ここまで遅くなると何となく書き込むのが恥ずかしくなりますけど、お付き合いいただければ幸いです。
ネットを検索しても制作意欲の湧きそうな、気に入ったモチーフが見つからず、しばらくシャドーボックスから離れて他のことをしていました。 えっ、他のこととは何かですって? それはまだ……ヒ・ミ・ツです(^_^;)
しかしそろそろ文化祭が近づいて来たこともあり、一、二点は何とか作りたいと思っていた矢先、今年植えて咲いたダリアの花がなかなかみごとだったので、それを使って制作しようと思い立ちました。
切花にし花瓶に生けて写真を撮りましたが、何パターンか欲しくて花瓶を代えたり、写す場所を代えたりと、まるで写真がメインかのような力の入れよう…… しかしあくまでシャドーボックス用の写真ですからね。
ナチュラルシャドーボックス
作品№112「赤いダリアⅠ」
【ツボコメ】
こちらは販売用の窓際に置いたイメージの画像です。
と、言うわけで、先日11月3日、4日と毎年恒例となった市民文化祭に参加しました。
とは言っても今年は夏頃からシャドーボックスの製作もすっかりご無沙汰になってしまい、新作の出品点数も数えるほどしかありません。
そこで今回は初期の頃に作った東海道五十三次を展示することになり、パネル一杯所狭しと並べてみたところ、なんと34点もの作品を飾ることが出来ました。
手前の机には、新旧あわせたナチュラルシャドーボックスの作品を置いて、わたしの展示コーナーも何とか恰好が付いた次第です。
手工芸の展示会場風景がこちらです。
ステレオグラムショー
毎回の作品を裸眼立体視で見ていただくコーナーです。
【平行法】
【交差法】
(それぞれ画像をクリックすると別のウィンドウに大きく表示されます)
最新記事
浮世絵別アーカイブ