CHOICE 店長の切磋琢磨なブログ

東京北区田端で日夜、クラブやゴルフの事を悩んでいる中年クラフトマン♪ いろいろ、試した中から少しずつでも悩めるゴルファーのお役に立てるべく日々、失敗も繰り返しながら・・・奮闘中!!! 面白ネタや最新情報配信中!! 皆さん、お気軽にどうぞ・・・

Garmin

昨日も練習場で、、、

昨日は倅が2人とも休みだったので、朝一で整形外科で左腕の健診を受け、よく我慢してる様で大分良いとのお言葉を(^^)賜り、その後練習場で先週Garminを使えなかった倅くんが使わせろと(笑)
IMG_7591
Garmin様にiPadも新調したので、ショット後打席からも良く確認が出来ます(^^)

IMG_7590
さて、写真の手前が今回の主役の倅なのですが、先週の次男と真逆でアウトサイド軌道が大きく、常にカットをしてしまうので飛距離ロスが💦

アドレスから、見直してスウィングは弄らず構えを変えたら!あら不思議(^^)
アウトサイドインでは有りますが二桁あったアウトサイドインでが3度前後になり、ロスも減り距離も伸びてきた様で、倅2人とも感心しきり🤔

IMG_7595
Garmin設置の打席は倅2人に渡して、自分は中々屋外で試せて無かったこの子をテスト❗️

【今更か💦】

【Muziik DD2 HEAVEN】

IMG_7592
シャフトはエースのリボルバーと。

IMG_7593
元気な時使いやすいイノベーションワンを準備❗️
IMG_7596
ソールデザインのカッコよさもさる事ながら、正統派な良い顔してます。
IMG_7594
最近、左腕の肘と手首のダブルの故障から強くも振れませんが、明らかにボールが捕まりにくくなってる今日この頃💦

無理せず、ノーマルポジションでスタート。

屋内だと正直少し音が反響して耳に付く感のある打感も、屋外だとやや硬質ながら滑る感じは皆無で、打つほどに馴染んできますね。

特に良いショットの時なんて全然気にならない。

このヘッド、、、
先に述べた様に店内試打だと音の部分で、完全に損をするタイプ❗️

外で打つと印象が大きく変わると思います。
そのヘッドほしいし、気になるけど音が、、、なんて方は是非、屋外で試してみて下さい下さい。

弾きが良いのと、メーカーさんも仰る通りフェースのアマチュアのズレやすい打点に合わせてトゥ上目からヒール下目にカップリングしてあるフェースの効果は絶大ですよ。

弾きが有り初速が速いので(Garminでも早く出ますね)飛ばせる要素のポイントはそれだけでもアップ。飛ぶと言うワードに敏感な僕はもうそれだけでも使いたく(笑)
後は、僕のヘナチョコスウィングをなんとかするだけ(笑)
にしても、、、最近、色々腕に気を払いながらスウィングしてるせいか、計測すると超インサイトアッパーが軽減されてきてるのが良いのか悪いのか?(笑)

次のゴルフの予定は決めてませんが、次戦使ってみます⛳️

Garmin Approach R10を使って練習場で

倅の1人が休みだったので、横浜の義理父のお墓参りに行った後、道中ドライバーが何故右に行くかとしつこく聞いてくるので(笑)
GarmiR10を持参して練習場へ行ってみました。

まず、アライメントスティックを使い設置!
やはり屋外だと微妙な設置のズレで誤数値が出やすいですね。なのでウエッジでアライメントしながら慎重に。
IMG_7513
まずまずの設置が完了(^^)

そして肝心の倅君は、、、、、
IMG_7514
打ち始めると、強烈なプッシュスライス💦💦

で、数値を見るとインサイトアウトが2桁にもなり、更にインパクトがフェースオープンに!
その時の画像データ消してしまってありませんが💦

IMG_7515
その数値を見せて、色々説明すると、なんとなく分かったのか?分からないのか?(笑)

