2007年05月
2007年05月29日
らーめん缶
すっかり秋葉原名物となった「おでん缶」に続いて発売された「札幌らーめん缶」です。
実は、この「らーめん缶」は新宿の名店「麺屋武蔵」の店主が開発にかかわっているとのこと。
「麺屋武蔵」なのに「札幌らーめん」ってのは?な感じもするけど、一体どんなものなんでしょうか。
札幌らーめん缶 味噌味 & 醤油味

中身は麺とスープの他に、メンマとチャーシュー代わりの豚のバラ肉が入っています。
見た目はかなりちゃんとしたラーメンっぽいけど、麺が普通のラーメンの麺ではなく、蒟蒻から作られた麺です。そのため、缶の中で長時間スープに浸っていても、のびることはありません。
まずは麺から。見た目だけは札幌特有の黄色い玉子麺の雰囲気は出てるけど、食べてみるとやっぱり蒟蒻。プチプチとした食感です。
ラーメンの麺を期待していると裏切られた感が強いけど、蒟蒻麺だと割り切って食べれば、まぁまぁのレベルじゃないでしょうか。
次はスープ。味噌味、醤油味共に、どこかうすらボケたような味で、正直なところイマイチ。
最近のカップラーメンは本格的で、かなり美味しいスープの商品も多くあるので、まだまだ改善の余地はあるのではないでしょうか。
ネタとして1度は食べてみたと思っていたけど、さすがに2回目は・・・。
しかし、スープさえ改良されれば、だいぶ良くなると思うので、今後の改良に期待・・・できるのか???
実は、この「らーめん缶」は新宿の名店「麺屋武蔵」の店主が開発にかかわっているとのこと。
「麺屋武蔵」なのに「札幌らーめん」ってのは?な感じもするけど、一体どんなものなんでしょうか。
札幌らーめん缶 味噌味 & 醤油味

中身は麺とスープの他に、メンマとチャーシュー代わりの豚のバラ肉が入っています。
見た目はかなりちゃんとしたラーメンっぽいけど、麺が普通のラーメンの麺ではなく、蒟蒻から作られた麺です。そのため、缶の中で長時間スープに浸っていても、のびることはありません。
まずは麺から。見た目だけは札幌特有の黄色い玉子麺の雰囲気は出てるけど、食べてみるとやっぱり蒟蒻。プチプチとした食感です。
ラーメンの麺を期待していると裏切られた感が強いけど、蒟蒻麺だと割り切って食べれば、まぁまぁのレベルじゃないでしょうか。
次はスープ。味噌味、醤油味共に、どこかうすらボケたような味で、正直なところイマイチ。
最近のカップラーメンは本格的で、かなり美味しいスープの商品も多くあるので、まだまだ改善の余地はあるのではないでしょうか。
ネタとして1度は食べてみたと思っていたけど、さすがに2回目は・・・。
しかし、スープさえ改良されれば、だいぶ良くなると思うので、今後の改良に期待・・・できるのか???
2007年05月27日
新田乃庄@群馬県太田市
二郎どころかラーメンですらないけど、同じ麺類つながりということで。
友人達と酒を飲みながら大長編ドラえもんの鑑賞会やった次の日、ほうとうを食べたいという声が上がったので、ノリと勢いで群馬県は太田市まで。
田舎の近くにあるので、小さいときに何回か行ったことはあるものの、実に10数年ぶりです。
きのこほうとう

5cm近くありそうな幅広の麺は、モチモチとしていて食感が良いです。
山梨では味噌味のスープにカボチャを煮溶かしたものが一般的だけど、ここのきのこほうとうは醤油味のスープで、さっぱりとしていて甘味が強くないのが良いですね。
小さいころはそれほど好きな食べ物ではなかったけど、久しぶりに食べた新田乃庄のほうとうは実に美味しかったです。
友人達と酒を飲みながら大長編ドラえもんの鑑賞会やった次の日、ほうとうを食べたいという声が上がったので、ノリと勢いで群馬県は太田市まで。
田舎の近くにあるので、小さいときに何回か行ったことはあるものの、実に10数年ぶりです。
きのこほうとう

5cm近くありそうな幅広の麺は、モチモチとしていて食感が良いです。
山梨では味噌味のスープにカボチャを煮溶かしたものが一般的だけど、ここのきのこほうとうは醤油味のスープで、さっぱりとしていて甘味が強くないのが良いですね。
小さいころはそれほど好きな食べ物ではなかったけど、久しぶりに食べた新田乃庄のほうとうは実に美味しかったです。
2007年05月26日
ラーメン二郎 高田馬場店
ラーメン二郎 - livedoor Blog 共通テーマ
高田馬場でバレーボールをやって、一杯飲んだ後に馬場二郎へ。
ラーメン 麺硬め ヤサイニンニクカラメトウガラシ

硬めでお願いした麺は、どこかマルジを彷彿とさせるようなボソっとした感じで、なかなか好みのタイプ。スープはあまり深みがないけど、カネシのたった味付けは好きな部類です。
賛否両論ある崩し豚は、単体で食べるとイマイチかもしれないけど、麺と一緒に食べるにはちょうど良いのではないかと。
豚の味付けが濃いめなので、むしろ麺と一緒に食べやすい崩し豚のほうが、全体のバランスが良くなるのではないかと思います。
結構辛めの評価が多い高田馬場だけど、僕的にはわりと好きな店の1つに入りますね。
高田馬場でバレーボールをやって、一杯飲んだ後に馬場二郎へ。
ラーメン 麺硬め ヤサイニンニクカラメトウガラシ

