保険会社によって、対物全損時修理差額特約、対物全損時超過修理費特約と呼ばれているものです。

交通事故の時に、車両の評価額が修理金額を上回った時に、修理することを前提に50万円限度に差額をお支払いするものです。

大切に乗っている車にぶつけられ、その車の値打ちはこれだけだから、修理する価値がないから、この金額でがまんしなさい。

これが以前の、事故の時の保険対応でした。

でも納得いきませんよね?
勝手にぶつけてきて、勝手に自分の主張をしてきて、気に入らないのなら裁判にかけてでもこれで処理しますなんて。

残念ながら、裁判にかけてもこの対応で決着してしまいます。

それでは実情に合わないということで、出来た特約です。

保険代理店の業務をしてきて、数多い事故の案件をこなしてきて、この特約は定着してしまったものだと判断していました。

当然弊社のお客様には全て付けて頂いてます。事故は起こしたくて起こすものではありませんので、万が一の時にトラブルがないようにご案内します。

今回は、これは前振りです。

実は、この特約を付けていなくて、前近代的な事故処理を押しつけてきた事故が起こってしまいました。

事故の形態は、追突です。

だれの判断を仰ぐことなく、100:0の事故です。

これに関しては保険会社も文句なく認めています。

車の修理金額の見積もりは100万円。大きな事故です。当然身体にも被害があり、人身事故です。

車は大切に乗ってこられ、走行距離も少ない極上の輸入車です。中古車市場に出せば、結構な値段が期待できるものです。ただし年式は結構古いです。

年式が古い車の場合、保険会社の査定は、程度に関係なく評価は、新車価格の10分の1というのが相場です。

保険会社は当然この相場を持ち出してきて、全損50数万円の評価をしました。

お客様は、大切に乗ってる車ですから、修理の意向です。
最近の傾向は先に書きましたように、対物全損時特約は付いているのが当たり前です。

当然、これを使って修理したい旨を保険会社に伝えました。

ところが、この特約を付けてなかったのです。

事故の加害者は、名前を言えば皆さんもご存じの超大手製薬会社です。

直す意向を伝えれば、対応してもらえるものと期待してました。

保険会社の担当者を通じ、直したいと伝えました。

門前払いです。保険以外の対応は一切しないと。
特約がありませんから、全損の評価額50数万円しか支払いませんと。

大切に乗ってこられた車です。直すのなら50万円近く自腹を切らないといけません。

事故の運転者に、お客様が直接お願いをされました。

すぐに保険会社の担当者から連絡があったそうです。
直接連絡を取るなら、それなりの対処をしますと。

つまり訴えるということでしょうか?

全損時特約は付けていないが、弁護士費用は付けているということでしょうか?

保険会社の担当者が窓口と言うことで、会社は一切出てきません。

車の評価額の件で、わたしもその保険会社の担当者と話しをしましたが、木で鼻をくくるような応対です。

まだ事故の途中段階ですし、わたしが関係することも出来ない事故ですので(人身傷害は弊社の保険契約で対応してます)具体的な内容はここまでしか書けませんが、何とも納得できないことです。

被害者を増やさないためにも、その製薬会社、担当の保険会社を公表したい気持ちでいっぱいです。

10/17追記。

相手の対応に誠意がみられないので、弁護士を入れることになりました。

最近新聞で話題の先生です。わたしにも、お客様にも後輩に当たる先生ですので、親身になって相談にのってもらえることでしょう。

保険会社は、弊社が代理店をしているところでしたが、担当のアジャスターが元合併相手の保険会社出身でした。

ということで、保険会社に相談しましたが進展が見込めないとの判断です。

進展があれば、またご報告いたします。 

自衛するためには、車両保険を付け(エコノミーも可)、車両全損修理時特約を付け、保険料が上がるのを防ぐためには、車両無過失事故に関する特約を付ける必要があります。