09:27 ID:???
-
うちの親はヤフーかなんかにログインするときの認証メールの懸命の「Login」を老人と読んでなんでこっちの年齢わかるの…?詐欺か…?と訝しんでいた
- 112 :ななしさん :25/05/16(金) 15:12:27 ID:???
-
山内兄って胡散臭い投資詐欺とか特殊詐欺する側にいそうな雰囲気してるのに弟阻止の巧なのか…
- 116 :ななしさん :25/05/16(金) 15:13:17 ID:???
-
>>112
わかるけどひどい
- 114 :ななしさん :25/05/16(金) 15:13:06 ID:???
-
芸能人の兄より先に杉良太郎とコラボした弟
- 113 :ななしさん :25/05/16(金) 15:12:48 ID:???
-
ロマンス型流行ってるけど1日で利率3%みたいなバカ丸出しの投資話でも性欲と金という強烈なフックで釣れるからな
- 105 :ななしさん :25/05/16(金) 15:06:11 ID:???
-
詐欺罪は極刑レベルにしたらどうかな
- 118 :ななしさん :25/05/16(金) 15:14:13 ID:???
-
ロマンス詐欺とかお金の話出た瞬間にぴんと来そうな気がするけど
やっぱり自分も騙されるのかなぁ…恋愛経験値0だから怖いわ
- 119 :ななしさん :25/05/16(金) 15:14:49 ID:???
-
如何にもなボケ老人ってわけじゃなくても50-60くらいのサラリーマンとか主婦なんかがフィッシング詐欺に引っかかるパターンとかも多いからな…
- 117 :ななしさん :25/05/16(金) 15:14:08 ID:???
-
相談しにくる時点でもう寄りやすい犯罪防止相談室だと認識されてるからかなりすごいことだと思う
- 121 :ななしさん :25/05/16(金) 15:16:07 ID:???
-
かまいたちのYouTubeで結婚報告した男
- 130 :ななしさん :25/05/16(金) 15:22:16 ID:???
-
>>121
!?
- 122 :ななしさん :25/05/16(金) 15:16:17 ID:???
-
なので息子が横領とか痴漢したとかで他人に相談出来ないような事例にする
- 140 :ななしさん :25/05/16(金) 15:27:48 ID:???
-
>>122
婆ちゃんにも電話来たわ
通勤中にお宅の息子が痴漢やらかしたから示談にしてやるってさ
ウチは代々自営業なのに
- 120 :ななしさん :25/05/16(金) 15:14:58 ID:???
-
老化もそうだけど風邪ひいてる時の寝起きとか思考能力下がる条件重なった時も危ない
- 124 :ななしさん :25/05/16(金) 15:17:35 ID:???
-
別に高齢者だってほとんどの人は騙されないのだが
こういうのは数打ちゃ当たれで行ってるから
- 123 :ななしさん :25/05/16(金) 15:16:48 ID:???
-
みんな騙され過ぎだというが不審な電話なんて月に何十回も来るし電気とかネットの営業も詐欺みたいなもんだしな
- 126 :ななしさん :25/05/16(金) 15:19:15 ID:???
-
>>123
引っかかる確率0.1%でも1000回アタックすれば1回は引っかかるもんな…
- 132 :ななしさん :25/05/16(金) 15:24:43 ID:???
-
>>126
荷物が来る予定の日とか家族が交通事故にあった日とか
数が多ければどこかのタイミングに当たるからな
- 127 :ななしさん :25/05/16(金) 15:19:41 ID:???
-
この間寝起きで画面見ず国際電話取りそうになって困ったわ
ちょうど色々紛らわしい時間だった
- 129 :ななしさん :25/05/16(金) 15:21:29 ID:???
-
歴史の偉人みたいな傑物も末期は判断力明確に堕ちたよなあ…って話多いし凡人ともなればこうなるよね
- 133 :ななしさん :25/05/16(金) 15:25:09 ID:???
-
>>129
優秀な英雄ですらしょうもない奴に騙されたりするのが怖い
- 131 :ななしさん :25/05/16(金) 15:22:54 ID:???
-
俺もボケ爺になったら騙されない自信ないから助けてくれるなら助かるわ
- 134 :ななしさん :25/05/16(金) 15:25:46 ID:???
-
「このATMは還付金非対応です 店員にお問い合わせください」とか「ネット支払い専用POSAカード」とかの掲示考えた人えらいよね
- 138 :ななしさん :25/05/16(金) 15:27:13 ID:???
-
>>134
ウィルス除去用カードとか活躍してるらしいけど
おんなじ手口で沢山騙されてんだよね...
- 135 :ななしさん :25/05/16(金) 15:25:54 ID:???
-
詐欺対策は代引きなんて絶対しないからねって家族で言い合うくらいしかできてないな…
- 137 :ななしさん :25/05/16(金) 15:26:47 ID:???
-
この店舗が異常に詐欺被害者くるの多いとかそういうわけでもなくて
気づいて阻止できてるから数が多く見えるんだろうな
- 141 :ななしさん :25/05/16(金) 15:27:50 ID:???
-
>>137
気づいても面倒くさいって普通にカード売ってる店員も多そうだ
- 142 :ななしさん :25/05/16(金) 15:29:34 ID:???
-
ダミーのカードは店員が見て見ぬふりするのも阻止してそうだな…
- 143 :ななしさん :25/05/16(金) 15:32:49 ID:???
-
じいさん自分に都合が良い話を信じる
止める家族が悪者扱い
どうにもならん
- 146 :ななしさん :25/05/16(金) 15:35:32 ID:???
-
老人はみんな金持ってるんだよな
詐欺の被害額みて思い知るわ
- 149 :ななしさん :25/05/16(金) 15:38:32 ID:???
-
>>146
金持ってるというか動かせる金がなかったら詐欺として成立しないからニュースにならんのだ
- 150 :ななしさん :25/05/16(金) 15:39:42 ID:???
-
うちのばあちゃんにもオレオレでお金払わないと痛い目に遭わされるんだって切迫詰まった感じでやられたらしい局員が未遂で止めてくれたらしいが
孫を想う気持ちを利用するのは本当に許せん
- 165 :ななしさん :25/05/16(金) 16:15:52 ID:???
-
>>150
お祖母様を想う気持ちがあるならimgやめろ
- 152 :ななしさん :25/05/16(金) 15:55:05 ID:???
-
そのへんで詐欺はやってんだな
でもやりとりはインターネットなのか
- 157 :ななしさん :25/05/16(金) 16:07:22 ID:???
-
実際コンビニには地域のインフラとしてこういう役割も期待されてる面がある
負担でかすぎだろっていわれるとそうだね…
- 148 :ななしさん :25/05/16(金) 15:38:17 ID:???
-
鬼レンちゃん達成したのか

コメント一覧 (30)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
友達がコンビニやってるけど、この前引っ掛かりそうになってたの20代の男だったってよ。
「詐欺じゃないか」と声掛けたら「そんなのは年寄りが引っかかるものだ」ってキレ散らかして暴れたから警察呼んで、結果的に詐欺だった上本人は器物損壊で逮捕と。
散々高齢者の詐欺への警戒呼びかけられたから、最近は高齢者の方は素直に聞いてくれるんだとか。
goldennews
が
しました
gg
goldennews
が
しました
この人なら相談しても大丈夫だろうって判断できるんだから
goldennews
が
しました
ファミマなら更に少ないはず
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
バカにするだけやなく自分も気をつけないとと思わないと早晩ひっかかるよ
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
俺だったら絶対腐ってる
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。