山梨県、閉山期間中の富士山で防災ヘリによる救助の「有料化」を検討
    2025年05月23日 コメント(41) 政治・経済  日本・地域・気象
    K10014812501_2505211903_0521191221_02_03


    1少考さん ★ :2025/05/21(水) 17:52:30.77 ID:yqNI4r0f9.net




    14名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:56:56.96 ID:kaOUDs+h0.net
    全額要求していいよ




    20名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:58:00.49 ID:iWn2tZ5D0.net
    てか当たり前だろ命懸けだぞ




    3名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:53:28.07 ID:sRPIEkM20.net
    イヤイヤ、救助廃止でいいじゃん




    6名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:54:40.28 ID:FKSHm7ib0.net
    >>3
    山開きした時死体だらけになるけど




    8名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:55:21.70 ID:lG0LYIkr0.net
    >>6
    そのうち野に還るだろ




    304名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:58:17.02 ID:o22swW5e0.net
    >>6
    死して屍拾う者なし




    5名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:54:14.42 ID:QR1GbM/c0.net
    検討でなく即決定すべき。救助費用は実費でね。




    7名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:55:15.11 ID:5BuLC4+p0.net
    そんないきなり何百万も払える訳ないじゃん支払不能で結局踏み倒されるだけ




    93名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:18:07.51 ID:mHgABodT0.net
    >>7
    罰金を放っておくと、労役場留置で最大6カ月拘束されて前科付くけどな




    268名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 21:00:25.07 ID:FXfXuv+i0.net
    >>93
    罰金のはずないだろ




    9 :2025/05/21(水) 17:55:27.59 ID:qYDM7dzq0.net
    検討なんかいらん
    即条例化でおk




    13名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:56:39.11 ID:Mjz+/cXe0.net
    救助した後どうやって支払いさせるか考えてんのか?




    16名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:57:26.05 ID:NKXnF8xZ0.net
    保険や共済の方式でいいんじゃねえかなぁ

    救助体制の維持費用/申請した登山者数
    で徴収
    申請せずに登って救助要請したら実費全額請求

    これで誰も損しないじゃんね




    17名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:57:49.55 ID:Nz9OjVgp0.net
    ヘリも動くし人も相当な数動くから30万くらいか?




    123名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:30:31.35 ID:fctldRuR0.net
    >>17
    実は埼玉はヘリ救助に関しては既に有料化されてる
    5分5000円取られる
    救助隊そのものは民間が絡むと1人1日25000くらい
    1日3時間ヘリ飛ばして18万救助隊10人で25万、計43万
    3日で129万
    なお救助の際に例えば血とか糞尿とかで救助用具を汚すと実費で+される




    18名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:57:50.15 ID:sxG+TlbY0.net
    救助呼べるなら圏外ではないのでしょう。
    ネットで入金が確認されたら救助するよーと告知すればいい。

    なんだかんだ言っても助けないわけにはいかないんだけど。




    19名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:57:50.33 ID:gkD8ldI90.net
    海でも山でも自発的に危険な場所に行くのだから家族が払えない場合は救助要らないと思うんだよね
    本人が資産家で払える金あるなら家族がOK出せば後日請求でも良いけど




    23名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:58:40.45 ID:per6BmCe0.net
    閉山中は救助は有料。もちろん前払いな?




    25名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:59:09.76 ID:+jL7gVbN0.net
    冬季だと富士山まで飛ぶのは命懸けだもんな。山岳波はともかく冬だと無風なんて事めったに無いし。




    24名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 17:58:45.43 ID:ycLFoZMh0.net
    冬に限らず有料にしろよ




    29名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:00:02.41 ID:nI8c27420.net
    有料にしても払わず帰るだけ
    入山禁止なんだから自己責任で助けに行くな




    189 :2025/05/21(水) 19:08:40.29 ID:VHSG9S200.net
    >>29
    クレカで払わせるから




    31名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:00:21.26 ID:EZ9Vpaoy0.net
    >>1
    それでいいよ
    仕方ない




    33名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:00:41.46 ID:30gvMYAe0.net
    いや、通年全額有料でいいよ
    所詮ただの遊びだ




    34名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:00:41.94 ID:dbUwh+ew0.net
    冬は風が強いから危ないよ。春になってからまとめて処理すれば良いのでは?




