- 1 :ぐれ ★ :2025/06/08(日) 21:14:13.96 ID:6Ya+NZr/9
-
スーパーの駐車場でワンボックスカーからタイヤ脱落 タイヤはその後、車3台に衝突…運転した男性が2か月前に自分で交換作業https://t.co/1DL67Ij2XS
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) 2025年6月6日
警察によると、交換後に試し走行をしてからナットの「増し締め」をするべきところを怠っていたということです。 - 5 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:16:27.79 ID:myD76YlQ0
-
素人がやるからな
- 153 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:49:50.42 ID:uEKQTQhe0
-
雪国では自分でタイヤ交換する人が多いからあるあるみたいだ
|
- 6 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:17:13.73 ID:rV5lEJs10
-
これって資格とか無くてもやってOKなの?
- 9 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:18:00.70 ID:DKLAMbFi0
-
>>6
そらそやろ
自分で冬タイヤ交換とかするひ
- 13 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:20:00.84 ID:kmJ8nOrr0
-
>>6
なんの為のスペアタイヤだw
パンクしたら自分で交換する為だぞ
- 15 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:21:13.72 ID:Dqyarqt40
-
>>6
そもそも資格ないとタイヤ交換もできなかったら整備不良でユーザー摘発できないよ
- 161 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 01:00:32.51 ID:J185dQDU0
-
>>6
むしろ、自分のクルマは自分で整備しろ!と法律は定めている。
自分のクルマの整備に整備士の資格は不要
- 210 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 04:17:26.52 ID:k9IoBYoG0
-
>>6
資格持ってる整備士もやらかすんだよ
- 8 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:17:49.83 ID:Hy8w7SmU0
-
ナットがズレてちゃんと締まってなかったパターンかな
トルクちょっと甘かったぐらいじゃ外れない
- 10 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:19:09.82 ID:gzQfBdrY0
-
増し締め以前にちゃんと締めてないだろ
- 11 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:19:25.16 ID:KShLMflJ0
-
業者がやっても増し絞めしないだろ
トルクレンチで規定通りに絞めてるけど
- 48 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:40:19.12 ID:b3m/+wCI0
-
>>11
自分でやるんだよ
- 59 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:46:49.29 ID:yxTc8AkM0
-
>>11
今はタイヤ交換した後100km走ったら増し締めに来いって言われるよ
- 62 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:49:43.84 ID:NnobFWel0
-
>>59
どこの業者?
俺は増し締めに来てね!っては言われたこと無くて
ディーラーではタイヤ交換したことないけんど
- 74 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:04:53.77 ID:nwHXjiJP0
-
>>62 最近オートバックスでタイヤ交換したけど、100km走ったら増し締めに来てね(もちろん無料)、と言われたよ。
- 16 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:21:31.82 ID:2Axdf/7P0
-
北海道ではあるあるなんだろうか
17日前には業者が交換した左前輪が脱落
【1週間前に専門業者がタイヤ交換したばかり】走行中にカタカタと音が→いったん停車し確認→異常みつからず再発進→直後に"左前輪"はずれる→50メートル転がるも幸いケガ人なし 2025年5月22日
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=50963
- 23 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:25:11.08 ID:Dqyarqt40
-
>>16
季節でタイヤ交換やるからね
自分でやる人それなりにいるからこうなる
逆に南東以南だとタイヤローテーションしなくて駆動輪だけ異様に溝なかったり雪道夏タイヤで走ったりする
地域性だよ
- 17 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:23:14.60 ID:TWXh0aMb0
-
増し締め忘れてボルト折れるのか?
