みち旅 京都・兵庫乗り放題プランを使って奥津温泉へ

unnamed


奈良から中国地方への最速ルートの検証も兼ねて以前から行きたかった奥津温泉へ行ってきました。

最近、YOUTUBER ”たそがれもーど” さんの投稿にはまって、行かれたところにチェックを入れてる次第です。

最速ルートは非常にややこしいので、万が一間違った場合も乗り放題プランなら安心かと。先日も京都縦貫道に乗るのに見事に間違えました。

今回は、ナビの地図も最新のものにして、YOUTUBEでシミュレーションも済まし万全の対応のつもりです。

ルートの渋滞は心配してないのですが、木津インターまでが混みます。朝7時に出発したのですが、それでも木津インターまで40分かかってしまいました。
京奈和道の延伸が望まれます。

その後は、快調! 準備のおかげもあって無事中国道に入ることが出来ました。

乗り放題の最西端の佐用JCTを通って、まずは宮本武蔵の里へ。

IMG_6096

大河放映から時間も経ってるせいか寂れてましたが、生誕地を訪れることが出来感無量でした。

IMG_6088

IMG_6076

食事のためちょっと戻って平福宿のお休み処瓜生原でお蕎麦をいただきました。

IMG_6126

DSC_1219

鍛冶屋を営まれていたという古民家を改装した食事処です。
美味しいお蕎麦をいただき、まったりとした時間を過ごさせていただきました。

再度鳥取道に乗り、因幡街道大原宿へ。

IMG_6146

IMG_6153
観光地化されてなく、お店等もなかったので本陣跡の外観を鑑賞してあっさり終了。

時間が余ったので、菩提寺の大イチョウに行くことにしました。

IMG_6158
樹齢900年の大イチョウ、パワーを頂き、目的地の奥津温泉へ。


実は愛車の乗り換えを予定してるのですが、ここで現在の愛車の嫌がらせに遭ってしまいました。ナビが・・・ とんでもない道を案内します。

以前からあまり賢くないナビだとは感じていたのですが、使い方でなんとかカバーしてきましたが、田舎なので変な道は案内しないだろうと、信用して走った結果。

1車線、くねくね、アップダウン。前日の嵐のせいか枝や葉っぱが散乱してる、奈良の山間部でもそうそうないような険道を10キロも走る羽目に。

疲れ果てて目的の奥津温泉奥津荘へやっと到着。
3時に着く予定が、3時半に。
宿を堪能するために早めの到着を予定していたのが良かったです。

登録有形文化財の建物。あまりにもすばらしい温泉のため、お殿様が鍵をかけて他の人の利用ができないようにしたという鍵湯。湯船の床からコンコンと適温のお湯が湧いてきます。飲用にも適した泉質の温泉。
IMG_6180

IMG_6186

そして、なんと部屋が・・
たそがれもーどさんが泊まった部屋。

素晴らしい宿でした。また是非とも再訪したいです。

翌日は朝から快晴。
鳥取方面へ行くことにしました。

ここでまたもやナビの嫌がらせに。

紙の地図を見て最短ルートをナビに設定して出発。

最初は設定どおりに案内してくれてたのですが、途中から引き返せと。
大雨の被害があったのは承知していたのですが、ナビは通行止めだから引き返せと。
リルートとしても、戻る案内を延々繰り返します。

対向車が来るので、行けるだろうと強行したところ、交互通行でなんとか最初のルートで鳥取に入ることが出来ました。

道中はひどい災害でした。大きな岩が河原に散乱し、方々で堤防が決壊していました。復旧工事は進んでるようで、大量のダンプとすれ違いました。

まずは因幡一宮の宇倍神社へ。

IMG_6211
御祭神は武内宿禰命。360歳という長寿の方。旅の無事を祈って鳥取城へ。

日本100名城の鳥取城。
あまり期待してなかったのですが、失礼な話でした。
IMG_6238

IMG_6278

IMG_6266

IMG_6284

素晴らしい城郭で、予定時間を大幅にオーバー。
砂の博物館はキャンセル。

お昼は鳥取のに北海道という回転寿司。

outside_koyama
すごく安くてすごく美味しい。鳥取なのに、何故か北海道。
近くなら毎週通いたい。

帰りは鳥取道を予定していたのですが、工事通行止めとかで対向車線が渋滞していたのを見ていたので、遠回りですが、和田山経由で帰ることにしました。

名神高速、近畿道の渋滞情報は出てきましたが、最速ルートは全く渋滞なし。

降りてからは奈良の渋滞。
予想外に時間がかかり、帰宅は夜8時になってしまいました。

今回高速代は、すべて乗り放題区間の利用でいけましたので、6,300円。

木津インターから大原インター(無料区間を含む) 4.020円(ETC)

和田山JCTから木津インター 3,870円(ETC)

合計7,890円

1,790円のお得でした。

最速ルート、通常料金で乗っても、案外お得ですね。

総走行距離700kmで燃費は22.2km/lでした。次の車も燃費が良ければ良いのですが。