    36名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:01:06.09 ID:UFSLy2sk0.net
    1000万円くらいでいいぞ




    35名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:00:45.69 ID:IXhwKupJ0.net
    支持する




    37名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:01:14.80 ID:CLOh9gOo0.net
    >>1
    こりゃ賛成。

    外人は倍とれ




    40PS5に美少女と浪漫を望む名無し :2025/05/21(水) 18:02:20.86 ID:mk1uae+B0.net
    どうぞどうぞ有料化してください
    どうせ払わないもん




    38名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:01:38.85 ID:9GB23Kcf0.net
    払えなきゃ強制労働だな




    41名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:02:21.68 ID:H23Bh5Iw0.net
    閉山時期、入山届出していない、準備不足
    これらに当てはまる場合はそもそも救助に向かう必要があるのかどうか




    43名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:03:17.72 ID:+x9uIgJT0.net
    ルール無視して入る奴が払うわけねーだろw




    45名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:03:27.22 ID:v+6TZaG+0.net
    払わずに帰る外国人対策として、外国人にはデポジット制にしろ
    デポジットを払わない外国人は救出を放棄したものと見做し自己責任にしろ

    現実に、海外のヒマラヤなどでは救出不可能な地域ではいちいち救出活動などしない




    46名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:04:25.92 ID:DgM1Yk+x0.net
    後払いだと逃げるから遭難の連絡が来た時点でその場で本人がネット振り込みするか身内が支払うか
    それができなきゃ救助はなしで




    47 :2025/05/21(水) 18:04:30.06 ID:zohj8zWH0.net
    山にあらかじめバーコード掘っといてPayPay先払いでいいだろ




    49名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:04:53.31 ID:CxBiqsGa0.net
    有料化しても山岳保険に加入してたら保険代で賄える
    もちろんきちんと届出出すのは必須だけど、保険に入るくらいに慎重な人が出さないわけもないし




    51名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:05:21.01 ID:EczL8/Wx0.net
    どうやって徴収する気だ
    普通にやっても踏み倒されるだけやぞ




    50名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:05:08.52 ID:ED0DUKIb0.net
    そうそうヘリの救助なんてサービスし過ぎでしょ




    52名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:05:54.42 ID:i6bwSqVL0.net
    入金を確認してからにしろよ




    58名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:08:01.00 ID:Xu9RkozI0.net
    >>52
    入金を確認してから、対策会議で救助方法を慎重に検討しないとな




    54名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:07:05.05 ID:C2hMhvKa0.net
    登山者「静岡側から登った方がいいな」




    55名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:07:16.11 ID:EczL8/Wx0.net
    全部民間委託しろ
    救援要請は民間の窓口に回すだけ




    57名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:07:21.64 ID:rD/vLkAa0.net
    GW中に山梨の叔父の家へ行ったんだけど山梨日日新聞の社会面に山岳遭難の記事が載らない日が無かったな
    甲府市街地のすぐ裏山みたいな標高1000メートルちょっとの山でも道に迷ったとか歩けなくなったとかで救助されてる
    ましてや富士山だもんな有料化でいいだろ




    59名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:08:43.44 ID:3S5z4UlQ0.net
    登山保険があるんだからそれで救助費用を賄えば良いんだよ
    自治体側は救助費用をそのまま請求すれば良いんだよ
    保険にも入らず無謀な登山をして救助要請した奴は実費で救助費用を支払う、これを当たり前にするべき




    116名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:29:30.08 ID:caaCzFzo0.net
    >>59
    その実費徴収をどうやるかがネックなんじゃないの
    先払いさせないと絶対逃げるじゃん




    60名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:09:11.17 ID:Yn0fp3Mr0.net
    全然いいと思うけど逆に何がボトルネックになってるんだろう




