傍若無人な自転車

最近ニュースで自転車の運転マナーがよく報道されてます。
実は先日わたしも、そんな場面に遭遇してしまいました。
100パーセントわたしに過失がないとはいいませんが、対応に苦慮したのは確かです。

状況を説明しますと・・
国道を走行中、右方からの自転車と接触しかけました。

渋滞中であり、ちょっと進んでは止まるということの繰り返しでした。
そこへ、横断歩道もないところで、右方から自転車が、対向車の隙間を抜け、わたしの前を通り抜けようとしました。

幸いスピードがほとんど出ていない状況でしたので、自転車と当たることなく停止できほっとしたところ、相手自転車の運転手の方が思いがけない行動に出てきました。

わたしの車の前へ出て止まり、怒鳴りだしたのです。
思いがけない相手の行動でしたので、対応も出来ず、呆然としてしまいました。

話になるような状況でなく身の危険も感じたので、車の中でじっとしていました。
後方の車も、出るに出られず、止まったままです。(後続の車の方々、ご迷惑をおかけしました。ここにお詫び申し上げます。)

5分くらい怒鳴っていたでしょうか?
相手にしなかったので、捨て台詞を残して、去って行きました。

後々面倒なことになると困るので、友人の警官に相談しました。
状況は、ドライブレコーダに全部残ってます。

説明したところ、相手が先に警察に報告するとひき逃げにされる恐れがあるとのことで、所轄の警察署へ連絡を入れてくれ、そこへ事故報告(当たってはいないので、相談案件としての報告です)に行くことになりました。

場所、時間を報告し、わたしの免許証、車検証、自賠責保険証を確認。くるまに接触の痕がないことも確認してもらい、届け出は終了しました。ドライブレコーダのデータは、保存しておくようにとのアドバイスももらいました。

対応は非常に丁寧でした。

それから何日か経ってますが、警察署からの連絡はないので、相手方の届け出はなかったのでしょう。

友人によれば、こんなケースでも、先の届け出がなければ、ひき逃げとして扱わざるを得ないこともあるそうです。新聞記者が嗅ぎつければ、ひき逃げとして新聞に載ってしまいます。あとでえん罪だと分かっても、訂正の記事は掲載されません。

皆さんの参考にでもなればと、恥を忍んで掲載します。
ちなみに現在、運転免許証の更新中で、無事故無違反期間30年となりました。
反応が遅れる年齢ともなりましたので、なお一層の安全運転を決意した次第です。
また、ドライブレコーダがあったので、わたしの言い分の裏付けとなったことも一言付け加えさせて頂きます。