まだ全然釣りの予定も無いのに
ダイソーで売られてる300円の
PEラインをお試し購入しました。
000-0-032100

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
4本編PEライン0.6号100m巻 330円です。
表記では12ポンド(5.4kg)の強度らしいです。
何も考えず手に取った品は
10mごとに5色色分けされていました。
000-0-032101

以前に海外サイトから購入したノーブランドのPEラインは
未使用状態で拡大してチェックした際に
そこそこケバ立っていてビックリするほど
色落ちが激しかったですが、本製品はどうでしょうか?
とりあえず未使用状態でのケバ立ちはほぼ無いみたいです。
ラインを手で触った感じは少し硬い印象です。
ラパラ ラピノバXを思い出します。
ゴリゴリ硬かったラパラ チタニウムブレイドのような
個性強めのPEラインではない印象です。
太さは日本の業界規格よりも太いですね。
日本釣り用品工業会の規格だと
PEライン0.8号の標準直径が0.153mm、
本製品0.6号の標準直径が0.148㎜とのことですので、
幾分太いのは間違いなさそうです。
ちなみに日本の規格でPE0.6号の規格は
※0.6号の一般的強度は12ポンド(5.44㎏) 、
標準的な直径は0.132㎜となっています。
私達釣り人の感覚では釣り糸の号数は太さを意味していて
同じ号数(太さ)でA製品とB製品では
どちらが強いか弱いか適な比較をして
購入する際の参考にするケースが多いと思います。
このダイソー製品は強さが12ポンドだとの理由で
「日本の規格の12ポンドは号数で0.6号ですね」
それを根拠に製品の号数を0.6号と謳ってありそうです。
普段使いの0.6号と思って購入すると
思いのほかスプールに収まらないケースが起こり得ます。
表記が信じられるものであると仮定すれば

・強さは12ポンドです。
 12ポンドの糸が必要ならこの製品購入で問題ないです。

・太さは日本の規格より太い(0.8号に近い)です。
 0.8号100m巻のリールには下糸無しで良さそうですが
 0.6号100m巻のリールだと収まりきらないかもしれません。

と判断すれば後で思惑と違うなんてことに
ならずに済むかと思います。

購入しただけで言えることはこのくらい、
あとは実際に使用して
額面通りの強度があるのか?
局所的に弱い部分はないのか?
製品の耐久性はどの程度なのか?
糸の硬さは使い勝手にどう影響するのか?
など確かめてみたいと思います。
もしある程度及第点が出せる製品なら
330円という価格は現時点では申し分ないと思います。
蛇足ですが色落ちは期待を裏切っても許容します。

釣行の予定は今のところありませんので
お試し後の感想はまだ先になりそうです。