- 1 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:41:13.02 ID:NKXJx0hi0
-
福岡市中央区今泉の国体道路が陥没。大きな穴が空いています。現在(11:30時点)も国体道路は封鎖。よくみると、道路がゆがんでいて、穴が広がらないか心配です。 pic.twitter.com/6hITl4Rb08
— テレQ報道部(福岡の最新ニュース) (@tvq_houdou7) 2025年6月10日
福岡で道路が陥没、幅4m、深さ2mの穴 近くで下水道工事 https://t.co/rjUUge7X3f
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2025年6月10日 - 5 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:42:09.31 ID:5Zes4tuC0
-
またかよ
- 6 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:42:31.08 ID:q3fSzjxW0
-
人が落ちてないならセーフ
|
- 3 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:41:53.85 ID:NKXJx0hi0
-
見た感じ結構空洞がありそうな感じよなこれ
- 9 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:43:17.38 ID:ojATkqmL0
-
前も駅前かどっかめちゃくちゃ陥没してなかったか
- 18 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:44:38.70 ID:5Zes4tuC0
-
>>9
博多駅前通りやね
- 11 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:43:38.16 ID:fqJXhElC0
-
今福岡って土地開発で地下に穴掘りまくってるからそれの影響じゃね
前も開発してるときの影響だった気がするし、どうしようもないんだろうな 元々地盤がゆるゆるらしいし
- 13 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:44:01.19 ID:A1qtkig+0
-
こらかれどんどんこういうインフラ設備壊れてくってマジやったんやな
- 15 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:44:24.88 ID:OL9K7vTf0
-
めっちゃ道路歪んでるけどこれでヒビ入ってないの不思議
- 20 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:45:18.99 ID:TkriD1uN0
-
昔博多駅で陥没した時は予兆を察して道路封鎖してその直後に起きたんだよな
怪我人も出ずにスゲーと思ってたらこの陥没で停電したどっかの家の老人が転んで怪我しましたとか言ってて
そんなもんもう怪我人ゼロでええやろって思った
- 22 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:46:06.19 ID:YEztoo/u0
-
天神あたりのとこかな
先週ちょうど福岡行ってて恐らく歩いてるな見覚えある道だし
- 30 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:49:24.37 ID:2VS28idc0
-
田舎で陥没は何とかフォロー出来そうやけど都市部での陥没は流石にあかんやろ、ほんまインフラが限界にきとんのやろなぁ
- 29 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:49:06.07 ID:B6k0TTGq0
-
穴広がりそうやないか!!
- 31 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:49:33.05 ID:D7n1aInY0
-
この前熊本も陥没してなかった?
- 35 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:50:15.60 ID:vNXwynRk0
-
>>31
これは大きめだけど道路陥没なんてそこら中で起きてるぞ
- 33 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:50:14.36 ID:OcWAfcxA0
-
福岡は前にも道路陥没してた
- 34 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:50:15.08 ID:CGiau7nwd
-
福岡の財政状態は良くない
人口規模、経済規模が大きいだけで
- 40 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:50:56.31 ID:YEztoo/u0
-
穴付近の車道がなんか撓んでるように見えるし空洞の部分かなり広そうな感じだな
- 38 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:50:52.71 ID:8t0Q8ctO0
-
ほんの10mぐらい歩いてるやつメンタル強すぎやろ
- 42 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:51:37.95 ID:MXL8ZSX9F
-
前回の福岡陥没
https://grapee.jp/254275 - 43 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:52:04.94 ID:vaF62Wt70
-
>>42
結構ひどいな…
- 50 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:53:55.90 ID:7mnieKar0
-
>>43
前回死人が出てないの驚きよ
修理も早かったけど
今回は今の所直径2メートル位?
これからわからんけど
- 57 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:55:44.03 ID:vaF62Wt70
-
>>50
人が巻き込まれてないと救助の事考えないでもいいし修復まで早いやろな
- 71 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:58:44.08 ID:nkTPN71I0
-
>>57
埼玉のは陥没の原因が下水道の破裂やったからそこに手つけないとあかんかったしな
博多のは地下工事の影響かなんかで埋めるだけで済む話やったはず
- 46 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:52:46.35 ID:5qmPN8t40
-
>>42
これが前兆なく真昼間に起きてたら大惨事やったろうな
- 45 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:52:29.35 ID:qqp7O1qE0
-
歩道歩いてても変な揺れ方するとこあるわ
下空洞なんかな
- 53 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:54:55.13 ID:nkTPN71I0
-
福岡ポコポコ穴空きすぎやろ
- 55 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:55:27.19 ID:jVfHSP5M0
-
やっぱスカスカなんやな
凹んどるとこ結構見かけるんやがこうなるんやろか
- 54 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:54:59.56 ID:7mnieKar0
-
埼玉みたいにガラガラ崩れたら怖い😰
- 51 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:54:38.40 ID:NN8JIIpE0
-
これからは道路に異常が無いか下を見ながら歩く生活や
- 65 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:57:33.02 ID:hNf03Iun0
-
福岡中心部は地盤の悪い中洲で発達したから
陥没リスクも地震の液状化リスクも高い
- 63 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:57:04.71 ID:10UuNqs60
-
福岡は天津飯の仕業みたいな陥没あったからこれぐらいじゃなぁ
- 66 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:57:37.23 ID:Ny8OHawb0
-
道路陥没って調べたら事前にわかるけど、全国に無数にあるから調査出来ない
- 67 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:57:41.50 ID:pNcTvIwf0
-
これマリオの穴やん
- 68 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:57:45.60 ID:f507+yB40
-
福岡は人口密集地の地盤が弱いってAIが言うてるわ
- 69 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:58:27.50 ID:BQppzfFq0
-
横歩いて怖くないんかな
- 72 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:58:45.99 ID:0cjamYW00
-
バスが通った交差点も凸凹やな
- 78 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:00:35.22 ID:pyWMCzRa0
-
前に博多で陥没してたやつはよく死人出なかったよな
- 90 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:07:54.71 ID:PsBj/ZqN0
-
>>78
工事してた奴が察知して陥没前に通行止めさせたからな
- 84 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:04:23.32 ID:8IMdf5m4d
-
ショッッッボと思ったけどもしかしてこの凹んでる所全部陥没間近なんか
- 85 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:05:58.98 ID:qS0+HjLR0
-
>>84
そらそうやろ
ピンポイントで穴空いて後は全部安全とはならん
ほとんどの場合はね
- 89 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:07:45.33 ID:AxMWKMPB0
-
>>84
埼玉も最初は🕳←程度だったのがどんどん崩落して拡がっとったやろ
- 87 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:06:39.41 ID:uePadxy1H
-
>>84
2車線分ヤバそう
車道歩いてたオッサン達の場所もヤバそう
一帯の道路全車線封鎖レベル
- 88 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:06:52.26 ID:lUw619C20
-
税金たんまりとってもインフラガタガタやん
- 86 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:06:19.00 ID:ei8iGhKH0
-
予め修繕する金も人もないから後手後手で対処するしかしゃあないわ
- 95 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:10:50.23 ID:uePadxy1H
-
超音波当てて地中の空洞を探る装置があったんちゃう?
車載可能で走らせながらモニタリングとか言ってたような
結構,普及してそうな説明やったと記憶
- 96 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:11:48.73 ID:QEC3FEHT0
-
日本もついに穴が空きだすようになったか・・・
- 97 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:11:56.18 ID:zD0EWzi90
-
めちゃくちゃ広がりそうやな
- 98 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:12:03.34 ID:FOYtUM+H0
-
これ落ちたら助からんやつか
- 102 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:14:15.89 ID:TDQjiNtI0
-
通行禁止にせえよアホじゃねえの
- 103 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:14:46.73 ID:EJCZ03wK0
-
穴が広がってないか?(懸念)
- 105 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:15:32.48 ID:bqKU3BaK0
-
バス普通に通してる場合じゃねーだろ
- 111 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:19:17.23 ID:sEknllFG0
-
対応大変だよなこれ
そんな修復上手くいかん
- 119 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:25:32.48 ID:vIEzovxq0
-
地面の配管周りってそんなに設計ガバなんか
- 125 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:31:09.76 ID:wKyUSeO80
-
前回復興が早いとかで表彰受けてたけど
最初から穴開けるなよ
- 124 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:29:03.50 ID:iYzW/Vg5x
-
福岡、地下街が広すぎてびびった覚えがある
- 128 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:31:47.10 ID:rLD7lyCIH
-
凹んでる横をバスが通ってて草
- 127 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:31:19.21 ID:zxOA5q/90
-
前回は道路端じゃなくど真ん中がモロに落ちてたしその時よりはまあええか…
- 129 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:32:27.45 ID:+tdevwrO0
-
そういえば埼玉はもう治ったんか?
- 131 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:34:07.72 ID:AxMWKMPB0
-
>>129
復旧に後数年以上かかるって報道あったからまだまだこれからやぞ
- 134 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:35:51.90 ID:+tdevwrO0
-
>>131
数年!?
- 130 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:34:04.05 ID:+hgP96Cy0
-
もう終わりだよこの国
- 132 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:34:45.28 ID:QLHAjowY0
-
悪夢再び
- 153 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:57:06.87 ID:M/q4wR940
-
穴ボコは今後日本全国で多発するで
水道管だかなんだかの老朽化が一気に来るんだと
- 138 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:37:48.32 ID:EvxjQSdD0
-
本当はこういうでかい改修に向けて水道事業会計はコツコツ貯めなアカンのにどこもお金ないお金ない言いよるからな
昔の人の運営が下手くそすぎたんや
- 155 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 13:58:33.85 ID:bdeDjQaJ0
-
こういうのドローンとかで感知出来るようにならないかなあ
人の通報任せだと怖いよ
- 158 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 14:00:32.19 ID:COIWxGGc0
-
>>155
最近どっかの教授が波動の逆算か何かを解明して
どんな構造物でも内部を可視化できるみたいな発明したとか言ってたな
そういうので分かるようになると思う
ピラミッド壁の奥も調査できるらしいし
- 172 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 14:07:13.48 ID:L0ou5DMI0
-
こないだのトラック運転手みたいに運悪いと穴に落ちるんよな
生活する上でいちいち怯えてられんけどニュースで見るとやっぱ怖くなるわ
- 59 :それでも動く名無し :2025/06/10(火) 12:56:07.00 ID:SuRtQfRX0
-
良かった人が落っこちてなくて

コメント一覧 (35)
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
WW2後に(高度成長などで)インフラ整備したから、日本以外の国もインフラにガタが来てる。
海外でもこの手のニュースは増えている。
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
いきなりバキバキバキとはならんよの
goldennews
が
しました
昔の人の運営が下手くそすぎたんや
運営が下手なんじゃなくて利用者が金払わないからだろ
本来はもっと利用料上げなきゃやっていけないんだよ
goldennews
が
しました
どうしたら適切にお金が使われて携わる人も増えるか考えても、皆がWin-Winの方法なんてありえなくてどこかで損や苦労をする人もいればあくどい人もいる訳で、どこもかしこも改革したくても身動き取れない状況だよね
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
もっと地盤がいいところに集合住宅でコンパクトシティ化しないとずっと同じことが続くぞ
goldennews
が
しました
ニュースになるから目立つだけで陥没なんて珍しくない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
関東土人は未だに手こずってるがw
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
あと直せない
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
「コンクリートから人へ」って言ってケチってた時代のツケが今来てるんだからよ
goldennews
が
しました
そらあな
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
goldennews
が
しました
・コメントは非公開、規制の対象となる場合があります。書き込みが行えない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性があります。