宮崎県の飲食店、料理にアジサイの葉を添えて提供し客が嘔吐する事態に
    2025年05月21日 コメント(59) 飲食・料理 
    32383072_s


    1それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:34:38.27 ID:CFFTaFP50




    3それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:36:09.68 ID:kxN2qI3T0
    ゾンビっ娘か




    5それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:38:54.44 ID:mlcuvtD10
    さんかれあだっけ?




    4それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:37:26.31 ID:84TNBuF/0
    営業停止やなくて調理免許取消せよ




    6それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:39:14.27 ID:sSp女子高生7irM
    アジサイの葉が毒だから皿に乗せてはいけないって調理専門学校で習うぞ
    そういうとこ出てないんやろな




    13それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:44:05.17 ID:rm26XOJJ0
    >>6
    知らなきゃわりとよくやらかすもんなん




    31それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:56:09.21 ID:sSp女子高生7irM
    >>13
    やらかしがちかもな
    アジサイの葉っぱってちょうどいい大きさなんだよな
    「あれ?皿に添えるとオシャレやん?季節感も出るし」と思ってしまう
    広末の不倫相手が経営していた店でもアジサイとシダの葉を皿に乗っけててプチ炎上してたわ




    35それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:58:47.05 ID:hgWYNUuZ0
    >>31
    炎上ですむのと被害者でるのじゃ全然ちゃうな




    10それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:42:35.50 ID:SHb9hcpw0
    今までよく平気だったな




    11それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:43:31.06 ID:X1EoRFNn0
    アジサイは家庭の食卓にさえ乗せてはいけないもんなのにそんな最低限のことも知らんと飲食やるとか怖すぎる




    14それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:44:12.43 ID:BOwlcY2hd
    アジサイは売るほどある




    9それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:42:08.84 ID:OTv8FBZa0
    カタツムリもびっくり🐌




    15それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:44:15.19 ID:7RIGJEqaH
    これがさんかれあちゃんですか




    16それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:45:25.48 ID:N+Xyv0c+0
    食べちゃダメな葉っぱ出すなよ




    17それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:45:42.38 ID:MnFGBZVK0
    そこら辺の葉っぱとって料理の皿代わりにしてたの?




    23それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:48:25.28 ID:RxoDif3B0
    怒られちゃったから今日は庭で収穫したニラを出そう




    28それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:52:24.54 ID:X1EoRFNn0
    >>23
    節子それニラやない、スイセンや!




    24それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:48:36.91 ID:wWpyup6C0
    アホすぎて草




    26それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:50:24.71 ID:qjZrPdki0
    たしかにアジサイが虫食いになってるイメージないな




    29それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:52:52.56 ID:N+Xyv0c+0

    https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html#alkaloid

    確かに大葉っぽいな
    ギザギザ少ないのとか普通にあるし




    90それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:52:14.23 ID:CTOe1m6Qd
    >>29
    いやアジサイは大葉に比べたら明らかにゴツいよ
    見たことないの?




    30それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:53:55.81 ID:kkmmWavs0
    写真だと分かりづらいけど厚みと硬さがぜんぜん違うやろ




    32それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:56:47.38 ID:MHV+Wqet0
    シェフが悪い




    33それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:57:32.55 ID:QVCFY6ko0
    ヴィーガン向けやったわ
    自然由来なら身体にいいと思ってそう




    36それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:58:53.60 ID:wt2L23w2H
    こっわ




    37それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:58:56.20 ID:J0wkI0uY0
    なにが健康被害おこす成分か分かっとらんのよね、アジサイ




    40それでも動く名無し :2025/05/21(水) 10:59:59.21 ID:jZ6Rv6j9M
    バカかな
    料理にアジサイを乗っけるとかシェフの称号取り上げろよ




    42それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:02:14.99 ID:wWpyup6C0
    アマチャってのとツルアジサイってのは毒性が無くて食用にもされるらしいで




    43それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:02:37.51 ID:P57M7ap10
    配膳係も悪いだろ
    知らないなら聞けよ




    46それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:06:26.44 ID:X1EoRFNn0
    >>43
    聞いたら大葉って言われたんやて
    やからその上に盛り付けて提供
    んで出された客も大葉と思って食ってもうて直後から体調不良
    味も大葉やったんかな?とは思ったけども




    55それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:13:06.38 ID:Bfa1+lyd0
    >>46
    アジサイ使ったのは自分なのに大葉って説明したんか?




    59それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:15:38.65 ID:wWpyup6C0
    >>55
    シェフA「わぁおしゃれ!これで出そっと!」

    配膳「この葉っぱなんスか?」
    シェフB「大葉じゃね?知らんけど」

    こうちゃうか?




