昨日に引き続き新製品の試打クラブご紹介❗️
当初、前作のeRookのポジションとは違うキングポジションのハードなイメージの物をと聞いていたのですが、妥協せず設計を進めていくと中々納得のいく物が出来ず、同時進行していた今回のeRookⅡが先行してお披露目に。
8月9日発売となります。

昨日のバルドさんのSKY DRIVE同様の、最近多く見かけるお尻の大きなグラマラスヘッドです。
が、しかしメーカーさんの意図は分かりませんがヘッド重量が200g当初重いので、ある程度振れる方でないとヘッドを押し切れないかも知れません。キャロウェイ のヘッドのウェイトを外して使うプロも多いのは、そんな背景も。
外資系がこのあたりの重量ですから、外資系のヘッドからの移行なら違和感ないのかな?
別売りのウェイトを交換して組もうと思いましたが、後ろに3個有るウェイトは既に一番軽い物がセッティングされており、中央のスライド部分は重心位置を変化させるには軽くしたら変化が感じにくくなるし、、
なので、試打の1本目のシャフトは、適度に重量感もあり適度に素直な動きをしてくれるこのシャフトにしてみました。
【JIGEN eRookⅡ】

当初、前作のeRookのポジションとは違うキングポジションのハードなイメージの物をと聞いていたのですが、妥協せず設計を進めていくと中々納得のいく物が出来ず、同時進行していた今回のeRookⅡが先行してお披露目に。
8月9日発売となります。

昨日のバルドさんのSKY DRIVE同様の、最近多く見かけるお尻の大きなグラマラスヘッドです。
が、しかしメーカーさんの意図は分かりませんがヘッド重量が200g当初重いので、ある程度振れる方でないとヘッドを押し切れないかも知れません。キャロウェイ のヘッドのウェイトを外して使うプロも多いのは、そんな背景も。
外資系がこのあたりの重量ですから、外資系のヘッドからの移行なら違和感ないのかな?
別売りのウェイトを交換して組もうと思いましたが、後ろに3個有るウェイトは既に一番軽い物がセッティングされており、中央のスライド部分は重心位置を変化させるには軽くしたら変化が感じにくくなるし、、
なので、試打の1本目のシャフトは、適度に重量感もあり適度に素直な動きをしてくれるこのシャフトにしてみました。