2009年09月01日
2009年07月20日
鉄人、稲毛屋2009の巻
2009年06月08日
くりっく365の鉄人

4月末に発売したから、約1ヶ月前ですが、FXの本を書きました。
(ken2&stmkさん thanks!)
日本唯一のFX取引所「東京金融取引所」の
公式FX本、「取引所FX くりっく365 完全ガイド」(プレジデント社)。
煽らないFX本を心掛けて、丹精こめて書き上げました。
25冊あったジュンク堂の在庫も順調に減っている様子。
FXの基礎を知りたい方にオススメです。
2009年01月04日
鉄人の三島うなぎ記・その2「うなよし」編
2009年01月01日
2008年11月17日
明日の神話と鉄人
しばらく前から、工事をしていました。
工事は本日完了。
出勤で通った11時頃にはベールに包まれていた、
岡本太郎「明日の神話」が、やっとその姿を現しました。
普段、人が行き交うだけの通路には、
カメラを持ったギャラリーが黒山の人だかり。
その人混みにまざって、私もパチリ。
期間限定展示かと思ってたら、
恒久展示なんですね。
毎日見られるなんて、果報者だなあ。 続きを読む
2008年11月10日
おまたの鉄人
2008年09月29日
プリンタジプシーの鉄人

DPIの数値が限界まで来たあと、複合機全盛になりはじめたころに、ちょうどフリーになった。
このころ使っていたのはCANONのBJS-300とFAX付き複合機のBrotherのMFC-100。
Macでも使えるFax複合機、ということで選んだインクジェット複合機初参入・ブラザーのプリンタでしたが、CMYKと4つあるインクのうち、一つでも切れたらFaxのプリントが出来なくなるという極悪仕様だったことに、購入後に気付いて、ヤフオクへ。
で、その後買ったのが、HPのOfficejet 5510。これは結構長く使っていたけど、ADFに詰まった紙を取ろうとしたら、ガコっていう音がして破損。そのまま、だましだまし使ってたものの、さすがにみすぼらしくなってきたので、Officejet 7210を購入して、現在に至る。5510の後継機種でOfficejet 5610ってのがあありましたが、これは日本発売されなかったので、やむなく7210にした、という次第です。
さて、ここからが今日の本題。
上記の通り、4つのプリンタメーカーを渡り歩いたプリンタジプシーだった私。(ちなみに、EPSONの前はNECの熱転写プリンタ(その前はNECのドットインパクト)。これを入れると5つですな)
EPSONのプリンタを使っていたのは、もう10年も前になるので、そのころのイメージのままでした。
そのころのEPSONのプリンタって、
「角張ってごっつい(CANONはまだ角が取れてる)」
「カラープリントはきれい(昔のCANONは粒子がやたら粗かった)」
「でもプリント速度は激遅(CANONの、特にモノクロプリントは快速)」
と、思っていた時期もありました。
さて、最近のEPSONのプリンタは、と思ってみたら・・・。 続きを読む
2008年09月14日
「表現者」とは何かと考える鉄人

昨年の交通事故による合併症のため、
9/7にお亡くなりになったとのこと。
享年35歳。若すぎだよ…。
(via ニテンイチリュウ、PLUG)
広告批評休刊レベルの衝撃。
広告批評を購読しているときに見たのでは、NIKEのが一番印象に残っていました。

mixiにご本人も登録されてて、事故で入院されていたときのことを書いていたのは見たことあったので、なんだか切なくなりました。
訃報を知らせるTOKYO MANGOの記事には、
死の瞬間、マーク・ライデンのドレスにシャネルのブーツ、ヴィクター&ロルフの黒いレースのつけまつげでドレスアップしていた彼女は、自分自身の死期に気づいていたに違いない。
とありました。
自らの最期に、
完璧なスタイリングと、
完璧なメイクで臨んだ、野田さん。
どんな言葉よりも、
その人生を、明瞭に、軽やかに表現していると思われた。
どんな肩書きも、その人物を的確に説明しきれない
希代の「表現者」の訃報に、心から哀悼の意を表します。