お客様のお嬢さんの話です。

下宿先のマンションに通学用のバイクを駐められてました。
同じマンションに入ってるテナントの従業員がそのバイクを車で壊しました。

毎度のお話で申し訳ないのですが、相手が加入していた自動車保険は通販系です。

事故直後に謝りに来たのは良いのですが、その後なんの音沙汰もありません。
保険会社に事故報告もしてませんでした。

事故報告をお願いして、電話がかかってきたのが通販系の損保会社でした。

毎日通学に使うバイクなので、非常に困ります。
その旨を伝え、修理に出すことになりました。

代車の手配もお願いしました。
ところがバイクに代車は出ないといいます。

弊社取り扱いの保険会社に問い合せましたが、一方的な事故なので普通に代車は可能です。
その旨相手保険会社に伝えたところ、しぶしぶ代車を認めてくれることになりました。

それまでの交渉2週間、その間バス通学でした。

バイク屋さんへ修理に出し、保険会社の査定を受けたところ、フレームが曲がってるので全損だという評価です。

買って間もないバイクだし、新車が買える補償は無理だとは思いましたが、そこそこの提示はあるものと期待しました。
しかし提示金額はその3分の1にもなりません。

らちが明かないので、幸い弁護士費用を付けていただいていたので、それを使うことにしました。

相手保険会社から連絡があったのは、例のごとく、最初の一方だけです。
こちらからの連絡も担当者を捕まえるのに一苦労、折り返し電話しますとの返事で、電話がかかってきたこともありませんでした。

さすがに弁護士を入れると対応も変わるかと期待したのですが、そのまま2ヶ月放置でした。

弁護士に問い合せましたら、相手保険会社の対応が、弊社に対する対応と全く同じで、連絡が取れないから進まないとの返事です。

保険会社に選定を依頼した弁護士なので、強いこともいえません。
(このことがあって以来、弁護士はこちらで選定することにしました)

その間、バイクがないと困りますので、全損査定が出てすぐにお客様は新車を自腹で購入されました。

それを良いことに、相手保険会社はほったらかしです。
結局、こんな些細な事故に6ヶ月の時間がかかりました。

補償はバス代も全て含め10万円です。
新車購入代金の半分にもなりません。

なんとも納得できない結果が出てしまいました。

ただ、わたしも勉強になりました。

これ以後、対応の仕方を学びましたので、今はもうちょっとスムーズに処理できるようになってます。

弁護士も信頼できる先生を何人か確保できました。

あと後日談を・・

修理に出したバイク屋さんで新車を買ったのですが、下取り費用を出して事故車を処分してもらいました。
なんと、そのバイクをお客様のお嬢さんが、大学で見かけたそうです。
事故時そのままの姿なので見間違いはありません。
フレームが曲がったバイクをそのままで売っちゃったんですね。

遠隔地での事故は、思わぬ事が付きまといます。