昨日は、有楽町の東京国際フォーラムに出張に行って、その夜は新宿で高校時代のサークルの仲間と飲み会でした。
正午、生まれて初めて有楽町駅に降り、昼飯を食おうと駅前をうろうろするが、牛丼屋とかすでに満員。昼飯難民になってしまいました。
そんな難民のための救済システム、移動食堂?が国際フォーラム内の通りに展開してました。

でも、買っても外のテーブルで食べなきゃいけないし・・・と迷っているうちに約束の見学時間になり空腹のまま、東京国際フォーラムのとあるトランスメーカーのプラベート展示会を見学に突入!
非常に興味深いものがたくさんでしたが、このブログでも紹介しているオリンパスOM-D EM-5のダストリダクションシステムに使う振動素子は、このメーカで作られているものでした。
カメラのスイッチをON、OFFした時に動作して、ホコリをセンサ表面から飛ばすからくりです。
午後3時30分には、見学終了。午後7時の新宿西口集合までには時間がかなりあります。
これまで都内の移動は、山手線か地下鉄ばかりなので、駅と地上の位置関係が全然把握できていなので、新宿西口まで歩くことにしました。
もちろんDCRのメインチャンネルを聞きながら。
そして空腹のまま(笑)。
まず国際フォーラム前の摩天楼。

道が狭いので、ビルがそびえている感じが引き立ちますね。
で、小学校5年生からお世話になっているオールナイトニッポンを放送しているニッポン放送です。

続いて皇居です。

桜田門方向のお堀〜。

周りは中国人ばっかりでした。ちょっとうるせい奴らなのね。
さて、皇居周辺からK758局がどなたかをコールする変調が聞こえました。18chに移動されたので歩きながらK758局のラグチュー。
そして井伊直弼が暗殺されたり、昭和天皇の暗殺未遂が起こった桜田門から道路に出ます。

警視庁!
そして国会議事堂に向かいますが、その手前に憲政記念館の時計塔に寄りました。

憲政記念館のそばには、日本水準原点があります。

はい、国会議事堂です。

グーグルマップのナビに従って、国会議事堂の参議院側(正面右側)に向かって進みます。
すると3人のまっぱの女の子の銅像がありました。

そこは、渡辺崋山の誕生の地。

さらに進むと最高裁判ショー!!

そのお隣は、国立劇ジョー!!!

半蔵門の交差点につきました。ちょうどこの向こう側が東京駅になります。

半蔵門の交差点の反対側の風景がこの写真↓

この道に沿って5kmほど行くと新宿駅にたどり着けます。
しばらく歩くとJR四谷駅です。

そして消防博物館というのがありましたので寄ってみました。

閉館間際だったので地下1階に展示してあった昔のはしご車のみ見学しました。
さらに進むと左側に新宿御苑が見えてきます。新宿はもうすぐです。

そこで気になる自転車が。どうやってハンドル握るねん!?

午後5時30分、やっと新宿付近に到着!

まだ1時間30分は時間がありましたので、紀伊国屋書店に寄ったりして暇つぶし。
そして、新宿西口側へ移動し、なつかしの思い出横丁に行ってきました。

初めて行ったのはもう20年くらい前なのですが、基本的には雰囲気は変わっていませんでした。いつまでも残ってて欲しいですね。狭い路地に小さなお店がたくさん並んでます。

ラジオデパートやラジオセンターの店舗の並びを彷彿とさせます。
朝起(あさだち)だそうです。

こんな感じで暇を潰しながら午後7時になり、なつかしい仲間が新宿西口交番前に集まってきました。みんなと会うのは5年ぶりかな?みんなそれなりに年取ったけど、あまり老けてなかったな〜。
高校時代のサークルの話で二次会まで盛り上がりました。
そして私は、八王子の先輩宅に泊めてもらいました。お世話になりました〜。
歩いた距離は約10km。

楽しさで疲れを忘れた一日でした。
正午、生まれて初めて有楽町駅に降り、昼飯を食おうと駅前をうろうろするが、牛丼屋とかすでに満員。昼飯難民になってしまいました。
そんな難民のための救済システム、移動食堂?が国際フォーラム内の通りに展開してました。

でも、買っても外のテーブルで食べなきゃいけないし・・・と迷っているうちに約束の見学時間になり空腹のまま、東京国際フォーラムのとあるトランスメーカーのプラベート展示会を見学に突入!
非常に興味深いものがたくさんでしたが、このブログでも紹介しているオリンパスOM-D EM-5のダストリダクションシステムに使う振動素子は、このメーカで作られているものでした。
カメラのスイッチをON、OFFした時に動作して、ホコリをセンサ表面から飛ばすからくりです。
午後3時30分には、見学終了。午後7時の新宿西口集合までには時間がかなりあります。
これまで都内の移動は、山手線か地下鉄ばかりなので、駅と地上の位置関係が全然把握できていなので、新宿西口まで歩くことにしました。
もちろんDCRのメインチャンネルを聞きながら。
そして空腹のまま(笑)。
まず国際フォーラム前の摩天楼。

道が狭いので、ビルがそびえている感じが引き立ちますね。
で、小学校5年生からお世話になっているオールナイトニッポンを放送しているニッポン放送です。

続いて皇居です。

桜田門方向のお堀〜。

周りは中国人ばっかりでした。ちょっとうるせい奴らなのね。
さて、皇居周辺からK758局がどなたかをコールする変調が聞こえました。18chに移動されたので歩きながらK758局のラグチュー。
そして井伊直弼が暗殺されたり、昭和天皇の暗殺未遂が起こった桜田門から道路に出ます。

警視庁!
そして国会議事堂に向かいますが、その手前に憲政記念館の時計塔に寄りました。

憲政記念館のそばには、日本水準原点があります。

はい、国会議事堂です。

グーグルマップのナビに従って、国会議事堂の参議院側(正面右側)に向かって進みます。
すると3人のまっぱの女の子の銅像がありました。

そこは、渡辺崋山の誕生の地。

さらに進むと最高裁判ショー!!

そのお隣は、国立劇ジョー!!!

半蔵門の交差点につきました。ちょうどこの向こう側が東京駅になります。

半蔵門の交差点の反対側の風景がこの写真↓

この道に沿って5kmほど行くと新宿駅にたどり着けます。
しばらく歩くとJR四谷駅です。

そして消防博物館というのがありましたので寄ってみました。

閉館間際だったので地下1階に展示してあった昔のはしご車のみ見学しました。
さらに進むと左側に新宿御苑が見えてきます。新宿はもうすぐです。

そこで気になる自転車が。どうやってハンドル握るねん!?

午後5時30分、やっと新宿付近に到着!

まだ1時間30分は時間がありましたので、紀伊国屋書店に寄ったりして暇つぶし。
そして、新宿西口側へ移動し、なつかしの思い出横丁に行ってきました。

初めて行ったのはもう20年くらい前なのですが、基本的には雰囲気は変わっていませんでした。いつまでも残ってて欲しいですね。狭い路地に小さなお店がたくさん並んでます。

ラジオデパートやラジオセンターの店舗の並びを彷彿とさせます。
朝起(あさだち)だそうです。

こんな感じで暇を潰しながら午後7時になり、なつかしい仲間が新宿西口交番前に集まってきました。みんなと会うのは5年ぶりかな?みんなそれなりに年取ったけど、あまり老けてなかったな〜。
高校時代のサークルの話で二次会まで盛り上がりました。
そして私は、八王子の先輩宅に泊めてもらいました。お世話になりました〜。
歩いた距離は約10km。

楽しさで疲れを忘れた一日でした。