昨日は、

2種類のパンで朝ごはん。
完全で、明らかなる2種類。
これぞ2種類。
キーマカレーパンとタマゴパンでした。
土曜日が高らかに産声を上げた。
子ども達と、プールに向かう準備。
しかし、僕の水着が見当たらない。
何週間か前に行ったスポーツセンターにも電話をしたけど、無いみたいで、、
まあ、しょうがない。
とりあえず、家、出よう。
ということで、子ども2人とスポーツセンターに向かった。
まずは、娘をプール教室に預けて。
僕は息子とライフに向かった。

大人用水着ゲットだぜ!
試着に試着を重ね、ゲットしました。
その間、動き回りながらも待っててくれた、3歳息子に感謝。
プールに入る。
気持ちいいなあ。
息子3歳は、生まれて初めてのちゃんとしたプールだったけど、
怖からないで、すぐ、浮き輪で1人で泳ぐ感じになってて、
驚いたな。
プール入る前に、プールサイドでち◯ち◯をすごい出そうとしてて、
それはなんか、やっぱり止めたけど。
初めてのプールで、浮き足立ってたんだろう。

娘とも合流して、帰りました。
夏のプールは、最高だね。
帰宅。
息子はすぐ、

海苔巻きでつかう竹を、巻きに巻いていた。
別にごはんが入ってるわけでもないのに。
初期衝動の大事さを学ぶ。
ROCK!
昼ごはんは、

冷やしうどん。
ゆで卵にカイワレものっている。
暑い夏にはもってこいのうどん。
白飯などは食べない。
理由は、このあとすぐ!
食べ終わって、家で過ごします。

たまに腹筋をしたり。
理由は、このあとすぐ!
夕方、パパ友の家に向かう。
車に乗っけてもらい、池袋東口に。
車をパーキングに停め、徒歩で。

ヤマダ電機LABI、到着。
中に入る。
意外とじっくり来たのは初めてでござんす。

7階レストラン街到着。

エンタメ横丁?!
なんか、各テレビ局主催の舞台とか番組を宣伝している、
深夜3時くらいからやってる番組の名前みたいに思えた。
さあ、今週のエンタメ横丁、始まりました!
着いた、、

雛鮨。
高級寿司食べ放題。
冷やしうどんに白飯を付けなかったのも、
突如、腹筋をしたのも、
全てこのためでした!
パパ友3人で来ました。
この会の発端は、
ママ友会が定期的に行われてて、
そのママ達が、
たまにはパパ達も食べてくれば!?
と言うことで、開かれた会なのでした。
素直に嬉しいっすね。

暖簾をくぐり。
寿司食べ放題というのは、
グラップラー、初めてでした。
席に着く。
店員さんからの説明。

このおすすめも、
食べ放題メニューに入っているという。
ドキドキが止まらない。
いざ!

はも WAO! はも WAO!
シャリもちょうどいい感じ。
こりゃ、元、取れる。
いける。
美味い!

カツオのたたき。
いい照り。
パパ友は、普段は大食いでもないけど、
寿司なら無限で食べれるくらい、
いけるらしい。
頼もし過ぎる。

白身!
かんぱち、すずき、炙りえんがわ、、、
1人1貫ずつ食べていくシステムは、素晴らしい。
永遠に食べれる予感がする。

この辺から、
タッチパネルの全権が、ほぼ、
僕に任される。
だから、せいじが好きな、
カニ味噌、とか、いくら、
とかが登場してくる。
カニ味噌とかみんな食べるかな?と思ったけど、
皿が来た瞬間、パパ友が即、カニ味噌に箸を伸ばしたので、
嬉しさMAXだった。

寿司食いねえ!
アド街のヤックンしか知らない世代だけど、やっぱり、このフレーズが頭に浮かんだ。
うに、中トロ。

光り物も。
山下征志第二回一人芝居「ひかり」では、
光り物を食べ続けるシーンがあったね。

パパ友3人の会話も多岐に渡る。
子どもたちのこと、
見送り、お迎え事情、
朝ごはん、晩ご飯の支度、
晩酌は毎日してる?、
ディズニーシーのソアリンの話。
など。
話題は尽きない。

貝類。
貝は良いなあ。
貝で思い出すのは、やっぱり、とんねるずのノリさんかな。
みなさんの貝企画、好きでした。
いよいよ、食べ放題も佳境に。。

甘エビ、赤身も、食べる。
この辺で、若干、満たされてきた感を体感し始める。
気付けば、ラストオーダーの時間に。
よし、最後の注文は、ぼくに任せて!

ラストのお寿司は、こちら!
中トロと明太子巻にしました。
僕的には迷いのない注文だったんですが、
パパ友2人に、
明太子巻がちょっと多すぎるんじゃないかという空気が、
若干、出ていた様な気がしました。
でもそんな不安はすぐに消え、パパ友達は、全てのお寿司を食べてくれました。
美味しかったあ。
マンゾク過ぎたあ。
今後、食べ放題の選択肢の中に、
寿司が入るんだなあと思ったら、
にやけてくる。
贅沢させてもらったなあ。
この喜びを噛み締めよう。
店を出て、またパパ友の車に乗せてもらい、
池袋を後にしました。
その後、
パパ友宅でご飯を食べていたママ友達と合流して、
軽く飲ませてもらって。
家に帰りました。
ああ、いい土曜日だった。
ふとテレビを付けたら、

山下世代にはたまらない絵面で、
これもまた嬉しかった。
アド街の浦和・大宮編は、録画してるから、すぐ観るね!

