お世話になってるK住様のご依頼です。
自身のゴルフに足らない部分をいかにギアで効率よくカバーするのか?
そんなテーマで今回チョイスしたのが!

前重心とされたこのFW‼️
プル角のつきかたにより高まりも良く、僕の様に下から入るタイプでもお尻が下がって起こる薄いあたりになり難いですね。
勿論、ウェイト位置を交換すれば深重心になるので、ご自身のタイプや使い勝手により変えることが可能です。
そして、前回Muziik BLACK XSPIREで、初めて使われたこのシャフトを気に入られ❗️
今までの同社のループシャフトとは違い手元での切り返しのタイミングが取りやすいのが特徴❗️
ドライバーには5Sを入れましたが、FW用のシャフトを使った時と違い、ドライバー用は先端と手元を43インチ程まで切るのでカット前とカット後の重量差が出やすく質量が下がるので、プレイヤーが振れる範囲であれば重量アップも必要なケースも!
K住様、何時もありがとうございます😊😊😊
自身のゴルフに足らない部分をいかにギアで効率よくカバーするのか?
そんなテーマで今回チョイスしたのが!
【FREIHEIT THE-G Ti FW TYPE-S】

前重心とされたこのFW‼️
プル角のつきかたにより高まりも良く、僕の様に下から入るタイプでもお尻が下がって起こる薄いあたりになり難いですね。
勿論、ウェイト位置を交換すれば深重心になるので、ご自身のタイプや使い勝手により変えることが可能です。
そして、前回Muziik BLACK XSPIREで、初めて使われたこのシャフトを気に入られ❗️
【シンカグラファイトZinger6】

今までの同社のループシャフトとは違い手元での切り返しのタイミングが取りやすいのが特徴❗️
ドライバーには5Sを入れましたが、FW用のシャフトを使った時と違い、ドライバー用は先端と手元を43インチ程まで切るのでカット前とカット後の重量差が出やすく質量が下がるので、プレイヤーが振れる範囲であれば重量アップも必要なケースも!
K住様、何時もありがとうございます😊😊😊