6月初日は朝から素晴らしい晴れの天気で
加えてジメジメ感のない爽やかな空気に包まれていました。

にほんブログ村
特に何の予定もない日曜日で家でくすぶるのももったいない気がして
釣竿を積んでドライブ8割釣り2割くらいの気分で
市内から近い港まで行ってきました。
市内近郊の港は泥底~砂泥底の場所がほとんどで
今回行った港もそういう場所、なおかつ干潮時には
港内から海水がほぼ無くなって干上がる場所です。
青物やロックフィッシュなどはほぼいませんが
クロダイやコチ、稀にヒラメなどが釣れたりする場所で、
今回は一応コチを狙って運が良ければヒラメが釣れるかも?
しかし潮の動きも決して良くない条件でしたので
ボウズ覚悟で臨みました。
開始から1時間30分、何の反応もなく、
これで最後の一投にして帰ろう!と決意して投げたら
「クン!」と久しぶりの生命反応が伝わってきました。
なにかが掛かったぽいですがほぼ無抵抗で上がってきました。

釣れたのは20㎝ほどのグチでした。
白身で美味しい魚ではありますが小さいので
今回は海へお帰りになってもらいました。
ただグチのお陰で気持ち的にはすがすがしさアップ、
天気にも恵まれ行き帰りの運転も大変爽快で
とても良いお出かけになりました。
私の2025年の初獲物は20㎝のグチ君というご報告でした。
加えてジメジメ感のない爽やかな空気に包まれていました。

にほんブログ村
特に何の予定もない日曜日で家でくすぶるのももったいない気がして
釣竿を積んでドライブ8割釣り2割くらいの気分で
市内から近い港まで行ってきました。
市内近郊の港は泥底~砂泥底の場所がほとんどで
今回行った港もそういう場所、なおかつ干潮時には
港内から海水がほぼ無くなって干上がる場所です。
青物やロックフィッシュなどはほぼいませんが
クロダイやコチ、稀にヒラメなどが釣れたりする場所で、
今回は一応コチを狙って運が良ければヒラメが釣れるかも?
しかし潮の動きも決して良くない条件でしたので
ボウズ覚悟で臨みました。
開始から1時間30分、何の反応もなく、
これで最後の一投にして帰ろう!と決意して投げたら
「クン!」と久しぶりの生命反応が伝わってきました。
なにかが掛かったぽいですがほぼ無抵抗で上がってきました。

釣れたのは20㎝ほどのグチでした。
白身で美味しい魚ではありますが小さいので
今回は海へお帰りになってもらいました。
ただグチのお陰で気持ち的にはすがすがしさアップ、
天気にも恵まれ行き帰りの運転も大変爽快で
とても良いお出かけになりました。
私の2025年の初獲物は20㎝のグチ君というご報告でした。
コメント