道の駅掛川で1時間半ほど休憩。

到着した時には薄暗かったが、7時半ともなると完全に日は昇っているので気温もぐんぐん上昇。
ここで防水防寒着(通称合羽)と防水防寒グローブ(通称ゴム手袋)を外して出発しようとしたその時、

浜松の豪華キャビンで前日から宿泊していた会長DパパさんとGTさんからLINEメッセージ!

Dパパ(9時過ぎにチェックアウトして弁天島から潮見坂に向かいます)
GTさん(9時過ぎには、中田島砂丘に到着予定)

・・・・・・・?どっちだ?

まあ、どっちでもいい。
磐田バイパス


中田島砂丘の方が近いので取りあえず行ってみよう!

道の駅掛川から中田島砂丘までは約40キロ、普通に走れば1時間という所。
時間は7:30なんでのんびり走っても余裕のみっちゃんで到着できます。

おじさんは、単独ツーリングで、途中や目的地で観光をしたことがない。
観光が嫌いなわけではないが、ロングツー(1日500キロ以上)が多いので
観光をする前に日没してしまうのだ。
途中で観光していると到着時間が遅くなるので自然と道の駅かコンビニか、牛丼屋以外は停まらない。
おじさんにとって大事なのは、目的地に到着する事や目的地で待っている仲間に会うことで観光は、さほど重要な意味を持たないのだ。
(一言でいうなら観光する時間がない!)
勿論、今回のようなマスツーは、観光もあるので、参加できるときは、参加します。

掛川からの1号線ですが、正直皆さん飛ばしすぎです。
多分100キロ以上出ている車も居ます。
もちろんおじさんは、相応の速度で巡航し予定通り8:20に中田島砂丘に到着!(大汗)


この区間、本当にヤバし!

会長DパパさんとGTさんから、中田島砂丘に9時過ぎに到着とのメッセージ!
そこで、合流しましょうという事になり中田島砂丘に9:00前に到着。

9:00過ぎにGT夫妻、Dパパさん、イザナギさんが到着。

以前は、砂丘の入り口から海岸線が見えましたが、津波対策で砂丘の中に堤防を埋め込んだ為、景観が悪くなってしまいましたが、砂丘らしさはかろうじて残った感じです。
76759976_1816565591820127_5305108896388481024_n
76647898_1816565511820135_825465806321090560_n73523524_1816565298486823_108433080817025024_n74355765_1816565395153480_1113915427668361216_n75392626_2252176681554702_2133888981291499520_nBlogPaint74214380_2252176664888037_2624230889076293632_nBlogPaint


ここで30分位砂丘を歩いてから次に浜名湖の弁天島に向かいます。
15分位で到着します。
74185297_2252176751554695_5314939479528570880_n
弁天島は、浜名湖に建立している大きな鳥居があります。
夏は人だくさんですがこの時期は、釣りをしている人がちらほら居るだけでした。


水は、透明で綺麗でした。海水に見えないのでちっと舐めたらほぼ、海水でした(笑)。










ここでも30分位ぶらぶらしてから第一集合場所の道の駅潮見坂に到着。

おおお、既にメンバーが大勢。アレ?埼玉からトモじいさん、けんけんさんが(驚)この2名は、朝、高速使って大型バイクで参戦してくれたのでした。

今回の幹事のJUN姫さんに頼まれていたステッカーを渡して、参加者全員に配布。

次の目的地に向かいます。

76268556_2252176781554692_3808211295065341952_n75513481_1816565928486760_2904148699623981056_nBlogPaint75513481_1816565928486760_2904148699623981056_n74351762_1816567395153280_2151608165223890944_n73474963_2252176948221342_3458451230316036096_n



74661834_1816567528486600_3065268706901753856_nイオンキングンキングに参加しています。
面白いと思ったらクリックお願いします。
ちょっと面白いと思ったらポチっと
下らないと思ったらポチッと
へんなおじさん!と思ったらポチっと
お願いします。   
←ポチ
にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
日本ブログ村
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
日本ブログ村