2種類のパンで朝ごはん。
完全で、明らかなる2種類。
これぞ2種類。
キーマカレーパンとタマゴパンでした。
土曜日が高らかに産声を上げた。
子ども達と、プールに向かう準備。
しかし、僕の水着が見当たらない。
何週間か前に行ったスポーツセンターにも電話をしたけど、無いみたいで、、
まあ、しょうがない。
とりあえず、家、出よう。
ということで、子ども2人とスポーツセンターに向かった。
まずは、娘をプール教室に預けて。
僕は息子とライフに向かった。

大人用水着ゲットだぜ!
試着に試着を重ね、ゲットしました。
その間、動き回りながらも待っててくれた、3歳息子に感謝。
プールに入る。
気持ちいいなあ。
息子3歳は、生まれて初めてのちゃんとしたプールだったけど、
怖からないで、すぐ、浮き輪で1人で泳ぐ感じになってて、
驚いたな。
プール入る前に、プールサイドでち◯ち◯をすごい出そうとしてて、
それはなんか、やっぱり止めたけど。
初めてのプールで、浮き足立ってたんだろう。

娘とも合流して、帰りました。
夏のプールは、最高だね。
帰宅。
息子はすぐ、

海苔巻きでつかう竹を、巻きに巻いていた。
別にごはんが入ってるわけでもないのに。
初期衝動の大事さを学ぶ。
ROCK!
昼ごはんは、

冷やしうどん。
ゆで卵にカイワレものっている。
暑い夏にはもってこいのうどん。
白飯などは食べない。
理由は、このあとすぐ!
食べ終わって、家で過ごします。

たまに腹筋をしたり。
理由は、このあとすぐ!
夕方、パパ友の家に向かう。
車に乗っけてもらい、池袋東口に。
車をパーキングに停め、徒歩で。

ヤマダ電機LABI、到着。
中に入る。
意外とじっくり来たのは初めてでござんす。

7階レストラン街到着。

エンタメ横丁?!
なんか、各テレビ局主催の舞台とか番組を宣伝している、
深夜3時くらいからやってる番組の名前みたいに思えた。
さあ、今週のエンタメ横丁、始まりました!
着いた、、

雛鮨。
高級寿司食べ放題。
冷やしうどんに白飯を付けなかったのも、
突如、腹筋をしたのも、
全てこのためでした!
パパ友3人で来ました。
この会の発端は、
ママ友会が定期的に行われてて、
そのママ達が、
たまにはパパ達も食べてくれば!?
と言うことで、開かれた会なのでした。
素直に嬉しいっすね。

暖簾をくぐり。
寿司食べ放題というのは、
グラップラー、初めてでした。
席に着く。
店員さんからの説明。

このおすすめも、
食べ放題メニューに入っているという。
ドキドキが止まらない。
いざ!

はも WAO! はも WAO!
シャリもちょうどいい感じ。
こりゃ、元、取れる。
いける。
美味い!

カツオのたたき。
いい照り。
パパ友は、普段は大食いでもないけど、
寿司なら無限で食べれるくらい、
いけるらしい。
頼もし過ぎる。

白身!
かんぱち、すずき、炙りえんがわ、、、
1人1貫ずつ食べていくシステムは、素晴らしい。
永遠に食べれる予感がする。

この辺から、
タッチパネルの全権が、ほぼ、
僕に任される。
だから、せいじが好きな、
カニ味噌、とか、いくら、
とかが登場してくる。
カニ味噌とかみんな食べるかな?と思ったけど、
皿が来た瞬間、パパ友が即、カニ味噌に箸を伸ばしたので、
嬉しさMAXだった。

寿司食いねえ!
アド街のヤックンしか知らない世代だけど、やっぱり、このフレーズが頭に浮かんだ。
うに、中トロ。

光り物も。
山下征志第二回一人芝居「ひかり」では、
光り物を食べ続けるシーンがあったね。

パパ友3人の会話も多岐に渡る。
子どもたちのこと、
見送り、お迎え事情、
朝ごはん、晩ご飯の支度、
晩酌は毎日してる?、
ディズニーシーのソアリンの話。
など。
話題は尽きない。

貝類。
貝は良いなあ。
貝で思い出すのは、やっぱり、とんねるずのノリさんかな。
みなさんの貝企画、好きでした。
いよいよ、食べ放題も佳境に。。

甘エビ、赤身も、食べる。
この辺で、若干、満たされてきた感を体感し始める。
気付けば、ラストオーダーの時間に。
よし、最後の注文は、ぼくに任せて!

ラストのお寿司は、こちら!
中トロと明太子巻にしました。
僕的には迷いのない注文だったんですが、
パパ友2人に、
明太子巻がちょっと多すぎるんじゃないかという空気が、
若干、出ていた様な気がしました。
でもそんな不安はすぐに消え、パパ友達は、全てのお寿司を食べてくれました。
美味しかったあ。
マンゾク過ぎたあ。
今後、食べ放題の選択肢の中に、
寿司が入るんだなあと思ったら、
にやけてくる。
贅沢させてもらったなあ。
この喜びを噛み締めよう。
店を出て、またパパ友の車に乗せてもらい、
池袋を後にしました。
その後、
パパ友宅でご飯を食べていたママ友達と合流して、
軽く飲ませてもらって。
家に帰りました。
ああ、いい土曜日だった。
ふとテレビを付けたら、

山下世代にはたまらない絵面で、
これもまた嬉しかった。
アド街の浦和・大宮編は、録画してるから、すぐ観るね!