    61名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:09:33.34 ID:5tXHMJQJ0.net
    違法にできないなら閉山中は有料でいいよ




    63名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:09:51.79 ID:Bf2gtVC70.net
    こういうとこ飛ばしてヘリパイロットや救助隊員の技量維持の面もあるから
    重傷は無料でいいけど、軽症やただの迷子とかは2〜3割負担にしてもいいと
    思う。




    64名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:09:53.86 ID:CxBiqsGa0.net
    まぁでも、救急車呼ぶのにカネかかる日もそのうち来るかもな
    本質は同じだし、数なら街中の方が圧倒的に多いし




    232名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 20:16:43.54 ID:6tTWx1Ed0.net
    >>64
    最近は救急でも断るようになってきてるね。
    つい先日隣の婆が救急車呼んで、なんかやり取りした結果、連れて行かずに帰ってったわ。
    帰る救急隊員に痛いの痛いのって叫んでた割に救急車発車したら大人しく部屋戻ったけど




    66名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:10:09.73 ID:PB8UzLcv0.net
    前払いではない以上
    救出後にごねる奴から回収出来るかなあ
    外人なんか出国するんだぜ




    127名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:30:50.34 ID:VgNTdXvY0.net
    >>66
    救助後入金確認できるまで拘束できればいいんだけどね




    65名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:10:05.11 ID:HJfTgRl50.net
    500万ぐらい取るべき




    68名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:10:38.26 ID:Z04gueQn0.net
    富士山は磁場の関係でヘリを飛ばせなくなりましたってことにすればみんな納得




    72名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:10:51.32 ID:QIrjJwDS0.net
    1回につき100万な
    出動した隊員で山分けしていいぞ




    77名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:12:55.32 ID:Xu9RkozI0.net
    >>72
    全然割りに合わないw




    74名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:11:47.47 ID:/nBntoXj0.net
    すべて有料にしろよ
    登山者は保険は入ればいい
    外人はどうせ踏み倒す




    75 :2025/05/21(水) 18:11:56.73 ID:syi8qNNP0.net
    もう警察と消防は全部有料にしろよ
    もしくは民間にしちまえ
    それで全て解決だ




    80名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:13:40.35 ID:IJXulrOf0.net
    中国人登山客が調子乗るから




    85名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:14:35.69 ID:Qy5NUWtC0.net
    あたりまえ




    86! :2025/05/21(水) 18:14:35.73 ID:NHC8dvsN0.net
    今まで無償だったのがアホウ




    90名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:16:10.63 ID:bkw5kQbm0.net
    どうせ踏み倒すだろう
    閉山中の山に登るような不心得者だよ




    91名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:16:24.46 ID:mSvnXw6z0.net
    あたぼうよ!
    山に登る時は死を覚悟して臨むことだ




    94名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:18:09.09 ID:pt5juglh0.net
    これは仕方ない
    保険なしでの登山は考えられなくなる




    95名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:18:17.20 ID:mzBV77Dv0.net
    さっさと有料化しろ少なくとも閉山中は




    98名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:20:21.66 ID:RkTumuR20.net
    ヘリだけじゃなく救助にかかった人件費も有料にしろよ




    102名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:22:14.28 ID:4LMXcN+U0.net
    やれよー
    自己責任でしょ




    105名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:23:18.26 ID:YqFAohXQ0.net
    「この口座に振り込みが確認され次第、救助に向かいます」
    とやるのかな




    110名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:24:56.42 ID:zXgJcBdE0.net
    >>1
    保険なんだから「前払い」にするべきだな。契約の範囲内で保障(救助)を行う。
    自動車保険も、火災保険も、傷害保険もみな同じだ。




    111名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:25:23.33 ID:KmmHdlgA0.net
    閉山中はレスキューしませんでも良い




    117名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:29:30.57 ID:N3yi4PkE0.net
    どうせ徴収出来ないだろww




