- 1 名前:お断り ★ 2025/02/08(土) 14:57:00.06 ID:kS5LGy0G9.net
-
「日本人はなぜ時間を厳守できるのか」─ドイツ人記者が東京の地下で見た“日本文化の真骨頂”
鉄道が定刻通りに動かないことが日常茶飯事であるドイツの「ツァイト」紙の記者は、日本で東京メトロの効率的なオペレーションを見学するが、定時運行の秘訣はどうやらそれだけではないらしい。日本の「時間を守る」文化の根幹はもっと深いところにあるようだと気づく。
東京メトロの広報チームは私に、朝8時に池袋駅に来るように伝えた。丸ノ内線の西改札横の切符売り場、19番出口からそう遠くない場所だ。
前日にドイツから来日した私は、東京の路線図で池袋駅を探した。路線図にはまるで毛糸玉のように複雑な線が描かれている。
この取材をセッティングした理由だ。私の母国ドイツは、ある意味で現実化したポスト構造主義に沈んでしまったようである。電車も、橋も、自動車も、政党も、行政も、企業も、もはや何も当てにならないという教訓を得ている。ドイツの秩序の核心的な美徳の一つであったはずだが色あせてしまった「時間厳守」が、日本ではまだきれいに残っているのだ。東京の地下鉄が分刻みどころか秒刻みで走るほどに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bfc10605a094da3b52780dc98f7f11c199bb2dc
- 260 名前: 2025/02/08(土) 16:04:28.58 ID:SqquRXOg0.net
-
>>2
法でガチガチに縛らないと何も守らない蛮族だってドイツ在住の人が言ってた
- 411 名前:名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 16:42:25.13 ID:YATw5Lxh0.net
-
>>2
ドイツ鉄道は遅延の果てに真夜中の二時に客を駅に放出プレイする
- 431 名前:名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 16:48:50.11 ID:M/Dv8kFa0.net
-
>>2
そんなイメージ全然ないわ
- 837 名前:名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 20:15:52.43 ID:vyuWDYpf0.net
-
>>4
どの職場に行っても残業禁止だったよ
- 22 名前:名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 15:03:36.54 ID:UQtOyAmc0.net
-
昔はドイツやスイスの方がきちんと定刻運行してて、日本の
国鉄はヤバかったんだがな。大事故が頻発してたし。
- 162 名前:名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 15:40:26.44 ID:r9OqgIA50.net
-
>>22
ドイツに駐在してた時、確かにそんな印象
鉄道はほぼ定刻だったイタリアから乗り入れ来る国際列車は遅延多くて
めずらしく定刻に到着すると、
「あれは昨日の列車だ」ってジョークが流行ってた
- 285 名前:名無しどんぶらこ 2025/02/08(土) 16:10:16.72 ID:zu5Xt+tK0.net
-
>>263
オレは欧米の同調圧力は日本とは比べ物にならないほど酷いなと思った

事故、故障によるダイヤの乱れがもろに結果にでてるだけ
鉄道網が発達してるのに左派系政権からの予算削減やコロナ禍による大幅赤字によって、保守点検や改修が遅れてる上に人員削減までしてるんだよなドイツ