- 51 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:41:40.83 ID:b3m/+wCI0
-
>>17
ゴリラが締めたんだろ
- 18 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:24:17.42 ID:u9hlbYa60
-
締め過ぎ注意報発令
- 19 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:24:31.71 ID:kPBIsUnV0
-
コレが怖くてきつきつに締めて外れなくなった俺のタイヤ…
- 120 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:14:41.99 ID:NbCwmKBV0
-
>>19
草
- 22 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:25:06.05 ID:V1wZvXQa0
-
トルクレンチ使ってないんか
- 26 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:26:57.63 ID:Dqyarqt40
-
>>22
トルクレンチはあんまりどうでも良い
あれは必要以上にトルクかけないためにやるもの
異物挟まってルトキにトルクかけててそれが取れたりとかありうるからね
だから警察も増し締めがー言ってる
- 229 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 08:15:00.76 ID:HE0rcMW90
-
>>26
素人がやるとホイールの穴のセンター外したままナット締めてトルクレンチ使いそうだしな
- 25 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:26:09.49 ID:lajkpcyF0
-
トルク見ないで全力マンおるよな
- 28 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:27:35.49 ID://fZZV210
-
自分でタイヤ交換する人はトルクレンチは必須ですね。価格も手頃なTONE等がお勧めですよ。
- 36 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:31:10.54 ID:Dqyarqt40
-
>>28
個人で買う人って定期的に検定してるの?
- 45 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:38:42.46 ID://fZZV210
-
>>36
しているよ。
タイヤ交換して100キロ位走行後の増し締めと2〜3ヶ月後に左側の緩み確認をしてますよ。5分もかからないですからね。
- 46 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:39:51.68 ID:+6uFYafm0
-
>>45
レンチの校正のことだろ
- 53 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:43:52.62 ID:b3m/+wCI0
-
>>36
業者でもなけりゃ校正試験してないだろ
てか工具屋に行けばテスターあるけどな
- 55 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:45:01.32 ID://fZZV210
-
>>36
間違えました、トルクレンチの校正の事ですね。
私は校正には出さずに5年で買い替えていますよ。その際に新旧で比較しますが大きく違った事は無かったですよ。
- 29 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:27:56.70 ID:LqEG324L0
-
トルクレンチなにそれおいしいの
- 32 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:29:07.42 ID:g9LIGssR0
-
レンチでいいから乗って体重をかけて〆れ
- 220 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 05:11:32.08 ID:77zcsPsO0
-
>>32
オーバートルク
- 33 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:29:34.95 ID:Dqyarqt40
-
タイヤ交換春はいいけど秋が激混みするから困るんだよね
故に仕方なく自分でやることになる
- 34 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:30:23.17 ID:kPBIsUnV0
-
もうずっとスノータイヤマンでいいや
- 37 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:31:59.75 ID:TWXh0aMb0
-
>>34
普通の路面じゃいざという時は止まれないぞ
- 42 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:37:48.13 ID:3WffM8Ox0
-
>>34
タイヤが重くて燃費が悪くなるぞ
- 52 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:42:14.87 ID:kPBIsUnV0
-
>>37
今のとこ問題ない!
>>42
燃費か…それはきついな
- 35 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:30:59.17 ID:R81MDzGN0
-
JISからISOへは関係ないの?
- 119 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:13:13.51 ID:fX0SIN8X0
-
>>35
普通乗用車は昔から逆ネジは使ってない。
- 38 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:32:52.07 ID:CE0VeW6h0
-
走っててタイヤ取れるって、ナット一つ締め忘れぐらいじゃ
起こらないよね?
