- 1 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 12:27:42.20 ID:FENa/Va00.net
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/1db1dcc4222dd7ea6b6f3a0e033d7c70e0a41f1c
仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。4月以降は現金払いのみ対応する。
むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。
来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。
経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。
村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
- 305 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 13:53:51.37 ID:u6d0BEJB0.net
-
>>4
売上の2%となるとその手間と見合わないんだよね
- 544 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 15:10:12.53 ID:8J5FxOAe0.net
-
>>4
そういうシステムとかマシン業者全部叩き出したほうが安く済むんやろたぶん
- 25 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 12:38:04.90 ID:WlPz6MbKM.net
-
>村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
国が民間企業サービスの値下げを努力しないと駄目なの??
- 37 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 12:39:47.84 ID:hFtNtzJTM.net
-
>>25
キャッシュ普及とかうたってるならせな
あかんやろ
- 184 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 13:14:01.57 ID:fT33Or6u0.net
-
>>25
単に法律で1%以上は禁止とすればいいだけの話だろキャッシュレス普及させたいなら出来るはず
- 105 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 12:56:45.75 ID:cVldlIGJ0.net
-
>>100
それはクレカ会社との規約違反や
- 388 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 14:20:06.27 ID:kKEBl6sK0.net
-
スーパーのレジで前のババアが現金でモタモタやった後
ワイがスマホでスッと終わらせたとき
店員には感謝されてると思ってたが違うんか
- 393 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 14:21:04.11 ID:CPtM+fUu0.net
-
>>388
ババアは現金でもキャッシュレスでもどうせどっちもモタモタしてるから変わんねーよ
逆に現金のほうが長年使ってるから早いんじゃねーの
- 417 名前:それでも動く名無し 2025/03/09(日) 14:29:01.67 ID:mJ3bkuKz0.net
-
>>388
客1人相手するだけだから何とも思わん
一番楽なのは誰も来ないことだからな