    62それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:16:42.17 ID:Bfa1+lyd0
    >>59
    確かにその線があるか




    68それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:20:53.62 ID:Wj4Za/ZOd
    >>59
    アジサイは毒性って店側は誰も知らんかったんやって
    アジサイが食品/食用として問屋に流通するわけないから、どう考えてもわざわざ採ってきたバカ、使おうと思ったバカ、盛り付けたバカの3種類のバカが存在する




    71それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:23:06.39 ID:PRdphRJM0
    >>68
    1人3役がシェフ




    50それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:10:30.21 ID:9o7HT8E60
    適当にそこらの葉っぱをだそうという発想になるのがすごいわ
    何かあったら大変なことになるのに




    48それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:09:22.50 ID:wgBEZGs3d
    この前、アジサイの葉っぱ食べようとしたら子供に「毒あるよ」って言われてやめたわ




    51それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:11:16.91 ID:o4YUGi/g0
    どこで知ったか覚えてないが
    知ってたわ




    54それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:12:28.16 ID:X1EoRFNn0
    >>51
    仰天ニュースとかで稀によくやってる
    今回の事件で日テレネタができてウキウキやろな
    過去ブイ再編集するだけでええし




    52それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:11:52.47 ID:KOzxDDh20
    調理師免許無くても板前やシェフできるし
    店をやるのに必要なのは食品衛生責任者
    調理師免許のメリットは食品衛生責任者を申請だけで取れる所
    まあ調理師免許無くても簡単に取れるけど




    53それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:12:06.23 ID:RYahMMHT0
    カタツムリすら食わない葉っぱやと何かでみた気がするわ




    58それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:15:29.53 ID:7WCUrrza0
    食用じゃないにしても口に入れても大丈夫なもん使えよ




    61それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:16:23.95 ID:k2sZf0490
    そもそもアジサイの葉をどっから持ってきたんや




    60それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:16:10.82 ID:9zPioy3c0
    逆にアジサイの葉なんてどこから仕入れてきたんやろ
    仕入れるなら普通調べるだろうし
    そこら辺に生えてるやつからちぎってきたんか?




    63それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:17:03.18 ID:zgNjsa9m0
    出勤したときレストランの植え込みから何枚かちぎったんだろ




    64それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:17:07.78 ID:r3kSrddk0
    ……🐌




    65それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:17:19.31 ID:w0143w2C0
    大葉に似てるなら大葉を使えばええやろ…




    66それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:19:46.33 ID:TLccRkw80
    アジサイの葉っぱって固くね?




    67それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:20:17.21 ID:+Xpk819Q0
    アジサイじゃなかろうて食品流通業者でないどこかから持ってきた葉っぱ使うのヤバない?




    69それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:21:25.38 ID:Qm1yQI850
    エゴマとかつかえばよかったのに…
    食品衛生取り消して営業停止もんだろこんなの




    73それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:27:18.87 ID:1UescA9zd
    大麻に見えた




    70それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:23:03.29 ID:ui2k/H/O0
    HP見るといっちょまえに料亭の雰囲気出してて草




    78それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:38:15.94 ID:Vz738kWH0
    調べたら前はビーガンカフェだったとか出るからお察しの店やな
    アホの意識高い系の飲食は何してくるかわからんからこわい
    万が一にも口に入ったら危ないもんを皿に載せるなよ




    84それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:47:20.48 ID:9zPioy3c0
    >>78
    ほんとヤバいよな
    アジサイの葉が有毒なのを知らんのが問題やなくてよく分からんのものを料理として提供してるのがヤバい
    今までも有毒ではなかったけどその辺で摘んだよく分からん葉入れてんじゃねって疑うわ




    86それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:49:21.54 ID:tP8CZyp50
    何でわざわざ紫陽花の葉を乗せたんや?
    ソース記事読んでも不明や




    87それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:50:45.88 ID:84TNBuF/0
    >>86
    オシャレやん?




    89それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:52:09.53 ID:8t2/nUkw0
    >>86
    梅雨やからね
    季節のアクセントや




    96それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:54:00.78 ID:tP8CZyp50
    >>87>>89
    割とマジでそんな感じかもしれんのがヤバいなあ




    91それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:52:32.97 ID:gtiS+hLQd
    和食やと一見口に運ばんもんも皿に乗っとるから真似してそこらへんの草盛り付けてプロっぽい気分でいたんやろな
    焼き魚に付いてくるピンクの棒はハジカミやし刺し身に付いとるタンポポは食用菊やで、草とちゃうで




    92それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:52:53.37 ID:vhe0BXyf0
    ゴワゴワでテカテカなのに
    単純に物知らずなのか




    93それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:53:45.74 ID:x5ZXjpwj0
    見間違えるようなもんなら大葉に乗せれば良かったんちゃう?




