最近、私事で更新が滞っております。すまんです。
もうすぐ、ネット環境が充実しますんで、がんばります。
で、よくがんばったのが、はやぶさ。
まじすごいっす。
九州にも、人工衛星を作って飛ばそうというグループがあって、よく出入りしてたんですが、
その中でイオンエンジンはよく話題に出てたんですよ。
化石みたいなロケットエンジンとは違って、なんと高尚なエンジンなことよ。
アインシュタインの提唱する理論の限界値内の速度で噴出速度を可変できるってすげ〜。
まあ、イオン自身が”軽量”なので、噴出物自身が高速でも、宇宙機そのものを十分加速するまでには時間がかかるかもしれんというイメージがあったけど、これから宇宙機の推進装置としては主流になるんだろうな〜。
こんなすばらしい超ニッチな技術をここまで育て上げた宇宙科学研究所の技術者もまたまたすごい。相模原にあったよな・・・。
大学院時代、相模原の近くにいたので、こんなところに宇宙関係の施設があるんだって思ってたけど、当時からすごいこと考えてたんだな。
こんな素晴らしい業績をみると、民主党ってバカの集まりだな〜。
もうすぐ、ネット環境が充実しますんで、がんばります。
で、よくがんばったのが、はやぶさ。
まじすごいっす。
九州にも、人工衛星を作って飛ばそうというグループがあって、よく出入りしてたんですが、
その中でイオンエンジンはよく話題に出てたんですよ。
化石みたいなロケットエンジンとは違って、なんと高尚なエンジンなことよ。
アインシュタインの提唱する理論の限界値内の速度で噴出速度を可変できるってすげ〜。
まあ、イオン自身が”軽量”なので、噴出物自身が高速でも、宇宙機そのものを十分加速するまでには時間がかかるかもしれんというイメージがあったけど、これから宇宙機の推進装置としては主流になるんだろうな〜。
こんなすばらしい超ニッチな技術をここまで育て上げた宇宙科学研究所の技術者もまたまたすごい。相模原にあったよな・・・。
大学院時代、相模原の近くにいたので、こんなところに宇宙関係の施設があるんだって思ってたけど、当時からすごいこと考えてたんだな。
こんな素晴らしい業績をみると、民主党ってバカの集まりだな〜。