こんにちわ
おやっさん
今年は長梅雨!そして梅雨明けしてからの猛暑!
軟弱にもラウンドを見送ることが多く この前
1ヶ月半振りのラウンドに行って来ました
コースは大好きなコースの一つ 石岡ゴルフ倶楽部
このコースは1985年に帝王!J・二クラスが設計、監修したコース
バンカーが多く、戦略性に富んだ素晴らしいコース
落ち着いたクラブハウス
中にはJ・二クラスにまつわる品々が展示してある
左が1980年、US OPENでの青木功プロとの死闘を繰り広げた
バルスタロルでの写真とスコアカード
そして右は1986年、マスターズでの写真とスコアカード
この時、おやっさんはJ・二クラスがオーナーだった
マグレガーゴルフジャパンに勤めていて
![logo[1]](https://livedoor.blogimg.jp/golfclubfittingginza/imgs/d/f/dfdf9486.jpg)
マスターズ優勝の時にJ・二クラスが使用したパター

RESPONSE ZT PUTTER(通称デカパター)


![c283c9ad[1]](https://livedoor.blogimg.jp/golfclubfittingginza/imgs/1/f/1f7e2cc4.jpg)
使用して、ボコボコパットを入れたことで


メチャメチャ売れて、忙しかったことを思い出します

またクラブハウスにはJ・二クラスのサインの入った

Driver・Ball・Gloveも展示


Driverの素材はパーシモン!今見るととても小さくて

ヘッド容積は今の#3Wと同じぐらいの180CCぐらいかな

ボールも当時は糸巻きのバラタカバー

アイアンショットでちょっとでもトップするとカバーが割れてたっけ

そう考えると、ゴルフギア、この30年の進化は凄い



この進化の真っ只中に開発の仕事が出来た事を嬉しく思います

今の時代に一線で開発してなくて良かった・・・

新しい素材は出てこないし、ルール規制も厳しくなってしまい

思い切った開発が出来なくなってしまったから・・・

話は逸れましたが、そんな憧れのJ・二クラスに思いを馳せながら

天候も良く!ショットも良く!楽しいラウンドでした




