4月20日 深沢区民センター

10:00〜16:00 (搬入、搬出 前後1時間)

■スタッフ  井上+大人2名
■参加者   大人9名 子供22名
■おもちゃ 「かたつむりセット」他私物を多数持ち込み。

子供用のテントも持参しお部屋の中央に広げました。
土足の部屋だったので中央にマットも敷きました。
この場所でこの日に開催した理由は、2Fに児童館、1Fに図書館があり、
この日は児童館の開館日だからです。(児童館は隔週で開館)

10:00過ぎ 児童館へご挨拶。おばあちゃまとお孫さんをスカウト
手作りのぬいぐるみと「人形遊び」にとても興味を持ってくださり
沢山お話をしました。お人形遊びの大切さとか。他のおもちゃでも
じっくり遊んでくださいました。

11:30〜 
おはなし会 「くまのテディちゃん」こぐま社
      「はいはいのんのんどっちゃんこ」かこ さとし・小峰書店
わらべうた 「たんぽぽ」「つくしはツンツン」など


プルトイも6種類8つくらい用意したので部屋の中をぐるぐる引っ張り
まわしていました。さすが!!部屋が広いと違いますね。ビリボも人気でした。

13:30〜 
おはなし会 「くまのおでかけ」
      「くまのテディーちゃん」(くまの人形をつかって)
      「かしこいモリー」
わらべうた 「上から下からおおかぜこい」(布を使って) 
      「オナベフ」
      「梅と桜とあわせてみれば梅の眺めはピンコンシャンノ
       しゃんしゃんうさぎがもちくってほーいほい」


14:00〜 「おきあがりこぼしのWS」
上手く起き上がるように工夫して作る子供たちの姿が見られた。
それぞれ転がり方が違って面白かった。前日のTTMプレオープンの際、
ガチャガチャで購入した会津のおきあがりこぼしも持参して起き上がり
小法師の話しも少しした。

後半は大きな子が多かったのでボードゲームも楽しんだ

テントが秘密基地みたいになって楽しそうでした。入り口は布の開閉できる
カーテンのようになっているのですが、閉めておきたかったようです(笑)

偶然、日本へ帰省中のスイス人のパパと日本人のママの家族も遊びに来て
くれました。スイスは雪国だけあって、児童館などの他におもちゃを貸し
出してくれる所があるそうです。
ボードゲームなど遊んでみないとわからない物などとても重宝している
とのことでした。1度で1ヶ月も借りれるそうです。
他にも5歳男児のパパがゲームに大変興味を持ってくださりいろいろお話
しました。

協力 日本グット・トイ委員会