1 名前:エンテカビル(SB-Android) [US] 2023/03/17(金) 08:22:20.20 ID:uQy0sX8N0● ?PLT(14001).net

2022年2月、EU(欧州委員会)で、コオロギを食用昆虫としての商業化が可能だという決定がなされた。
欧州委員会は2021年以降、冷凍、乾燥、粉末状態のミルワーム、トノサマバッタをすでに食用原料として正式に承認し、EU圏内での販売を許可している。
今回はこれにコオロギが加わったことになるが、23年1月にはさらに、コオロギパウダー(コオロギを脱脂した状態の粉末)の市場投入を5年間許可する旨を発表した。

中略

ただ昆虫の消費は、フランスおよび欧州でも波紋を呼んでいる。
地球温暖化問題を解決する代替たんぱく質としての声もあるが、ほとんどの人が拒否反応を示しており、
SNS上では日常的に使う商品に昆虫パウダーを含めないでほしい、スーパーでは表示を見れるから良いとしても、将来的にブーランジュリー(パン屋)が原材料を開示しないままパンを販売する可能性も出てくるのでは? などと否定的な意見・心配の声が目立つ。
またフランスでは昆虫食は非常にニッチな分野にとどまっており、これらの製品はほとんどが動物の飼料として使用されていた。

https://www.designstoriesinc.com/europe/cricket-powder/


18 名前:ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [JP] 2023/03/17(金) 08:34:22.41 ID:3hjlI0jh0.net

なんで急にこんな物が話題になったんだ?


25 名前:ネビラピン(茸) [ニダ] 2023/03/17(金) 08:38:37.55 ID:3RIKDhsH0.net

カタツムリ食ってるじゃん


28 名前:ネビラピン(茨城県) [US] 2023/03/17(金) 08:40:27.39 ID:mmISoEDL0.net

世界の先人たちが一切食べなかったもの


46 名前:メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ] 2023/03/17(金) 08:47:38.51 ID:M1vkVbYG0.net

まぁ人間本当に飢えたら虫だろうが雑草だろうが木の皮だろうがなりふり構わず食うけどな


179 名前:ペラミビル(東京都) [US] 2023/03/17(金) 10:10:19.87 ID:4wK/3hdw0.net

>>46
過去の飢饉の時にもコオロギは食われてなかったと聞くが。


115 名前:ビクテグラビルナトリウム(福岡県) [NL] 2023/03/17(金) 09:32:14.98 ID:99ptcARP0.net

マジで虫はやめてせめてエサにして何かに変換しろよ


239 名前:バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN] 2023/03/17(金) 10:55:15.72 ID:XVHdIdyM0.net

>>115
コオロギ食うくらいならばコオロギの餌食うわ


240 名前:イドクスウリジン(愛媛県) [PH] 2023/03/17(金) 10:56:35.01 ID:fxs7Ab1J0.net

>>239
コオロギじゃねーか!


181 名前:ホスアンプレナビルカルシウム(埼玉県) [ニダ] 2023/03/17(金) 10:11:22.45 ID:uGXP4ExF0.net

鮫とクジラ食えばいいわ


191 名前:エファビレンツ(愛知県) [US] 2023/03/17(金) 10:14:59.10 ID:ge7gSi0s0.net

コオロギの大きさで食料にしようとしたら大量飼育して大量殺戮しなくちゃならないけど倫理的には許される事なの?


197 名前:インターフェロンβ(やわらか銀行) [US] 2023/03/17(金) 10:16:31.68 ID:Ld7vo0QI0.net

>>191
ビーガンかよ!


201 名前:イドクスウリジン(愛媛県) [PH] 2023/03/17(金) 10:18:43.52 ID:fxs7Ab1J0.net

>>191
今んとこ大丈夫な感じ
将来的には分からんね
何せ倫理観つーのはは恒久的なモンじゃなくて、その時代ごとで都合のいいように作られるものだから


267 名前:ペンシクロビル(滋賀県) [UY] 2023/03/17(金) 12:13:47.98 ID:wQKXp4eF0.net

でも粉末にして加工食品に練り込まれるから…




にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(その他・いろいろ)へ
ブログランキング にほんブログ村


よろしければ1日1回クリックお願いします