休日に丹波篠山、福知山に行くには

従来は、西名阪から近畿道、中国自動車道を経て舞鶴若狭道を利用していました。

通行料が高いのと、朝夕の大阪を抜けるときの渋滞に閉口していました。

そこで今回、京奈和自動車道から第二京阪名神高速経由の京都縦貫自動車道で行ってみました。

京奈和三宅ICから乗り、郡山南ICで降り国道24号線で北上。
木津ICから京奈和に乗り、城陽JCT経由で第二京阪、大山崎JCTから京都縦貫へ。
千代川ICで降り、一般道を使って丹波篠山へ向かいます。

渋滞は全く無くスムーズで、約2時間で到着しました。

あまりに早くついたので、篠山城とその近辺を観光。
IMG_2172

IMG_2129

予定のろあん松田で昼食を摂りました。
DSC_0557

DSC_0550

DSC_0552
なかなか予約が取れないようで、1ヶ月前に電話しました。

その後福知山城へ。
ドライブも兼ねて、一般道で向かいました。
IMG_2188

IMG_2179

IMG_2189
篠山で買った黒豆大福で一服

福知山からの帰路ですが、9号線経由で丹波ICから乗り、行きと同じルートを使いました。国道9号線は渋滞なく走れました。

高速道路区間は全く渋滞もなく、降りてからも、奈良市のドンキホーテ近辺で少し渋滞しただけで、約2時間半で帰れました。

奈良から京都へ向かう車は大渋滞でしたが、逆はスムーズでした。

これは使えます。

料金は、大阪経由の場合香芝ICからで 2,890円

福知山ICから香芝ICまで 3,480円

京都経由の場合 千代川ICまで 1,870円

丹波ICからの帰りで 2,300円

福知山ICから木津ICの場合 3,370円

渋滞と高い高速代で敬遠しがちな、丹波地方へのドライブ。
このルートだと検討の余地があるのではないでしょうか。