知っておきたい車の情報

新車試乗レポートから思いがけないトラブルまで みんな書いてしまいましょ。 新たにお気に入りの店を掲載しましたのでお楽しみいただけたら幸いです。

2019年08月

お客様にとって、有用な情報を掲載するように心がけております。
要望等がございましたら、遠慮無くお申し付けください。

トヨタ RAV4 2.5Xハイブリッド 4WD

DSC_0652

トヨタ RAV4 2.5Xハイブリッド 4WD
☆☆☆☆★

ハイブリッドも良くなってます。
ダイレクト感が高いアクセルです。
電気自動車に近いアクセルペダルのつきです。
走行フィーリングに、以前のハイブリッド車の不自然な感覚はほぼ無くなってます。

カムリ以降の、このユニットは好感が持てます。

2リッターガソリンと違い、エンジン音も良いです。

高級感が一つ上のクラスに感じます。
パワーも素晴らしいです。

基本、ハイブリッドは好きじゃないのですが、これはお勧めできます。

当然、値段差を燃費で回収するのは難しいでしょうが、パワーと静粛性がこれだけ違うと、考慮する余地が十分にあると思います。

ハイブリッド車は、バッテリーの問題があるので、5年を過ぎると極端に下取り価格が低下する傾向にあります。

ただ、ハイブリッドバッテリーの値段は最近低下傾向にあるので、数年先はこの方程式が当てはまらないかも知れませんが。

今現在、プリウス30系で7~10万キロでバッテリー交換の表示が出て、費用は17~18万円くらい。水素イオンバッテリー搭載なのでこの程度に落ち着いてきてます。
現在のハイブリッド車はリチウムイオンバッテリーなので現状では非常に高価です。

長く乗るならガソリン車、5年で乗り換えるならハイブリッドという選び方もありかなと思います。

ガソリン車で書いたように、直進安定性はそれなりです。
高速走行をするのなら、ACCは必需です。

DSC_0654

DSC_0655

燃費は、23.1km/lでした。
よく伸びます。


トヨタ RAV4 2.0G 4WD

DSC_0648

トヨタ RAV4 2.0G 4WD

☆☆☆☆★

RAV4も大きくなったものです。

まずエンジン音。
アイドリングはディーゼルかと思うような音。
RAV4に限らず、最近のガソリンエンジンは、直噴のせいか結構な音がします。

走り始めたところ、良い意味で最初に思っていたのと違います。

ステアリングはテレスコピックが付き、剛性感に不足は感じません。
CVTにも関わらず、アクセルもダイレクト感があります。

乗り心地は柔らかく、ゆったりとしたものです。
でもステアリングは正確で、曖昧な感じはありません。

これ良いですね。

流石にロードノイズは入ってきますが、不快になるような音ではありません。
アメリカをメインターゲットに開発したのでしょう。
日本なら、北海道をゆっくり流すのが似合いそうな車です。

急加速のときの音はいただけませんが、その手の性格の車ではないので良いかと思います。CVTのセッティングが良いのでパワー不足を感じることもありませんでした。

高速安定性は、それなりですが、ACCが良くできてます。
レーンキープ機能が適切に働くので、高速道路ではこれを積極的に使えば、長距離移動も苦にならないと思います。

トヨタの運転支援機能は、後発で決して性能が高いものではありませんでした。
が、ここのところ急に性能が上がってきて、十分満足のできるものになってきてます。

車両価格は高いですが、リセールバリューはこのクラスでは一番期待できます。
乗り賃で言えばお得な車だと思います。

トヨタ車で買ってもいいかなと思える車でした。

ただ幅の広さは気になりました。


DSC_0650


DSC_0651

燃費は、13.6km/l でした。
最新コメント
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
プロフィール

gontiti1228

メッセージ