2006年09月
2006年09月28日
2006年09月20日
ラーメン二郎 神保町店
昔は周1ペースで行ってたけど、一之江に行くようになってからさっぱり行かなくなってしまった神保町へ。
相変わらずの大行列で、何人ぐらい並んでるか数える気すら起きないですね。そんな中1時間ちょっと待って店内へ。
小ブタ 麺硬め ヤサイニンニクカラメ + 生卵

硬めコールした麺はボキボキした食感でもろ好み。
豚はちょっと脂身が多いけど、なかなかに良い感じ。
スープは昔に比べて液体油が増えたかな。結構な油の層ですね。これなら油少なめコールしても良かったかも。
神保町は久しぶりに食べたけど、やっぱレベル高いですね。でもあの行列を考えるとなかなか足が向かないのも事実。さて、次に行くのはいつになることやら。
相変わらずの大行列で、何人ぐらい並んでるか数える気すら起きないですね。そんな中1時間ちょっと待って店内へ。
小ブタ 麺硬め ヤサイニンニクカラメ + 生卵

硬めコールした麺はボキボキした食感でもろ好み。
豚はちょっと脂身が多いけど、なかなかに良い感じ。
スープは昔に比べて液体油が増えたかな。結構な油の層ですね。これなら油少なめコールしても良かったかも。
神保町は久しぶりに食べたけど、やっぱレベル高いですね。でもあの行列を考えるとなかなか足が向かないのも事実。さて、次に行くのはいつになることやら。
2006年09月16日
一蘭@アトレ上野山下口店
2006年09月12日
中華そば 椿@西新井
自称「日本一ラーメンを食べた男」大崎さんの記事で評判が良かった西新井の椿へ。
メニューやラーメンの見た目は青葉に似ていますが、味の方はどうでしょか。
特製中華そばが900円。券売機に1000円入れると100円のお釣り。んで、大盛が100円だったので、なんとなく大盛にしてみました。券売機に書いてある情報によると、普通盛りが170gで、大盛は1.5玉のようです。
特製中華そば 大盛

麺は四角いストレートの太麺で、どうやら麺にタピオカが練り込んであるらしい。んが、そんなこと言われても、本当にタピオカが入ってるかなんて流石にわからないです。でもタピオカの効果なのか、麺はプリプリとして非常に弾力があります。
スープはトンコツと魚介系のWスープ。僕の行ったことある青葉だと、スープまあまあ美味しいんだけど少し魚介のクセが強く、後味もあまり良くないイメージなんですが、ここはトンコツと魚介のバランスが良いのか、濃厚なのにさっぱりしていて美味しいです。
具は味玉にチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、水菜。
味玉は完熟の一歩手前ぐらいなので、個人的にはもっと半熟の方が嬉しいですね。
チャーシューは角煮みたいな豚でトロトロ。ぱっと見は麺屋武蔵 武骨のチャーシューっぽいけど、武骨みたいに途中で飽きるようなしつこさはなく美味しいです。
場所も近いし味も良かったし、今度はつけ麺を食べに行ってみよ。
メニューやラーメンの見た目は青葉に似ていますが、味の方はどうでしょか。
特製中華そばが900円。券売機に1000円入れると100円のお釣り。んで、大盛が100円だったので、なんとなく大盛にしてみました。券売機に書いてある情報によると、普通盛りが170gで、大盛は1.5玉のようです。
特製中華そば 大盛

麺は四角いストレートの太麺で、どうやら麺にタピオカが練り込んであるらしい。んが、そんなこと言われても、本当にタピオカが入ってるかなんて流石にわからないです。でもタピオカの効果なのか、麺はプリプリとして非常に弾力があります。
スープはトンコツと魚介系のWスープ。僕の行ったことある青葉だと、スープまあまあ美味しいんだけど少し魚介のクセが強く、後味もあまり良くないイメージなんですが、ここはトンコツと魚介のバランスが良いのか、濃厚なのにさっぱりしていて美味しいです。
具は味玉にチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、水菜。
味玉は完熟の一歩手前ぐらいなので、個人的にはもっと半熟の方が嬉しいですね。
チャーシューは角煮みたいな豚でトロトロ。ぱっと見は麺屋武蔵 武骨のチャーシューっぽいけど、武骨みたいに途中で飽きるようなしつこさはなく美味しいです。
場所も近いし味も良かったし、今度はつけ麺を食べに行ってみよ。