コットンコーデル レッドフィンジョイント13㎝
13cm14gほど(フックレス時)


にほんブログ村
今から40年以上前、私がまだ中学生だった頃、
シーバス狙いの際に使うミノーと言ったら
ラパラ製のカウントダウンやジョイント、
レーベル製のFミノー、Sミノー、ジョイントミノー、
コットンコーデル製のFミノーやジョイントミノーなどが
主だった選択肢でした。
他にクサモンのSミノーやニールズマスターのミノーも
少し店頭で見かけましたが、
新聞配達で得たお小遣いを費やす優先順位は低く
その当時は手を出していませんでした。
ダイワのシーバスハンターや
オリムピックのフレクトライトミノーなど
海外製ミノーと比べてかなり安価な製品も
出回り始めていましたが
最初の印象があまり良くなくてリピート購入には
至らなかった記憶です。
そんな中、本ルアーは多用した一つです。
フローティングのジョイントミノーで
25mくらいしか当時投げれませんでしたが
シーバスを狙い始めた初期も初期に
朝マズメに目視できるヒットを経験してしまい
結果、しばらく崇拝した思い出多きルアーです。
ファイト中にジョイン部分から後ろが抜けて
寸足らずのいびつな状態になっても
そのまま使い続けるほど信じられるルアーでした。
13cm14gほど(フックレス時)


にほんブログ村
今から40年以上前、私がまだ中学生だった頃、
シーバス狙いの際に使うミノーと言ったら
ラパラ製のカウントダウンやジョイント、
レーベル製のFミノー、Sミノー、ジョイントミノー、
コットンコーデル製のFミノーやジョイントミノーなどが
主だった選択肢でした。
他にクサモンのSミノーやニールズマスターのミノーも
少し店頭で見かけましたが、
新聞配達で得たお小遣いを費やす優先順位は低く
その当時は手を出していませんでした。
ダイワのシーバスハンターや
オリムピックのフレクトライトミノーなど
海外製ミノーと比べてかなり安価な製品も
出回り始めていましたが
最初の印象があまり良くなくてリピート購入には
至らなかった記憶です。
そんな中、本ルアーは多用した一つです。
フローティングのジョイントミノーで
25mくらいしか当時投げれませんでしたが
シーバスを狙い始めた初期も初期に
朝マズメに目視できるヒットを経験してしまい
結果、しばらく崇拝した思い出多きルアーです。
ファイト中にジョイン部分から後ろが抜けて
寸足らずのいびつな状態になっても
そのまま使い続けるほど信じられるルアーでした。
コメント