波ちゃんの一筆啓上つかまつる

市民ラジオとサイクリングとラジコン飛行機とたまに仕事の雑記帳

2010年03月

3連休 オバマ温泉→RCRB飛行場

ども、久しぶりのエントリー。

写真たまりまくっております。

全国的に強風で荒れた3連休の前半、小生は島原の小浜温泉に行って参りました。というのも、最近、新しい観光スポット?として日本一長い足湯が完成からであります。

RIMG0053


長さにして100mくらい。ちょっと大きい側溝にお湯がたゆたゆと流れている感じで一句詠みたくなります(嘘)。

最終端には、ペット用の足湯もあります。当日、ミニチュアダックス君がほとんど浸かっておりました。うちの愛犬バチェラも連れて行きたくなりました。

ご存知の通り、当時は小雨まじりの曇り空。野母崎方向から遠雷が聞こえます。

早々に退散し、早速、屋根のある甘味処へ直行。ジェラートとケーキを食したのですが、その間に急に土砂降りの雨が降り出し、ぎりぎりセーフでした。

RIMG0056


RIMG0055



足湯に浸かっていた人たちずぶぬれになったんじゃないかしら。


さて、3連休の最終日、風も治まり天気も良好。
悪天候による欲求不満をはらすべくRCRB飛行場へ。

午前10時前に到着し、スナイパー2を飛ばしたのですが、いきなり機首から思いっきり落としてしまい首無し状態に(涙)。まさに三式戦闘機「飛燕」状態です。
飛ばせる機体は、これ以外に前作の単発前進翼のみ。カルマートは、自宅で熱対策中。

単発前進翼機を一度だけ飛ばして、後は双発前進翼機の製作に専念しました。

で、これが今日の写真です。

垂直尾翼を取り付け、テイルシッター機として離着陸できるように設計したのですが、この写真でイメージできるのでは?もちろん、通常の離着陸もOKです。

RIMG0060


これが垂直尾翼付近のアップ。ラダーとランディングギヤをかねているので、こんな形状になりました。

あとは、もうちょっと細かいところを煮詰めて、リンケージして、フィルムを貼って飛ばすのみです!!

RIMG0063

プロペラ来ました

tower hobbyに注文してたCWとCCWのプロペラが届きました。

メーカ、サイズは、mastar airscrew(だっけ?)の 9x6 3ブレードです。

ちょっと設計失敗してたらしく、両方のプロペラがちょっと触れてます。

両方のペラの先端を1mmくらい削らなければいけんかも。


RIMG0049



今週末は、忙しくて飛行場に行けん・・・。



オーシャンズ

気になっていた映画「オーシャンズ」観てきました。

ただ単にキレイな映像を見たいという動機であります。

確かにキレイで躍動感のある映像がなかなかのもんでしたが、後半に移るにつれて欧米人特有な独善的な正義感を押し付けられるようでもう食傷気味でした。

お前らが航海時代や植民地時代とかに散々乱獲したりして固有種を絶滅させたくせに、なんかもう(日本人を含む)アジア人が海洋生態系破壊の張本人みたいな描写には参りました。
(まあ日本人もニホンオオカミを絶滅させているけどな)

未だに十字軍気取りが抜け切れてないようだな。


捕鯨とかヒレを取るためだけにサメを捕獲する描写とかもうバリバリの印象操作。

捕鯨している日本を国際司法裁判所に提訴するなんてオーストラリアが息をまいとるが、お前らだって農作物の保護目的のためにカンガルーを殺しまくっているくせに汚いよな。

エンドロールの協賛団体にシーシェパードもしっかり入っているし。



それから、諫早でカレー食ってきました。

RIMG0015


場所は諫早の陸上競技場みたいなところの駐車場にあるお店。
ルーは、この前紹介したウッディーライフと似たようなコクのある感じ。長崎の人はこんなルーが好きなのかしらww。

個人的には、まるきんがいいね。

greatauk7製作と休日出勤のお昼ごはん

2月28日、RCRB飛行場に出動。

前作の前進翼無尾翼機を飛ばしつつ、greatauk7をクラブハウス内で製作しました。

だいたい胴体(中央翼)がほぼ完成し、主翼のプランク貼りしました。
しかし、右翼が少しコンベックス気味なので、発泡スチロールから切り出しなおすことにしました。

とりあえず、現状での製作状況が下の写真です。

CA3C0139


モータも実装しました。もうひと踏ん張りすれば完成です。


で、3月1日(月)、会社は臨時休業ですが、我々の課は通常出勤。
会社の食堂が使えないので、こんな日の昼飯は外食です。

会社の近所のまるきんに行ってきました。
ここのカレーは癖になるね。

おやじが一人で切り盛りしてます。
客層のほとんどは、サラリーマン。女性は見かけたことはありません。
回転が早く、それほど待つことはないのがいいです。

メニューは、

 カツカレー 大中小
 カレー   大中小

くらいしかありません。

CA3C0141


ルーは、SBの粉カレーから作られているみたいで粘度は、さらさら。
お店の中に赤い粉カレーの缶がずらりと並べられています。

西小倉にお寄りの際はどうぞ食べてみてください。


いらっしゃいませ〜
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