ども、久しぶりのエントリー。
写真たまりまくっております。
全国的に強風で荒れた3連休の前半、小生は島原の小浜温泉に行って参りました。というのも、最近、新しい観光スポット?として日本一長い足湯が完成からであります。

長さにして100mくらい。ちょっと大きい側溝にお湯がたゆたゆと流れている感じで一句詠みたくなります(嘘)。
最終端には、ペット用の足湯もあります。当日、ミニチュアダックス君がほとんど浸かっておりました。うちの愛犬バチェラも連れて行きたくなりました。
ご存知の通り、当時は小雨まじりの曇り空。野母崎方向から遠雷が聞こえます。
早々に退散し、早速、屋根のある甘味処へ直行。ジェラートとケーキを食したのですが、その間に急に土砂降りの雨が降り出し、ぎりぎりセーフでした。


足湯に浸かっていた人たちずぶぬれになったんじゃないかしら。
さて、3連休の最終日、風も治まり天気も良好。
悪天候による欲求不満をはらすべくRCRB飛行場へ。
午前10時前に到着し、スナイパー2を飛ばしたのですが、いきなり機首から思いっきり落としてしまい首無し状態に(涙)。まさに三式戦闘機「飛燕」状態です。
飛ばせる機体は、これ以外に前作の単発前進翼のみ。カルマートは、自宅で熱対策中。
単発前進翼機を一度だけ飛ばして、後は双発前進翼機の製作に専念しました。
で、これが今日の写真です。
垂直尾翼を取り付け、テイルシッター機として離着陸できるように設計したのですが、この写真でイメージできるのでは?もちろん、通常の離着陸もOKです。

これが垂直尾翼付近のアップ。ラダーとランディングギヤをかねているので、こんな形状になりました。
あとは、もうちょっと細かいところを煮詰めて、リンケージして、フィルムを貼って飛ばすのみです!!

写真たまりまくっております。
全国的に強風で荒れた3連休の前半、小生は島原の小浜温泉に行って参りました。というのも、最近、新しい観光スポット?として日本一長い足湯が完成からであります。
長さにして100mくらい。ちょっと大きい側溝にお湯がたゆたゆと流れている感じで一句詠みたくなります(嘘)。
最終端には、ペット用の足湯もあります。当日、ミニチュアダックス君がほとんど浸かっておりました。うちの愛犬バチェラも連れて行きたくなりました。
ご存知の通り、当時は小雨まじりの曇り空。野母崎方向から遠雷が聞こえます。
早々に退散し、早速、屋根のある甘味処へ直行。ジェラートとケーキを食したのですが、その間に急に土砂降りの雨が降り出し、ぎりぎりセーフでした。
足湯に浸かっていた人たちずぶぬれになったんじゃないかしら。
さて、3連休の最終日、風も治まり天気も良好。
悪天候による欲求不満をはらすべくRCRB飛行場へ。
午前10時前に到着し、スナイパー2を飛ばしたのですが、いきなり機首から思いっきり落としてしまい首無し状態に(涙)。まさに三式戦闘機「飛燕」状態です。
飛ばせる機体は、これ以外に前作の単発前進翼のみ。カルマートは、自宅で熱対策中。
単発前進翼機を一度だけ飛ばして、後は双発前進翼機の製作に専念しました。
で、これが今日の写真です。
垂直尾翼を取り付け、テイルシッター機として離着陸できるように設計したのですが、この写真でイメージできるのでは?もちろん、通常の離着陸もOKです。
これが垂直尾翼付近のアップ。ラダーとランディングギヤをかねているので、こんな形状になりました。
あとは、もうちょっと細かいところを煮詰めて、リンケージして、フィルムを貼って飛ばすのみです!!