ここのところ立て続けに無保険車に追突された事故がありましたのでご報告します。
(追突は数少ない100:0になる事例ですね。)

一つは、バイクで追突されたもの。

車を縫って走ってきたバイクが追突してきました。

逃げかねない状態でしたが、前後を走っていた人たちが証言してくれて、警察を呼んで手続きしました。

最初は、保険で対応と言っていましたが、後日保険がないことが判明しました。

そこで相手方が、こちらで直すので車を預かりたいと言ってきました。
保険がないことが判明したのが、事故後数日経っていたので、修理には取りかかってます。

くるまを渡せない旨説明すると、値引き要求がありました。それもバイクを扱ってるお店から。
しつこく、何度も何度も。 

当然お店には交渉する資格がありませんので、場合によれば非弁行為で訴える旨通達しました。

ようするに賠償するお金がないので、藁にもすがるつもりで頼んだようです。バイク店も、非弁行為そのものを知らず、こちらの申し出が分かり次第、逃げてしまいました。

結構大きな損害なので、泣き寝入りすることは出来ません。
幸い、お客様に無過失特約付きの車両保険があったので、それを使うことにしました。(お客様の過失がないことを相手が認めることが必要なことにはご注意ください)

つまり保険料が上がらないので、取りあえず車両保険で修理をし、その金額を分割で加害バイクの運転者が、保険会社に弁償するというものです。

車両保険がなければ、ほぼ泣き寝入りになってしまったと思われます。弁護士費用が付いていて、裁判で勝ったとしても、お金がない人からは取れません。

保険会社への弁済は、相手方からたとえ無かったとしても、お客様に請求がいくことはもうありません。保険会社が損金処理してしまうだけです。

無事修理もお客様の要望通り終了し、修理代も車両保険から完了しました。


それから昨日、またしても相手保険が使えない追突事故です。

事故相手は、他府県からの観光者。渋滞で止まってるところへ追突です。

これも保険があるとのことで最初は安心していました。

ところが、相手保険会社から連絡がありません。

再度お客様に、事故相手への連絡を取ってもらったところ、知人から借りていた車のようです。

貸し主は、保険を使うことを承諾せず、図らずも無保険車による事故となってしまいました。

事故相手が遠方でもあることもあり、先に使った無過失特約付き車両保険(幸いこのお客様もご加入頂いてました)使用を前提に、保険会社を窓口に設定しました。

全損の可能性があるほどの損害です。お身体も心配です。

この案件は、これからの話しですが、不幸中の幸いで使える保険がありました。安心して修理にかかれます。損害は車両保険を契約している保険会社が査定します。

エコノミー車両でも、無過失特約が付いていれば、このような場合泣き寝入りしなくて済みます。

みなさんも、もう一度ご加入の自動車保険の内容を確認されてみたら如何でしょうか?