1988年築の自宅家屋、
その洗面化粧台が今日引退します。


にほんブログ村
熊本地震の激しい揺れによって、
下水排水管と洗面器排水口のつなぎ目が割れたり、
オーバーフロー穴からの排水が
どこからともなく漏れる症状が発生したり
ホーロー下地に水が入り込んでひび割れが生じてきたり
既に色々と不具合は生じていました。
それら不具合は、排水口つなぎ目を素人作業で補修したり、
オーバーフローを原則禁止にしたり、
ひび割れ部分を補修したり、
知恵と工夫と我慢で使い続けていましたが、
最近、ついに水道の水栓金具部分からの漏水が生じ、
修理依頼するも水栓部分が古すぎて修理不可の裁定、
どうにもならない状況になってしまいました。
痛い出費になりますがいよいよ明日、
洗面台の交換工事が入ります。
35年の長きにわたって頑張ってくれた洗面台に
感謝します。
その洗面化粧台が今日引退します。


にほんブログ村
熊本地震の激しい揺れによって、
下水排水管と洗面器排水口のつなぎ目が割れたり、
オーバーフロー穴からの排水が
どこからともなく漏れる症状が発生したり
ホーロー下地に水が入り込んでひび割れが生じてきたり
既に色々と不具合は生じていました。
それら不具合は、排水口つなぎ目を素人作業で補修したり、
オーバーフローを原則禁止にしたり、
ひび割れ部分を補修したり、
知恵と工夫と我慢で使い続けていましたが、
最近、ついに水道の水栓金具部分からの漏水が生じ、
修理依頼するも水栓部分が古すぎて修理不可の裁定、
どうにもならない状況になってしまいました。
痛い出費になりますがいよいよ明日、
洗面台の交換工事が入ります。
35年の長きにわたって頑張ってくれた洗面台に
感謝します。
LIXIL
コメント