波ちゃんの一筆啓上つかまつる

市民ラジオとサイクリングとラジコン飛行機とたまに仕事の雑記帳

2010年02月

久しぶりの自転車いじりとgreatauk7の製作5

今日も会社は臨時休業。

雨が降って外に出れそうにないので、ひさしぶりにロードレーサーをいじりました。このレーサーは、かつてレーサーに乗ってたラジコンクラブの人が使わないからゆずってくれたもので、20年くらい前のブリジストンのRADAC。

最近、登山の話題で仲良くなった会社の守衛さんが自転車にも興味があるらしく、もらったものの持て余したRADACの話をしたら是非欲しいということになり整備しました。

RIMG0003


コンポは600アルテグラ。グレードとしてはいいんだけど、ギヤは7速、ブレーキはシングルピボット。ブレーキレバーは、ワイヤが固着して動かない。

ほとんど全取替ですな。ぼちぼち整備していきましょ。




さて、夕方からgreatauk7の工作を進めました。
モータ、アンプ、バッテリを左のモータマウント内に仮装備しやした。

RIMG0009


下は、サイドからみた図。

RIMG0010


左モータマウント(胴体?)のアップです。
RIMG0008


で、前作の機体と比較してみましょう。
RIMG0007


サイズは、ほぼ同じ。モータ、バッテリは同じものを使ってます。

こいつもぼちぼち組み立てていきましょうかね。

greatauk7 製作中

残業、週末の用事がたて込んでまして、更新がおろそかになってました。
ついこの間更新したと思ってたら一週間以上経っているし・・・。

それでは、greatauk7の製作進捗を報告。

設計図を元に航空ベニアから部品を切り出して、モータマウントなどを組み立て、発泡スチロールの中央翼(胴体?)に取り付けます。

今回は、前回の前進翼機よりも構造が複雑です。

RIMG0001


前縁と後縁を分割して中身の発泡をくり抜き、受信機などを搭載できるように工夫しています。

写真の黒い棒は、カーボン製の主翼スパーです。


RIMG0002


で、前縁を取り付けてスパーの中央部分を隠します。
前縁内部に、バッテリー、受信機などを搭載予定です。


現在、タワーホビーに逆ピッチペラなどたくさん注文中。

そろそろモーターも注文しなければ。



小倉の喫茶店 natu cafe >>> 唐戸市場

昨日、小倉駅北口にある自然食喫茶店?natu cafeに行ってまいりました。

当日のディナー料理を注文。

横長の皿に盛られた前菜のひじきとサラダがまず出されました。

CA3C0119


つぎにメインディッシュのハンバーグ、から揚げ、サラダ。

CA3C0122


最後にティラミス風デザート。

CA3C0126


自然食を売りにしている小さなレストラン。自然食を見分ける味覚は持ち合わせてませんが、おいしゅうございました。

ただ、全体的に小ぶりな料理なので、野郎にはすこし物足りないかも。

実際、女性客が多かったし。男性客もいたけど、バレンタインデーで彼女と一緒に来ているパターン(笑)。

最後にコーヒーか何か出ると勘違いしてずっと待ちぼうけしてました。
まあ、こちらの思い込みもあるけど、せめて最後のディッシュの時は「これが最後でございます」くらい欲しかったな。


で、物足りなさを埋めるために翌朝、唐戸市場でたっぷり海の幸を頂きました。

CA3C0127


えんがわ ×2
おおとろ ×1
くじら  ×1
あなご  ×1
ねぎとろ ×2
ふくの唐揚×1
ホタテ  ×1
ふくの味噌汁×1
かにの味噌汁×1

たまに唐戸市場に行くとおいしいっすね。

カルマート初飛行

本日、やっとカルマートの初飛行してまいりました。

しかも、3週間ぶりの飛行場でした。

CA3C0111


朝から結構風が強いのでちょっと躊躇しましたが、飛ばしました。

飛びっぷりは、すごく素直ですね。ちゃんとまっすぐ飛びますww。

風が強かったので若干流され、低翼ゆえにこちらから操作しないと回復しにくい傾向はありましたが、おおむね気に入りました。

で、風が若干治まり始めた午後4時台に2度目の飛行を行い、それで今日はお終い。

西から着陸進入するのですが、あまりにまぶしくて一瞬機体を見失いました(恐)。

まあ、カルマート、かっこいいですわ。最近、RCRB飛行場では、電動、エンジンを含めてカルマート人口が増えているので、ぼくも変態飛行に加わることができるようになりましたww。


さて、写真にはありませんが、前進翼無尾翼機greatauk7の製作も開始しました。これはこれですごく楽しみであります。

扁桃腺に痛み消えました

後厄を超えて体質が何かしら変わったのでしょうか、今までなら風邪をこじらせた後に扁桃腺が痛くなってたのに、今回はいきなり扁桃腺が痛くなったのでちょっとびつくり。


薬で散らして、痛みはないのですが、鼻から濃い鼻水が出てくるところを見ると、体はのどチンコ周辺の雑菌と依然戦っているようです。

それから”重力”のせいでしょうか、咳が出始めました。タンもからんでます。何気に軽い風邪の症状です。

いつもと逆のパターン。

ひどくならないように、だましだまし行くしかありませんね。



今、ディスカバリーチャンネルで Show down : Air Combat という第二次大戦中の有名な空中戦の再現をやってます。

昨晩は、坂井三郎が操るゼロ戦とF4Fワイルドキャットのガダルカナルでの先頭。今、Me-109とP-51Dとの空中戦を特集しています。

復元機が出てくるのでなかなか面白いです。

のどチンポ腫れてます

カタカナで書くとお下品に聞こえますが、腫れてます。痛いです。

土曜日の朝、乾燥した雰囲気で寝てせいか鼻の奥が痛い。

日曜日の朝、加湿器をかましてたら楽になったけど、日中、だんだん痛くなる。

今朝、のどチンポや扁桃腺の周辺がしゃべるのが苦痛になるくらい痛い。つばを飲み込むのがつらい。

しかし、熱や風邪の症状はいっさいなし。

会社を休み、午前中、近所の耳鼻咽喉科に行って視てもらったら、のどチンポ周辺がひどく腫れているとのこと。

舌を押さえられ(嗚咽を伴い)ながら、薬をのどチンポ周辺に塗ってもらう。

何かあるとよく行く耳鼻咽喉科なんですが、おじいちゃん先生なもんで手が震えてるw。

薬を処方してもらい、家に帰り着く頃にはだいぶ楽になりました。


そしていま夕方。薬が切れてきたのかちょっと痛みが復活しています。

夕飯を食べたので、服用して寝るとしますかね。
いらっしゃいませ〜
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