    118名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:29:31.86 ID:VasCJ2uI0.net
    むしろもっと早くやってるべき案件




    121名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:29:49.54 ID:gp+eWRoY0.net
    どんどんやってください




    124名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:30:31.65 ID:UGJWOMOD0.net
    くっそ高くするか助けなくておK




    128名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:32:13.28 ID:MPJjbMC90.net
    入山料を100万ぐらいにしろよな
    無事下山出来たら90万返却すればいい




    133名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:33:02.21 ID:EczL8/Wx0.net
    >>128
    閉山中は徴収する人がそもそもおらん




    129名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:32:17.71 ID:h4lme+Yg0.net
    イタズラとかでもない限り、無料でいいだろ。
    金 > 人の命 みたいになるのはよくない
    憲法が台無しになる




    135名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:33:45.57 ID:1cS7TmLZ0.net
    >>129
    助けに行くのも人だからその人たちの命のリスクもあるんですよ




    136名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:33:56.03 ID:wGVkTe0i0.net
    連絡してきたってことは携帯使えるんだからその場でクレカ支払いしてもらおう




    143名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:36:13.41 ID:12EF7EnU0.net
    >>1
    あまり無理な課金すると、民間ヘリをチャーターしてヘリで頂上行く方が安くなる。




    163名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:45:35.28 ID:fctldRuR0.net
    >>143
    それならそれで良いんじゃないの
    救助する必要が無くなって良いだろ




    151 :2025/05/21(水) 18:40:13.08 ID:i6Abu5/y0.net
    検討してないでさっさとやれ




    156名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:42:34.77 ID:ORyc1tBY0.net
    地獄の沙汰もカネ次第




    164名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:45:38.35 ID:7yN9qSIZ0.net
    入山料あげたほーがよくね
    5万ぐらいとれよ




    171名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:49:48.42 ID:rD1oJ+vh0.net
    海も山も川も有料でOK。




    179名無しどんぶらこ :2025/05/21(水) 18:57:01.54 ID:JNjeny8R0.net
    まあ閉山中はそうすべきだな


    PR

     コメント一覧 (41)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:19
      • 閉山期間中に勝手に侵入してんだから迷惑料として色付けてガッツリ請求しても誰も文句言わんでしょ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:26
      • 有料化じゃなくて閉山期は廃止でいい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 12. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 14:05
        • >>2
          ほんこれ
          救助要請なんて全無視でいい。助けて欲しいなら自分で手配しろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 25. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 15:03
        • >>2
          イタズラで救助要請の可能性もあるからな
          入山記録のない救助要請は無視でいい
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:28
      • 良いと思う
        公式に閉山中だからね
        自己責任よ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:28
      • 納税してないやつも有料にしろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:37
      • だったら登っていいんだよね?というバカが増えるのが怖い
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 11. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 14:01
        • >>5
          そしたら値上げで搾り取ろう
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 35. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 18:24
        • >>5
          登山計画未提出は科料で金取ろう!
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:43
      • のろま。強制徴収できるまでのスキーム作っとけよ
        こういうバカは請求しても踏み倒すんだから
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 15. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 14:19
        • >>6
          国の罰金扱いにすれば踏み倒せないぞ
          払わなければ警察が取り立てにくるしそれでも拒否すれば逮捕
          金がなければ労役だし給料や財産があれば差し押さえするからな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
        • 20. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 14:34
        • >>15
          頭悪いとこうなるんだな
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:45
      • 中◯人「救助あざっす!ほな自分の国に帰りますwwwww」
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:48
      • 閉じた山に勝手に登って助けてくれなんだからそりゃ無料ってわけにはな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:48
      • 春になってから迎えに行ってあげればいい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 13:55
      • 検討なんかしないで明日からでもそうすればいい。閉山してる山に入るんだから全部そいつの自己責任だろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:07
      • 日本人ならいざ知らず、外人なら逃げるからな
        しかも閉山期間に入る奴らから入山料取れんし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 14. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:19
      • 支払いルールと部署を設けるので一苦労
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 16. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:19
      • 外国人は母国に帰って徴収できないから、実質日本人だけが徴収されるようになるって結末になりそうw
        普通に閉山時期の登山は犯罪にすりゃいいのよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 17. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:23
      • そもそも今までがタダなんだからいくら逃げられようとも何人かにちゃんと払わせることが出来れば黒字やぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 18. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:29
      • 保険入ればええやん
        登る=保険前提にすりゃいい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 29. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 15:46
        • >>18
          リスクの高い閉山中の遭難は保険会社も支払わんやろ
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:32
      • 命懸けで救助される方達のモチベ維持の為に高額請求で良いぞ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:36
      • シーズン中は兎も角、閉山時は有料でええわな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:52
      • 山などの陸上が有料なのは捜索で人員を使った場合で
        ヘリとかは無料だったのか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 24. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 15:03
        • >>22
          公の捜索は山も海も無料
          山岳救助隊とかは民間のシステムでサラリーマンが仕事休んでくるから有料
          ヘリも民間なら有料
          海の場合はあれは一般人ではない船持ちの漁師が漁のついでに行うと言う建前で相互扶助で行ってるから無料
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 23. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 14:57
      • 閉山時期は、警察は対応しないと発表する。
        自分で民間の救援サービスに連絡するべき。
        ○体と糞尿まみれの雪解け水が数年後、ペットボトルの水として売られ…。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 26. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 15:03
      • 外国人は払わないで出国するでしょ
        閉山してんだから救助は廃止でいい
        開山期間は保険加入している場合のみ一部自費で救出
        保険未加入は救助なし
        こんくらいでいい
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
        • 36. 金ぴか名無しさん
        • 2025年05月23日 18:26
        • >>26
          罰金の扱いなら踏み倒しで出国した場合、再入国拒否にならんのかね?
        • 0
          goldennews