少しだけ下の様に軌道が修正されてきました。
当然、実際の飛び方も👌

やはり、数値が完全ではありませんが可視化する事によって良い方向になる事もある様です。
数値が絶対では無いものの、ミスの傾向は使うほどに掴めてきます。普段フィッティングで使用してますが、お客様の動きを直接みたかんじとスカイトラックの数値とGarminのアタックアングルとフェースアングル等の関係が少し明確になってお客様に説明しやすく、より具体的にお話出来る様になりました。
必ず、打ってもらっての結果で、最終的に消去法で合わないものを省いて、より良いものを結果だけでもなくご本人のフィーリングも加味して頂いてますが、その結果が何故そうなっているのか?(結果が良い場合も悪い場合も)お伝えしやすくなりました。
その様な背景からどうしても販売させて頂いてる商品に偏り出る事も有りますが、打ってもらわずセールストークで、お勧めすることはないので結果が多く出てるとご解釈くださいますと助かりますm(_ _)m

少し話がズレましたが、、、

下の2枚の写真は、倅くんのスウィングを修正後のものですが!

スウィングを修正する時いきなり力一杯振るなと何時も言っているので、ゆっくり振らせてますが、アッパーがまだ強いものの許容範囲に少し近づいたかな(笑)

IMG_7517
IMG_7518
実際の飛び姿も画像とほぼ同じでしたので本人も納得した様ですが、、、
頭で理解したのと出来るかどうかは別なので🤣

少しづつでも進歩して楽しんでくれたらと思ってます♪

Garmin Approach  R10

先日発売になったGarmin R10❗️

従来のスカイトラックの補足的に使えたら良いなぁ〜と、探すも

転売ヤーなる方々が高額で取引されており、その件についてフェースバックで愚痴ったら(笑)
仲良くさせて頂いてる常連様のO田様が、ご連絡を下さり📩

『吉田さん、Garmin使われたいのですか?良ければ僕の譲りますよ〜僕らが個人で使うより、専門家の方々がお客様に使われた方が良いじゃ無いですかぁ〜』とお声がけ下さいました🙏🙏
IMG_7450
で、、、、、本日ご持参くださるとの事でしたので、事前に早目に店に来て前回O田様にテストさせて頂いた事も踏まえて、事前に設置場所にガイドラインを❗️

どの計測器も個性があり、使い方が大切!
全てを鵜呑みにせず、必要な部分だけ抽出。
ただ、それにはできる範囲で環境に適した使い方をするべきだと思うんです。
YouTubeとか見ると、明らかにボール後方線上に設置せずに、機械が良くない的なコメントをされてる方もいますが(笑)
まずは、機械を知れという訳で、、、

後方線上に、飛球線と極力直角に設置する事が大切ですね。スカイトラックも飛球線にキチンと平行を取ってあげないとおかしな数値になります。

なので横移動の飛球線直角の部分は上の写真の様に👆
そして、飛球線後方はレーザーポインターを使い設置。
IMG_7454
本日は僕のスマホをペアリングしてしまってたので計測画面は前回テストした時の物ですが、
細やかな計測値が出て来ますね。
IMG_7329
IMG_7331
IMG_7330
まだ、使いこなせてませんが、少なからず皆様の参考にはなる筈ですのでご参考にされて下さい😉


最後にO田様、折角いの一番に入手されたのにお譲り頂きありがとうございました♪♪♪

改めて、この様にお客様お一人お一人に応援して頂き📣今の自分が有るのだなと再認識致しました。

Garmin R10テスト

お世話になってるお客様、O田様が早々に噂のGarminR10を入手されたので、店内のスクリーンまで距離が当店のクリアランスで使えるのか?

トラックマンはスクリーンが近すぎて計測が出来たり出来なかったりで断念しましたので、お願いして検証をさせて頂きました。

IMG_7327
ホント手のひらサイズで可愛い大きさ。

さてその実力は如何なものか?
IMG_7328
まず、大切な事が飛球線に対して真っ直ぐの後方1.8メートルから2メートルに設置する事。

ここがズレてしまうと左右の打ち出しがズレて違う飛び方になってしまいますね。

ただ、これって広い練習場なら実際の飛び方を見ながら補正できますが、インドアですと中々アライメントを取るのが難しそうですね!

測定したズレた飛び方を鵜呑みにしてしまうと逆効果にもなりそうだし、、、

サンドウェッジで墨出しをした後に9アイアンで僕がショットしてみましたが飛び姿も飛距離も近い感じにはなってます。

IMG_7330
IMG_7329
切り返しで下から入る自分はもっとアタックアングルが緩やかかと思ってましたが意外にも7.1度ダウンブローとは驚き‼️まぁ、ここはREVE I.Elevationのカーボンの恩恵かな?
しなり量が多い分、自然に上から捉えやすいんですね(^^)
ドライバーも肘を庇いながら打ちましたが思ったよりアッパーになってなく4.5度前後でした。
IMG_7331
ちょっと安心😮‍💨(笑)


続いてO田様にドライバー打ってもらいました(^^)

IMG_7337
👆と👇の数値を比べるとかなり近いですね。

IMG_7338


が、しかし、、、、、、、
スピン量に大きな違いが出てきました。

IMG_7339

このスピン量の誤差は大きい番手になるほど違いが出てきてるように感じましたが、スカイトラックと併用して使うなら全然アリなのかもしれません。時折、?????と言う計測もあるのですが、スカイトラックも含め測定器には多かれ少なかれ起き得る現象なのでスルーとしましょう(笑)
しかしながら、アタックアングルとか測れるのは嬉しいですからね。

少ない時間での検証でしたが、一応ヘッドスピード43から45迄でしたら当店のスペースでも(ボールからスクリーンまで2メートル強)大丈夫でした。
事によったら3メートルとかあればスピン量を含めもっと正確な計測になるのかも知れませんね!
ただ、、、
その数値が絶対出ないまでも自分のスウィングの感覚とボールに与えた数値のズレを可視化出来るのは素晴らしい事ですし、何よりコスパが最高すぎるGarminR10でした。
絶対的数値を求める物ではなく、自分自身のGarminの物差しを作り、どうしたら何がどう変わるのか?良いショットと悪いショットの違いは何処にあるのか確かめるツールとしては必要充分です。

さて、少し投入するか検討します。
実際投入したとしても、スカイトラックと併用していきますので、この数値はこっちで、こっちの数値はこちらの計測値をみたいに、使う程にうまく使い分けられると良いですね!

今回のレビューは測定環境の違いとかも含めて、参考程度かと思いますが、お客様からも『Garminから出るあの計測器どうなの?』とよく聞かれるので、O田様に無理お願いしてテストさせて頂いた次第です。

休業日カレンダー
今月の休業日です。
記事検索
ギャラリー
  • Jucie tT Wedge & REVE I.Elevation
  • Jucie tT Wedge & REVE I.Elevation
  • Jucie tT Wedge & REVE I.Elevation
  • Jucie tT Wedge & REVE I.Elevation
  • RomaRo RayCX IRON & REVE I.Elevetion
  • RomaRo RayCX IRON & REVE I.Elevetion
月別アーカイブ
プロフィール

HIRO

店舗紹介 
       
GOLF SHOP CHOICE    

東京都北区田端新町3-23-11

フルールハセガワ1F          

TEL 03-3809-3809     

FAX 03-3809-3030

HP 090-2323-6565    
     
Mail:choice0315@gmail.com


営業時間:12:00~19:00

※フィッティング要予約  

定休日
※毎週火曜日
第二・四水曜日(1月・5月・8月・12月を除く)
      
MYギア2024
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