全部指で嵌めただけでレンチで締めてないって
物忘れうっかりでは済まされんと思うが
- 77 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:06:27.50 ID:PZfaLD2m0
-
>>38
多分YouTubeとか見て初めて自分で交換とかしたんじゃないか
素人がトルクレンチなんて持ってないから「ヨシッ」って締めたつもりになったんじゃね
対角線で締めていって二周目をやらなかったとか
- 39 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:35:24.05 ID:LjzNHBAr0
-
2カ月前ってずいぶん前じゃねえか
- 41 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:36:08.86 ID:3CfkmS7c0
-
緩んでたら異音ですぐ気づくはずやけどな
- 43 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:38:07.52 ID:ILaVBOhI0
-
タイヤ脱落って一見ゴロンゴロンボヨンボヨン平和な光景に見えるけど当たったほう死んだりするんだよね
- 49 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:40:37.30 ID:b0hCq6eR0
-
>>43
数日前のトラックのやつはタイヤが火吹きながら転がってたな
- 50 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:41:35.77 ID:8ppRRcI80
-
人間が行う作業だからミスは避けられない。業者にやらせても同じ。
俺も1回だけ走行中に外れたことがあるよ。
- 44 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:38:38.95 ID:3CfkmS7c0
-
これきつく締めすぎてポッキリ折れたパターンちゃうの
- 57 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:45:57.69 ID:RhYDQph70
-
つか、車載工具で力一杯締めればおけ
- 58 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:46:04.92 ID:o6vUKfsn0
-
トルクレンチくらい使えよ
- 54 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:44:54.41 ID:RhYDQph70
-
一家に一台、トルクレンチ
- 60 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:48:45.87 ID:NnobFWel0
-
増し締めってやっぱり必要なの?
俺は雪国だから普通車までなら自家用車のタイヤ交換したり新品買うときは店に任せたり
一応、なんぼか走ったあと増し締めしてみるけど体感的にゆるんでたことはなかった
近所のお婆ちゃんとか店に頼んだあと増し締めしてないようだし
- 70 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:59:47.95 ID:e9kihIK80
-
>>60
自分は神に祝福されていて運が良いと思ってるならしなくて良い
- 72 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:00:14.31 ID://fZZV210
-
>>60
私もトルクレンチを使うようにしてからは緩んでいた事は無いですが増し締めと点検はしますよ。たった5分程度の作業を邪魔くさがって悲惨な事故を起こしたくないのでね。
- 63 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:50:39.19 ID:ks08y6Zx0
-
ナットちょっとでも緩んでれば
ぶっ飛ぶよ
- 69 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:57:33.71 ID:NnobFWel0
-
タイヤ交換って俺らアラフィフくらぃでなら良しとして60歳も過ぎると事故、死亡例があるんだよな
タイヤをセットするときに力が必要でしゃがんだまま持ち上げようとして心筋梗塞系の死亡事例も世の中にあるんだよな
- 71 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:00:07.31 ID:qB/iSfzR0
-
トルク管理しないとな
- 76 : 警備員[Lv.32] :2025/06/08(日) 22:05:27.90 ID:nKiEjDmB0
-
年寄りが感覚だけで締めちゃったのかね
- 78 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:07:50.20 ID:Ni1REzRO0
-
以前スタンドで空気入れてたらやっぱ60代くらいのオッサンが「今まで一回も自分で空気入れたことないけどどうすりゃいいの?」言われて教えたが適正空気圧すらわかってなかったんで全部説明して終わるまで見張ってやってた。
この世代はもっと自分でやってるイメージあったがそうでもないんだな
- 84 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:13:22.09 ID:NnobFWel0
-
>>78
俺は自家用車はセルフ
エネジェット好きなんだけどエネジェットは店によってはセルフでの空気入れもあって便利だな
昔ながらの空気入れのほかにデジタル化のような空気入れもあって利用したけど離れてるピー音が俺の耳では聞き取りにくくて結局昔ながらの空気入れを使ってる
- 79 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:08:05.24 ID:e/snZJy00
-
ボケ爺に車の運転もタイヤ交換もさせてはいけない
- 80 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:10:47.30 ID:VUrKPG9H0
-
タイヤ交換とか自分でチェックしないと不安だわ
- 82 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:11:16.74 ID:oY0kgcjJ0
-
こういうことがあるから車の整備は店に任せないといけないんだよ
これは完全に運転手のせいだから人生詰んだな
- 86 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:17:09.33 ID:NnobFWel0
-
>>82
それもわかる
でも、今時はメンテナンス系の体験談もネットで読むのが便利な時代
店に頼んだ人がナットを締める作業で曲がったまま締められて壊された系の体験談も
俺はオイル交換やタイヤを交換で後悔したことはないけど業者も初心者など居るんだろうなと
- 85 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:14:21.48 ID:C7B8ahcb0
-
マシ締めしとけや
- 88 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:17:47.77 ID:j8OthSUo0
-
これだけ5ちゃんで言われてんのに
まだトルクレンチ買ってない奴がいるのか
- 91 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:20:22.22 ID:GM4t4MRi0
-
この前、歩道にホイールが落ちてたのは見たな
- 92 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:20:43.93 ID:j8OthSUo0
-
今の車って5穴以上になったのも影響あるのかもな
昔は4穴がほとんどだったからタスキ締めしながら締め忘れもなかった
- 93 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:21:00.87 ID:9hmKT2pK0
-
ジャッキ下ろしてからの増締めと確認の車1周締めを忘れたんだろ
試し走行後の増締め忘れ程度じゃ外れんわ
- 94 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:22:37.89 ID:NchuFUtE0
-
タイヤローテーションした時にタイヤカバーつけるから走行後増し締めしたことなかったな
トルクレンチで最後は締めるけど
- 95 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:23:47.38 ID:+6uFYafm0
-
普通に締めれば増し締めもトルクレンチもいらねえよ
タイヤとれるってのは締めてないだけ
- 98 : 警備員[Lv.36] :2025/06/08(日) 22:30:15.71 ID:EZAeo1Xo0
-
左側は緩む方向にタイヤ回転するから緩みやすいんだよね
- 100 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:32:29.90 ID:JYbKvq1u0
-
60代か
ちょいボケ始まってる年代だから凡ミスするよね
- 104 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:38:35.44 ID:8TZ4CS/40
-
前輪なら確実に違和感あったろうに
- 105 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:42:45.64 ID:LQn6iPkf0
-
某吉田はタイヤの脱着をトルクレンチだけで作業して炎上してたな
- 106 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:49:11.85 ID:TJS26wd70
-
ボルト締めのタイヤは自分で交換すんの面倒臭いよな
- 112 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:53:10.28 ID:kVV7rxkH0
-
引っ越してから自分でタイヤ交換する場所がなくなってしまった
- 121 :z :2025/06/08(日) 23:15:34.59 ID:ttjUOTcO0
-
>>112
なんちゅーとこに引っ越してんだよ
- 118 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:12:39.23 ID:8ppRRcI80
-
今どきトルクレンチなんて使わない。インパクトレンチが止まる位置でOK 。
- 122 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:23:04.30 ID:EdtY0mUu0
-
マシ締めなんてしないな
オーバートルクでネジ山潰すのが嫌だし
車体降ろして1G締めでいいだろ
- 124 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:23:51.21 ID:h75Vfhnh0
-
どうせ増し締めとかやってなかったんでしょ
素人のタイヤ交換はこれだから怖いんだよ
- 123 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:23:33.62 ID:iQ0w9FbU0
-
増し締めって必ずやらないと行けないのか?
ディーラーでタイヤ交換してるけど「必ず少しあとに増し締めしてください」とか「増し締めするので再度ご来店ください」とか言われたことないんだが
- 117 : 警備員[Lv.13][新] :2025/06/08(日) 23:09:36.67 ID:Q8+1wYsw0
-
その前に異変に気づかなかったのか?