          goldennews

          likedしました

          liked
      • 27. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 15:06
      • スマホ圏外にしたらいいんだよ。連絡取れないなら救助も呼べないし、探さなくて済むし
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 28. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 15:15
      • そもそも閉山中の登山が禁止されてないんだから閉山の意味がない。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 30. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 16:16
      • 入山時にワンタイム保険必須にすれば無保険状態の閉山時に登る阿呆も減るのでは?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 31. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 16:19
      • 平成のころ地元の山でわざわざ雪の日に山登りしてたワンゲル部の連中が遭難して
        大がかりな救助隊が組まれて救助したことがあったんだけどさ
        救助されたアホ大学生がもう身動きとれないくらい衰弱してたので医者が凍傷が無いか
        服を切って確認しようとしたら「ちょ、高いんで切るのやめてください」とかぬかして
        それがテレビで報道されて何考えてんだって大騒ぎになったことを思い出した
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 32. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 16:35
      • 誰も頼んでないしなんなら入山禁止のようなとこに分け入ってくんだからカネぐらい自腹きれよとなるわね
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 33. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 16:54
      • 当然の対処やな。
        ルール上は山に誰もいないことになってるんやから。それ無視して入って遭難とか知るか。費用全額要求して税金は絶対に使うな。
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 34. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 18:06
      • 国に逃げる奴もいるから大使館に請求して本人からは自国で回収してもらおう
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 37. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 19:06
      • バカに優し過ぎんのよ
        もっとガッツリやるべき
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 38. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月23日 21:06
      • 本当かはわからなんけど100万以下で命助かるとかアドしかない
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 39. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月24日 16:01
      • 保険があるからなぁ 
        富士山に限らず閉山中や雪山は基本有料で問題ないだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 40. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月24日 18:28
      • 高地の死体って腐らないっていうけど3000m級はほっといたら厳しいか
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 41. 金ぴか名無しさん
      • 2025年05月25日 15:53
      • 全額+危険手当くらいやるべき
        検討とかいいからさっさとやりなよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ・コメント投稿者は投稿によって生じた結果につき、全ての責任を持つものとします。
    ・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。
      当サイトについて
      当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク