お世話になってるO川様からのご依頼です。
ブログを見て、際物好きと言うO川様は、楽しそうなので試しに来ましたと(^^)
この様にバックフェースは少し大き目のウエッジにしか見えませんね。

今回はバックフェースのペイントは色抜きを(^^)
当然ボールがコンタクトするフェースも普通です。むしろ、綺麗なファースですよね。

ただ、初めて見た人は目を疑う様なソール。
測ってませんが10ミリ程しかないのかな?

開発者のZONEの鈴木氏によると、本来のサンドウェッジはバンスがあってサンドウエッジと言うのが常識みたいになってましたが、そんな常識的なウエッジを使って病んでいる方も多くいる。色々試していく中でバンスを無くし接地するソールを細くして無くしてみたら優しいウエッジが出来てしまったと、、、

全てのプレイヤーとは言いませんが、アプローチに闇を抱えてる方は是非試すべきウエッジだと思います。
O川様、ありがとうございました😊😊😊
ブログを見て、際物好きと言うO川様は、楽しそうなので試しに来ましたと(^^)
この様にバックフェースは少し大き目のウエッジにしか見えませんね。

今回はバックフェースのペイントは色抜きを(^^)
当然ボールがコンタクトするフェースも普通です。むしろ、綺麗なファースですよね。

ただ、初めて見た人は目を疑う様なソール。
測ってませんが10ミリ程しかないのかな?

開発者のZONEの鈴木氏によると、本来のサンドウェッジはバンスがあってサンドウエッジと言うのが常識みたいになってましたが、そんな常識的なウエッジを使って病んでいる方も多くいる。色々試していく中でバンスを無くし接地するソールを細くして無くしてみたら優しいウエッジが出来てしまったと、、、

実際、普通に使えるしソールの設置面が少ないから抜けが逆に良かったりします。
全てのプレイヤーとは言いませんが、アプローチに闇を抱えてる方は是非試すべきウエッジだと思います。
O川様、ありがとうございました😊😊😊