    97それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:54:05.95 ID:vqgrGWdV0
    また平坂寛が食うのか




    80それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:42:22.61 ID:IBTB/+aod
    そもそもそんなオシャレなことやらんから同じ失敗はしないが、紫陽花が有毒なのは始めて知ったわ




    72それでも動く名無し :2025/05/21(水) 11:26:28.84 ID:rLYZeMx50
    シェフの気まぐれにも程があるだろ


    PR

     コメント一覧 (59)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 13:50
      • 食べる方もアホ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 5. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 13:52
        • >>1
          配膳スタッフが大葉と説明って書いてあるやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 23. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 14:34
        • >>5
          食ったことないからわからんけど、アジサイって大葉に味似てるんだろうか?
          変わった味の大葉ねと言いながらムシャムシャ食べたのかな?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 38. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 15:32
        • >>5
          すまない1はチンパンジーなんや
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 19. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 14:22
        • >>1
          ろくに記事も読めないアホ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 13:50
      • さんかれあ懐かしすぎる
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 13:51
      • 生ハンバーグと言い店が出してるから大丈夫と思っちゃダメだな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 7. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 14:02
        • >>3
          今回の件は店員に大葉って言われてるからよっぽど詳しくないと無理だわ
          似たような葉っぱだし
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 49. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 21:24
        • >>7
          料理に興味がない人なのかと思う。紫陽花の葉と大葉は似ても似つかんよ。
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 53. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月22日 00:29
        • >>49
          はいはい違いがわかってえらいでちゅねー
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 55. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 05:02
        • >>49
          普通に考えて毒物なんだから料理詳しい人じゃアジサイの葉なんて知らねぇよ料理に使わねぇんだから。園芸に詳しい人とかだろわかるの
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 58. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 06:04
        • >>49
          宇都宮市が市のHPに間違えやすいので注意って掲載してるんだけど…
          似ても似つかんとは?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 13:52
      • ニラスイセンは有名だけどこれは知らんかった
        他にもそこら辺に普通に生えてそうなやつでやべーやつとかあんのかな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 21. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 14:28
        • >>4
          むしろ食用で流通してないやつを食って平気と思うほうがおかしいのでは?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 28. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 14:49
        • >>4
          むしろやばくない植物のほうが少数派
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 33. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 15:04
        • >>4
          毒性の強さってより、食用植物の見た目&生えてる場所が似てると事故が起きやすい。水仙や鈴蘭をニラと間違えるのはそのせいだし、それでいうとシキミっていう木も危ない

          スパイスの八角に似たタネが出来るんだけど、八角と違って猛毒があるから絶対に口に入れちゃあかん。
          スイートピーとかシクラメンとか、あと道端でめっちゃよく見るツルニチニチソウとかハツユキカヅラも有毒なんだけど、食べ物と間違える人はおらんからあんまり事故例がない
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 39. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 15:46
        • >>33
          ありがとう、そういうのが聞きたかった
          田舎の道の駅みたいなところで何気なく買った野菜が有毒で入院とか勘弁だからさ、他にも有名どころあるんかなと思ったんだよね
          さすがにスイートピーやシクラメンなら食わんな。シキミは確かに八角に似てた。山菜に似てる系も探せばあるんだろうな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 13:56
      • これが宮崎弁的な言い方ってやつか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:03
      • 昔アジサイの葉っぱを乾燥させたやつを大麻だと偽って売る小説があった気がする
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 40. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 16:18
        • >>8
          限りなく透明に近いブルーかな?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:03
      • 何でそれが店にあったんだ?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 11. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 14:10
        • >>9
          店で育てていて大葉っぽいから料理に使ったとかじゃない?
          流石に流通ルートには乗ってないやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:06
      • ええ…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:12
      • 花と同じで土壌に依って毒の成分が微妙に違うんだっけ?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:13
      • AI一回学習させたらええけど人類は定期的にやらかさんと忘れちゃうから
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:13
      • 配膳スタッフは大葉だと思ってたってことは、普段は大葉を乗せてるけど発注ミスで大葉がなかったから近所で似たような葉っぱのアジサイを取ってきたとかなのかな?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:13
      • 庭に大場があるから取ってきて!とか言われて
        間違えて取ってきて、確認しないで載せたとかだったり
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:14
      • 料理人なら知っとけ云々の前にさ、配膳に載せる飾り花なら毒あるかどうかとか普通事前に調べない?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 51. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 23:19
        • >>16
          精進料理のみのお店のようだし、自然派特有の「自然・天然と名のつくものは全て完全無欠」思考を勘ぐってしまうわ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:15
      • 葉の上に料理乗っけただけで毒の成分が浸透したのか
        大葉って説明されたから「じゃあ食べられるわね!」で口にしちゃったのか
        恐らく後者だろうけど、なんで嘘吐いてまでアジサイの葉を使ったんだ…?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:15
      • 大雑把ならぬ、大雑葉やな。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:27
      • 実はアジサイそのものには毒性は無く
        摂取した生き物が不調になるものを分泌する…とあるが
        それはもはや毒では?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 41. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 17:16
        • >>20
          AI による概要
          紫陽花には毒があり、特に葉、根、蕾に多く含まれていると考えられています。誤って食べると、嘔吐、めまい、顔面紅潮などの中毒症状が30〜40分後に現れることがあります。
          AI様はこう仰ってるぞ?
          後は『まだ解明されてはいませんが、紫陽花には以下の毒の成分が含まれている可能性があります。青酸配糖体、アルカロイド』って調べれば出て来るけど…多分カタツムリが這った後には寄生虫がうじゃうじゃいるからそれと混同してない?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 54. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月22日 04:18
        • >>41
          AIは間違った情報を平気で出してくるけど、そのAIの情報は正しい情報なの?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 56. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 05:07
        • >>41
          「と考えられています。」ってなんだよ馬鹿か?
          普通に毒性がどこにあるかなんてわかってるだろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:29
      • 和食は本来、皿に乗ってるものは全部食べられるからな。
        でも、うちも何回か紫陽花が皿に乗ってきた経験あるわ。
        そんな店には2度と行かんけど。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:39
      • 洗ってはいるだろうけどカタツムリが這ったあとの寄生虫が…と考えると葉の毒より怖い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 29. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 14:51
        • >>24
          そんなん言い出したらキャベツもレタスもカタツムリやナメクジが這い回ってるよ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:40
      • 大葉と言われたら客はそう思うしかないからな
        夾竹桃の花をBBQの串にしたりとか結構多いな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:43
      • 旦那デスノート界隈が飛びつきそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 43. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 18:35
        • >>26
          こんなすぐ出て悪化もしないもんに飛びつくか?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:44
      • ガキの頃にアジサイの茎なら食ってたけど平気だったな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:54
      • 無知は罪
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:56
      • あの葉っぱの厚さを大葉とな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 34. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 15:11
        • >>31
          大葉を育てたことあるけど摘むのが遅いと厚くてガシガシでまずい奴が出来るぞ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 14:57
      • 和食では本当に食べない葉っぱも青掻敷といって使うけども当然ながら毒のものは絶対に使わない
        以前も同様の事故の時にどこかのまとめで「アジサイが毒なんて種類によるしたいしたことないのに大袈裟に騒ぐな馬鹿ども!」とかブチ切れコメント書き込んだ奴がいたがあいつはまた起こったこの事故を知ったらどう思うのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 44. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 18:39
        • >>32
          擁護するわけじゃないが、また起こったならまた言うだけじゃないのか?
          「めったにない」って先週言ってたならともかく
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 35. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 15:13
      • 飾りとしてだけでなく食用の大葉として出してたって、つまり故意なのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 57. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 05:09
        • >>35
          店のやつも間違えたとかの可能性もあるんじゃねぇの知らんけど
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 36. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 15:15
      • 庭に生えてる草花でも体感三分の一くらいは毒あると思ってた方がええよ

        毒がない草花でもアレルギーを発症する人もおるから、花や木を扱う時には絶対にゴム手袋をした方が良い。あとちゃんと調べないで口に入れるのは論外
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 15:28
      • 都市部でも民家の軒先に植えられてるし、葉っぱ食う俺って変わった奴やろ?みたいなアピールする小学生もいてるからもっと周知させたほうがいい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 52. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月21日 23:39
        • >>37
          そんな馬鹿は早めに淘汰されたほうがいい
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 42. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 17:37
      • バカの定型文「虫がついてるのは安全な証拠!」
        イモムシが食ってるサトイモの葉だって人間には有害だし、猛毒のキョウチクトウでもアブラムシがつくんだよなあ…
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 45. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 19:06
      • オレンジ色の花を咲かせるツツジも有毒だった気がする
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 46. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 20:17
      • 普通に毒盛ってて草。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 47. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 20:19
      • 生肉と言い生焼けと言いアジサイと言い、頭の悪い飲食店経営者増えすぎ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 48. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 21:01
      • 宮崎神宮横の店か
        いつも車で素通りやが結構高そうな店って印象やったわ
        結構前からある店やが、あじさい毒って知らんかったんか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 50. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月21日 21:32
      • 食中毒や毒を持った植物の誤食事故とかの情報が飲食店にすぐに知らせられるシステムとかあれば良いのに。営業許可の更新の時に保健所で受ける講習で、この手の話は教えてくれるけど、五年に一度だから知らない人は知らない。鶏の生食とかレバーの生食とか、何度も食中毒事故があるのに知ってか知らずか出す店がある。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 59. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月26日 07:58
      • ググったけど毒成分が明確じゃないみたいね
        良くない事に使われてそう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク