知っておきたい車の情報

新車試乗レポートから思いがけないトラブルまで みんな書いてしまいましょ。 新たにお気に入りの店を掲載しましたのでお楽しみいただけたら幸いです。

お客様にとって、有用な情報を掲載するように心がけております。
要望等がございましたら、遠慮無くお申し付けください。

スズキ ソリオ ヴァンデッド フルハイブリッドSZ

DSC_0865

スズキ ソリオ ヴァンデッド フルハイブリッドSZ
☆☆☆☆★

復活した、ソリオフルハイブリッドです。
5速マニュアル車がベースで、変速時にモーターを介入させてスムーズに走らせる。
シングルクラッチの5AGSをハイブリッド化させたものです。

多段ATやCVT車のように走らせると、違和感があると思いますが、マニュアル車、5AGS車だと思ってアクセル操作をすると、スムーズに走ります。

DSC_0866

モーター馬力が10馬力大きいのと、基本が5速マニュアルなので、CVT車に力不足を感じてる方にはぴったりです。

誰にでも進められるタイプではありませんが、コツさえ掴めば、良い燃費とパワーを得られる車です。

好みに合えば、何者にも代えがたいと思います。

DSC_0867
燃費は、24.7km/l でした。

飛騨・富山ドライブプラン2023を使って、五箇山黒部の旅

飛騨・富山ドライブプラン2023を使って、五箇山黒部の旅

前回も使ったドライブプランを利用して、再度富山を訪問しました。
unnamed1
unnamed

名阪国道天理東インターが工事中ですので、天理インターから名阪国道に乗ります。
普段より20分くらい余計にかかります。早く工事が終わることを願います。

いつも通り上柘植インターを経由して八日市インターから名神高速に乗ります。

最初の目的地は郡上八幡の魚寅さん。
鰻の名店で、過去に何度も振られ、4度目のトライです。

DSC_0836
開店10分前から並びました。

DSC_0839
ボリュームがあるので、ご飯は少なめでお願いしました。

幸いにも「ひつまぶしの日」にあたり、定休の火曜日でも営業です。
おまけに安くいただけます。本当にラッキーです。

噂に違わず、おいしいひつまぶし。
家内ともども大満足です。
こちら方面に来たときは、蕎麦のまついさんと、魚寅さんで決定です。

折角郡上八幡へ来たので、紅葉を見に、郡上八幡城へ登ります。

IMG_3114

今年は、高温が続いたためか、赤くなる前に散ってしまったカエデが多く、ちょっと残念。欧米系の観光客の方も来られてました。

次に五箇山、菅沼集落へ向かいます。
前回、相倉は訪問してますので、これで五箇山制覇です。

IMG_3154

IMG_3147

IMG_3200
トイレも合掌造り

紅葉がちょうどよく、白川郷のように観光客があふれることもなく、静かに探索できました。
台湾?香港?からの団体客が1組いらっしゃったくらいです。
ここが一番好きかも・・

今日は宇奈月温泉に泊まります。

翌日は快晴!
黒部峡谷鉄道のトロッコ、8時17分の始発に乗ります。

30数年前に乗って以来です。
ちょっと贅沢してリラックス車両にしました。
背もたれがあるのは有り難いです。

IMG_3379

欅平まで、片道1時間20分。
展望が良いのは、右側の席、右側ですよ。
予約してるのですが、車両が決まるだけで、席は自由席です。
20分前から改札ですので、席確保のために並びます。

家内がダッシュして、無事右席を確保。
IMG_3271

IMG_3272

今年は紅葉が遅く、11月8日で見頃でした。
最高の紅葉と天気で、あっという間の1時間20分でした。

IMG_3284

IMG_3293

IMG_3304
人喰岩

IMG_3323

IMG_3329

IMG_3330
足湯

帰りも景色を堪能すべく、左側の席を確保しました。
背もたれ付きでも、流石におしりは痛くなりました。

IMG_3348
前から2両目12号車に乗りました。

駅の展望席で、食事をしながら、トロッコを見納め。

IMG_3389
宇奈月の紅葉には少し早かったです。

DSC_0858
白エビの天むすとます寿司

酒井菓子舗 銘菓「湯の花ごろも」をゲットして、帰路につきます。

IMG_3398

DSC_0861

DSC_0862
しその葉の蜜漬けで包んであるのですが、在庫がなくなれば閉店とか。
食べられるのは今のうちです。

名神八日市インター ~ 東海北陸郡上八幡インター 3,820円
郡上八幡インター ~ 五箇山インター 2,810円
五箇山インター ~ 北陸道黒部インター 2,800円
黒部インター ~ 八日市インター 6,840円

合計 16,270円

ドライブプランが 9,300円なので 6,970円のお得。
燃料は、ちょうど40リッターでした。

追突事故から命を守るために

追突事故から命を守るために

コロナ禍が開け、交通量が増えるにつれ、事故も多発してます。
特に追突事故の被害に遭い、命を落とす方が増えてるように思います。

損害保険会社、警察等から、事故多発地帯の情報が公開されてます。
まずそんな場所を避けるということが大切かと思います。

奈良県の場合、名阪国道、京奈和道の降り口等が危険です。

また事故に巻き込まれたときに、安全な車に乗ってるか、そうでないかで怪我の程度は全く違います。

日本の追突事故の安全基準は、世界的に見てもかなり遅れてます。
前からの事故の場合は、実際の事故に即した、オフセット衝突を前提に設定されてますが、追突に関しては、フルラップで設計されてます。

つまり斜めに車が追突してくれば、簡単に潰れてしまいます。
大型車が、ぶつかってくれば画像のような状態になってしまいます。
残念なことに、この車の運転者は、お亡くなりになってます。

unnamed

すべての日本車がそうであるかといえば違います。
グローバル展開してる車種だと、欧米の基準を満たすために、追突時もオフセット基準を採用しています。

命を守る為には、そのような車種を選ぶのが良いかもしれません。

国内専用車、特に軽自動車に乗ってる場合は、先に上げた場所を通行しなければいけないときは、後ろの席は使わないというのも手かと思います。

後席を使う場合は、スライドをできるだけ前に出し、後ろのクラッシャブルゾーンを少しでも多くすれば、マシかも知れません。

あくまで、マシかも知れないという程度ですが。

小回りが利き、非常に便利な軽自動車ですが、危険と隣り合わせということは十分に認知しておくべきだと思います。

この情報が、少しでも交通事故の死者を減らすことに役立てば幸いです。

餅屋 ぜん助

餅屋 ぜん助

090-4962-7006
予約可
三重県松阪市小片野町1245

[月・水・木・金・土・日]
8:30~売り切れ次第終了

火曜日、第2・4水曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)

奈良県民が愛してやまない「こばしの焼き餅」に匹敵する美味しさ。
前日までに、予約をしてください。
当日では売り切れです。

DSC_0822

DSC_0810


名阪国道天理東インター規制

名阪国道天理東インター規制が工事のため規制されてます。

8.28.1
最新コメント
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

gontiti1228

メッセージ