硬めでお願いした麺は、どこかマルジを彷彿とさせるようなボソっとした感じで、なかなか好みのタイプ。スープはあまり深みがないけど、カネシのたった味付けは好きな部類です。
賛否両論ある崩し豚は、単体で食べるとイマイチかもしれないけど、麺と一緒に食べるにはちょうど良いのではないかと。
豚の味付けが濃いめなので、むしろ麺と一緒に食べやすい崩し豚のほうが、全体のバランスが良くなるのではないかと思います。
結構辛めの評価が多い高田馬場だけど、僕的にはわりと好きな店の1つに入りますね。
2007年05月22日
熊楠家@新宿店
ネットで見つけて気になっていた、新宿の熊楠家というラーメン屋へ。
ここの本店は博多だけど豚骨ラーメンではなく、モツ鍋のようなラーメンを出すということで、モツ鍋好きとして非常にそそられるものがあります。
注文した博多にらそばは、塩ベースのラーメンにニラが大量にのっただけで、モツが入らないようなので、モツを追加でトッピングしました。
博多にらそば + モツトッピング

まずはスープから。
油っぽかったり、クドかったりせず、すっきりとした味。胃にやさしく染み渡るような感じで、飲んだ後の一杯に、もってこいじゃないでしょうか。
麺はストレートの細麺。なかなか悪くないけど、個人的にはちゃんぽんみたいな太麺が良かったなぁ。
追加でトッピングしたモツも、ちゃんと下処理してあるらしく、柔らかいし脂っぽさや臭みも感じませんでした。
にらまんじゅう

こちらはビールのつまみにたのんだ、にらまんじゅう。可もなく不可もなくといった感じ。
ま、こーゆーのは餃子がメインの店に任せとけば良しってことで。
今回の博多にらそばのほかにも辛にらそば(塩)とにらもつそば(醤油)、たまりにらそば(たまり醤油)というメニューもあるので、また行ってみてみたいと思います。
ここの本店は博多だけど豚骨ラーメンではなく、モツ鍋のようなラーメンを出すということで、モツ鍋好きとして非常にそそられるものがあります。
注文した博多にらそばは、塩ベースのラーメンにニラが大量にのっただけで、モツが入らないようなので、モツを追加でトッピングしました。
博多にらそば + モツトッピング

まずはスープから。
油っぽかったり、クドかったりせず、すっきりとした味。胃にやさしく染み渡るような感じで、飲んだ後の一杯に、もってこいじゃないでしょうか。
麺はストレートの細麺。なかなか悪くないけど、個人的にはちゃんぽんみたいな太麺が良かったなぁ。
追加でトッピングしたモツも、ちゃんと下処理してあるらしく、柔らかいし脂っぽさや臭みも感じませんでした。
にらまんじゅう

こちらはビールのつまみにたのんだ、にらまんじゅう。可もなく不可もなくといった感じ。
ま、こーゆーのは餃子がメインの店に任せとけば良しってことで。
今回の博多にらそばのほかにも辛にらそば(塩)とにらもつそば(醤油)、たまりにらそば(たまり醤油)というメニューもあるので、また行ってみてみたいと思います。
2007年05月15日
ら〜めん ぽっぽっ屋@湯島店
ラーメン二郎 - livedoor Blog 共通テーマ
未食の特製坦々麺を求めて、湯島のぽっぽっ屋へ。限定15食だが、19時の時点では売り切れることもなく余裕のセーフ。
野菜多め玉ねぎ多めでお願いしたが、特製坦々麺は野菜多めができないということなので、玉ねぎのみ多めで。
特製坦々麺 玉ねぎ多め

麺と豚はいつも通りのぽっぽっ屋。ホギホギした麺が美味いっすね。
スープはピリッと辛いけど、一般的な坦々麺のようなゴマの風味は感じませんでした。
でも、これはこれで美味しいです。むしろ、二郎系の味にゴマペーストは合わないような気がするので、今の味がベストなのかも。
券売機には新塩ラーメンと新つけめんという、2つ新メニューが加わってました。次回は新塩ラーメンを試してみよっかな。
未食の特製坦々麺を求めて、湯島のぽっぽっ屋へ。限定15食だが、19時の時点では売り切れることもなく余裕のセーフ。
野菜多め玉ねぎ多めでお願いしたが、特製坦々麺は野菜多めができないということなので、玉ねぎのみ多めで。
特製坦々麺 玉ねぎ多め

麺と豚はいつも通りのぽっぽっ屋。ホギホギした麺が美味いっすね。
スープはピリッと辛いけど、一般的な坦々麺のようなゴマの風味は感じませんでした。
でも、これはこれで美味しいです。むしろ、二郎系の味にゴマペーストは合わないような気がするので、今の味がベストなのかも。
券売機には新塩ラーメンと新つけめんという、2つ新メニューが加わってました。次回は新塩ラーメンを試してみよっかな。
2007年05月11日
ラーメン二郎 環七一之江店
ラーメン二郎 - livedoor Blog 共通テーマ
今日も飽きずに、いつもの一之江。
ぶた5枚入り 小ラーメン 麺硬め ヤサイニンニクカラメ + 生玉子

いつもは味玉だけど、今日は生玉子ですき焼き風に。カラメにして良い感じにカネシを吸った麺と生玉子の相性は抜群。
今日も一之江は美味かった。
今日も飽きずに、いつもの一之江。
ぶた5枚入り 小ラーメン 麺硬め ヤサイニンニクカラメ + 生玉子

いつもは味玉だけど、今日は生玉子ですき焼き風に。カラメにして良い感じにカネシを吸った麺と生玉子の相性は抜群。
今日も一之江は美味かった。