- 128 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:35:26.88 ID:qk/DxFdi0
-
自分でやってタイヤ飛ばすやつ増えたなー
- 127 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:35:23.39 ID:AxCrguZ80
-
あまりにもキツく締めるとそれはそれで良くないとか聞いたな
- 126 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:28:32.08 ID:4Yfx7CEj0
-
自分でやったらナットがなめてを何回かしてからは金払ってディーラーにやってもらったわ
- 129 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:43:16.31 ID:BEDshiH+0
-
てか4本以上あるのにちょい前にハンドルがブレてわかるだろ
- 130 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:52:07.74 ID:euJHJG6L0
-
トルクレンチを使って規定の数値で締めないとね
- 131 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:52:22.37 ID:+n1gpZjS0
-
暫く自分でタイヤ交換してないが
仮締めのあと必ず体重かけて締めてたな
最近はトルクレンチじゃないと駄目と言われるが
- 133 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:57:22.85 ID:7nl5r6Ft0
-
ハブボルト2本破損してるから増し締め忘れじゃなくむしろ締めすぎてハブボルトにクラックでも入ったまま走行して折れたんだろうな
昔の人間は規定トルク関係なく力の限り締めるから
- 166 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 01:12:36.34 ID:94u5qewV0
-
>>133
なんか綺麗に折れてるしな
- 184 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 02:39:53.68 ID:EZy3iwF90
-
>>133
ネジが降伏点を超えて塑性域に入り
締めても締めても、すぐに伸びて緩んでいただろうね
- 134 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:02:56.93 ID:epw4YDGZ0
-
左後ろタイヤが脱落多いんじゃなかったっけ
- 137 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2025/06/09(月) 00:30:45.88 ID:qmK+pb5E0
-
外れるタイヤは必ず左、まあホイールナットが逆とか例外は有る。
- 139 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2025/06/09(月) 00:32:40.35 ID:qmK+pb5E0
-
ちゃんと締めてないから緩むだけ、二度すっ飛ばしてる俺が言うんだからほぼ間違ってない。
トルクは頑張って締めとけば大丈夫。
- 142 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:38:13.06 ID:PT6IG3sp0
-
ボルト折れてるのに緩みが原因なのか
- 144 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2025/06/09(月) 00:41:03.61 ID:qmK+pb5E0
-
ボルトが折れてるのは車体が重いから緩んで外れた時にホイールが当たって折れたんぢゃね?他のも曲がってるし。
- 147 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:45:55.71 ID:O7H/iiVJ0
-
トルク足りんかったんだろな
トルクレンチはやはり必須
- 149 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:47:50.46 ID:ltuV8pVz0
-
締めが足りなきゃガタついて破断の原因になるわな
- 150 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:48:07.56 ID:S22uVoco0
-
>>1
インパクトでがっちり締めとけよ
- 152 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:49:28.77 ID:1+FjME620
-
緩んできたら警告出るように出来ないのか
- 155 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:51:58.02 ID:n5gr90LI0
-
いきなりはあり得ないだろ
ハンドルにブレが出てきてわかるはず
- 101 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 22:34:22.15 ID:9lplNZy+0
-
人に当たってたらと思うとぞっとする
スーパーの駐車場だし
- 116 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 23:08:31.27 ID:EdtY0mUu0
-
ジムニーのタイヤ直撃した女の子はいまだに意識不明らしいな
- 47 :名無しどんぶらこ :2025/06/08(日) 21:40:05.20 ID:MwXkIDqX0
-
人身事故にならなくて良かった
- 140 :名無しどんぶらこ :2025/06/09(月) 00:34:33.32 ID:d856/4yu0
-
法定点検の大事さを思い知る
PR

コメント一覧 (26)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
店に頼むなんて女々しいことはしたらあかん!
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
ゆるくなってきたらキシキシ音がするからそうしたら締め直すよ。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
車持ってないからどうでもいいけど
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
祈るくらいしか出来んけど回復祈っとくわ
goldennews
が
しました
(ホムセンレベルの数千円の安物中華製レンチ)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あんなもんのトルク設定は当てにならん。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
年配で大型乗ってた人とかに多いんだけど、話聞くとレンチ無印良品踏み込んでギィー!って音させるように締めてる
過剰に締め付けてハブボルト伸びちゃって折れるとか、ボルトの溶接が外れて空回りしたり
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
増し締めなんて話は出なかったな
もう1000キロぐらいは走ってる
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。(過度な暴言、連投、記事に関係の無いコメント等)
・書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。