- 1 名前:クロケット ★ 2023/01/22(日) 10:59:13.70 ID:teTDG1W79.net
-
日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る
ルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ、BBC東京特派員
新しく入居した途端に、マイホームの価値は購入時の値段から目減りする。40年ローンを払い終わった時点で、資産価値はほぼゼロに等しい。
BBCの東京特派員として初めて着任した時、このことを知って私は途方に暮れた。あれから10年たち、離任の準備をする中でも、この現象は同じだった。この国の経済は世界第3位の規模だ。平和で、豊かで、平均寿命は世界最長。殺人事件の発生率は世界最低。
政治的対立は少なく、パスポートは強力で、新幹線という世界最高の素晴らしい高速鉄道網を持っている。アメリカとヨーロッパはかつて、強力な日本経済の台頭を恐れていた。現在、中国の経済力の成長を恐れているように。
しかし、世界が予想した日本は結局のところ、出現しなかった。
1980年代後半に、日本国民はアメリカ国民よりも裕福だった。しかし今では、その収入はイギリス国民より少ない。
日本はもう何十年も、経済の低迷に苦しんできた。変化に対する根強い抵抗と、過去へのかたくなな執着が、経済の前進を阻んできた。
そして今や、人口の少子高齢化が進んでいる。日本は、行き詰まっている。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64357046
日本経済は世界第3位の規模だが、もう何年も停滞が続いている
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/0D5D/production/_127912430_tokyo3.jpg

- 17 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 11:04:32.24 ID:w5+I0AIF0.net
-
>>4
東京の一部以外は地下はずっと下がっている。
- 397 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 12:23:51.10 ID:rAPtjkzS0.net
-
>>4
評価はゼロじゃなくても需要が無ければゼロ
- 823 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 13:35:20.42 ID:yg78aTko0.net
-
>>10
欧米の給料もらって日本に住むなら、ここほど住みやすいところはない
- 385 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 12:22:08.73 ID:ByfCCRo+0.net
-
>>366
政権交代があったのって知らない?ww
- 873 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 13:51:28.21 ID:2gmA1JHk0.net
-
インド人の首相が現れたイギリスはお先真っ暗だ
フランスも中東人にのみこまれる
欧米が上手く行っているという幻想
- 947 名前:ウィズコロナの名無しさん 2023/01/22(日) 14:16:02.85 ID:zdJEML1j0.net
-
弱者を保護して格差を是正した方が経済的には良いって主張する人いるけど、アメリカがいまだに世界一な時点で説得力ないよな
ピケティが21世紀の資本を出して10年過ぎたけどアメリカがトップを走っていて他を寄せ付けないのは変わってない
社会福祉的な観点で弱者を保護するのは良いが経済的には切り捨てた方が良いのではないかと思う
