今日も会社は臨時休業。
雨が降って外に出れそうにないので、ひさしぶりにロードレーサーをいじりました。このレーサーは、かつてレーサーに乗ってたラジコンクラブの人が使わないからゆずってくれたもので、20年くらい前のブリジストンのRADAC。
最近、登山の話題で仲良くなった会社の守衛さんが自転車にも興味があるらしく、もらったものの持て余したRADACの話をしたら是非欲しいということになり整備しました。

コンポは600アルテグラ。グレードとしてはいいんだけど、ギヤは7速、ブレーキはシングルピボット。ブレーキレバーは、ワイヤが固着して動かない。
ほとんど全取替ですな。ぼちぼち整備していきましょ。
さて、夕方からgreatauk7の工作を進めました。
モータ、アンプ、バッテリを左のモータマウント内に仮装備しやした。

下は、サイドからみた図。

左モータマウント(胴体?)のアップです。

で、前作の機体と比較してみましょう。

サイズは、ほぼ同じ。モータ、バッテリは同じものを使ってます。
こいつもぼちぼち組み立てていきましょうかね。
雨が降って外に出れそうにないので、ひさしぶりにロードレーサーをいじりました。このレーサーは、かつてレーサーに乗ってたラジコンクラブの人が使わないからゆずってくれたもので、20年くらい前のブリジストンのRADAC。
最近、登山の話題で仲良くなった会社の守衛さんが自転車にも興味があるらしく、もらったものの持て余したRADACの話をしたら是非欲しいということになり整備しました。
コンポは600アルテグラ。グレードとしてはいいんだけど、ギヤは7速、ブレーキはシングルピボット。ブレーキレバーは、ワイヤが固着して動かない。
ほとんど全取替ですな。ぼちぼち整備していきましょ。
さて、夕方からgreatauk7の工作を進めました。
モータ、アンプ、バッテリを左のモータマウント内に仮装備しやした。
下は、サイドからみた図。
左モータマウント(胴体?)のアップです。
で、前作の機体と比較してみましょう。
サイズは、ほぼ同じ。モータ、バッテリは同じものを使ってます。
こいつもぼちぼち組み立てていきましょうかね。